今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

梅雨が明けたって

 今年も半分過ぎて7月になった。先日梅雨の中休みかと思っていたら、27日に梅雨明け宣言。今年の梅雨は最短だと。それ以降猛暑日ばかり。梅雨明けが早いと水不足が心配になる。

キキョウ
庭のキキョウがたくさん紫色の花を広げている。
キキョウ
はじける直前。
コムラサキ
コムラサキも小さなピンクの花を咲かせた。大きな蜂が寄ってきた。
カワラナデシコ
ナデシコもピンク。花の先が細かくないのでヒメハマナデシコかも。
ニゲラ
ニゲラは緑から乾燥した茶色に。この中に種がいっぱい。

明日から入院、準備と身の回りの整理で大変だ。全身麻酔対策で紙おむつまで要求されている。今回の件は大げさにしたくないので知人は2人だけに連絡。
頭の中なので怖い。
Share:

梅雨の中休み? 晴れたら暑い

天候が不順だと気分が悪い。局地的な大雨情報があちこちで報告されている。鹿児島の南では地震の回数が多いようだ。当地では昨日まで梅雨空だったのに今朝から晴れ、週末はあちこちで猛暑の予報。家にいても家の前の道路を1日3回も救急車が通ると、これも気になる。
門司港
午後からカメラを持って北の山の方面へ行ったが1枚も写真を撮らなかった。そこて家に戻ってから唐戸へ。唐戸カモンワーフより対岸の門司港を最大の望遠で。
関門橋
今日の壇ノ浦の天気。

体の件、D day決定。7月3日、前日入院。怖い。
Share:

静岡へ

昨日静岡へ出かけ、今日夜8時過ぎ帰ってきた。ただ暑かった。
用宗
公園には難破船が。
用宗
ヤシの木が南国を思わせる目的だろう。
用宗
駿河湾を望むこの右側あたりが伊豆半島が見えるのだがこの天気では無理だった。
用宗
漁港のの背景はふるさとの山。
用宗
しらすの水揚げが多い用宗漁港。
用宗
近頃不漁とのことで期待の生しらすはなかった。
用宗
港の東側には整備されたマリーナが高級そうなヨットや船舶が。この画面の左側がフォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)の南の果て、大崩海岸。一番左の山の間に焼津のホテルが。

楽しい話で故郷に帰ったわけではないので残念。

Share:

6月なのに暑い関門海峡

昨日は午後2時過ぎ時間は短かったが急に強い雨が降り出した。夕方には上がり、今朝は晴れ上がった。今日午前中市役所に用事が2件あったので出かけた。近頃面倒なことばかり押し付けられるような気がする。用事が終わってから唐戸を散歩して、帰宅。この時でも暑さを感じた。日本中がこの6月の暑さに驚いている。唐戸
唐戸桟橋のウッドデッキ。
唐戸
休日ではないので観光客は少ない。
唐戸
唐戸市場西の日よけのある休憩所。
唐戸
水族館は7月まで休館中。
唐戸
水族館の向かい、はいからっと横丁の観覧車とホテル。

今月は病院通いの日々が続いて大変な時期だが、急遽静岡へ行く予定となった。
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *