今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

火鉢の有効活用でメダカのビオトープ

九州北部の梅雨明けが今日発表された。今年の梅雨の期間は最短だったと。それにしても今から9月までしばらく暑くて苦しい日が続く。
先日ネットでビオトープなるものを見つけた。その中に、「微生物と植物が水質を浄化し、メダカは水中の微生物を食べて育つ上、鉢内に発生したボウフラもメダカのえさになります。そのため、こまめにえさを与える必要はありません。水は減少分の足し水だけでOK」と書いてあった。つまり手間がかからないということに惹かれた。生き物は餌やりがいちばん大変だと思っていたから。そしてベランダ、屋外に置けるということ。
家の庭にあった火鉢。もう何十年と使われていなかったもの。直径60cm 高さ30cmの大きなもので外側は鳥の絵(孔雀、鳳凰?)が描かれていたちょっと高そうだったもの。。中には灰が入ったままであったが、上部に板を丸く加工した蓋が付けられビニールで縛られていた。睡蓮鉢を買うことなく、捨てるに捨てられない火鉢を活用することにした。
中の灰は取り出し庭の木々の下に散布。中を洗い、水を入れてしばらく放置して中性に近い形まで戻し、水道水を入れてカルキを抜くため放置。先ずは試しにホームセンターで水草3種を購入。中はあまり汚したくなかったのでプラスチックの箱に土を入れて水草を植えた。
メダカは道の駅で購入。メダカの種類はいろいろあって高いものはペアで¥2000を超えていた。先ずは試しにmixの8匹を購入。
当初は微生物の生育に時間がかかるようなので、メダカ専用の餌を購入して与えている。元気に育っているがこれだけ大きな鉢で、外で半日陰においても火鉢の淵が高温になるので夏が心配。すだれなどのカバーなどの日陰処理をこれから考える。

いつまで続くかな?
Share:

関門海峡にも夏空

まだ梅雨明け宣言も出ていないのに、今年の日本の気温は上昇中。昨日の群馬伊勢崎の40℃などと聞くと驚きを通り越す。こちらは数日雨の日が多かったが、それでも気温は30℃を越えていた。夜間でも今年初めて窓を開けたまま眠る季節になった。>当地では今日は昨日の雨も上がり夏空となり久し振りに晴れた。
午後から和布刈へウオーキング。青空と白い雲の典型的な夏空。画像は関門橋と門司港。関門トンネル内も日曜日とあって多くの観光客が歩いていた。コロナ禍で県外にも出かけていないな・・と言いながら1kmちょっと先の和布刈は九州、福岡だったと今更とぼける。
白い雲と青空。
対岸からの火の山もこんな様子。
こちらは壇ノ浦の定点画像。

やはり今日は雲が印象的だった。夏空も嬉しいが暑いのはね・・
今年は電力の節約の話もあるし、大変な夏になりそう。
Share:

東行庵の沙羅双樹の花

梅雨に入り、この季節の花「沙羅双樹の白い花が咲いているだろうと」確認してから、午後東行庵に出かけた。

・・・祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。・・・平家物語第一巻「祇園精舎」に書かれているもの。

それほど花の数は多くはなかったが、白い花を見ることができた。
蕾は真ん丸。日本では夏椿と言うらしいが葉はこの画像の様に椿とは異なる。
調べるといろんなことが書いてあった。 
・・・日本に自生している「夏椿(ナツツバキ)」は朝に開花し夕方には落下する儚い白い花です。仏教の無常観を表す尊い花として、各地のお寺に沙羅双樹の代用として植えられています。葉の形が沙羅双樹と似ていることも代用される理由です。・・・
 いつものことだが、壇ノ浦の近くに住んでいるからか、私はその後の、・・法皇、建礼門院大原の閑居の御住まひ・・・の大原行幸が好き。
Share:

梅雨入り宣言、翌日晴れ

九州北部地方は昨日11日に「梅雨に入った」との宣言が出された。雨はそれほど降っていなかったが、いつもと同じく夜には雨と感じていた。しかし今朝起きたら爽やかな晴れの空。そんなものか。

午前中唐戸へウオーキング。
今日の天気はこのような晴れ具合。日差しも強かった。コロナ禍も落ち着いた様子の日曜日で観光客もこの通り多かった。
海峡の門司港側に目をやると船首がドーム型の珍しい船を発見。船名が判らなかったので家で調べたら、どうも極洋造船のセメント船清安丸のようだ。
今日12日は海峡維新ウオークの日。東行庵から下関シーモールまで30kmのコースで行われた。興味はあったが自信がないので参加せず。午後1時過ぎに買い物に出掛けた時海沿いの道で参加者の列と出会った。唐戸では海響館の南側を通過するようにコース案内が設置されていた。
いつもの壇ノ浦の画像。

近頃、人と話しても、県民割とか市内のお買物券の話が多くなり、みんなが期待しているのがわかる。それでも参加できない人もいる。私もここしばらく遠くには出掛けていない。でも1km先の和布刈りでも県にしたら福岡県だから県外に月数回も行ったことになる。

Share:

テッポウゆりの白い花が開花

テッポウゆりが開花。昨日までヤキモキしていたが、今朝真っ白な花開いていた。全部で3株ありそれがほぼ同時に開いた。昨日は名前をスカシユリと間違えてしまった。

真っ白な花。
花はほぼ真横、直角。背が高く120mmくらいあるので植える場所がなく桜の木の下に球根を置いたら伸びすぎた。
匂いはあるがそれほど強くない。
一本切り取ったら早速花瓶に入れられた。

今日は庭のシコンノボタンを地植えから鉢に戻した。昨年庭に植え替えたら、成長して背が伸びすぎて花が咲かなかった。
Share:

鉢植えのルドベキアが咲いている

6月になり梅雨入りも近いと思わせる雨が5日、日曜日に多く降った。午後2時過ぎ長府の美術館に出かけたのだが、海沿いの国道は強風と雨でまるで台風のようだった。トマトの支柱が十分でなかったので折れたり、皇帝ダリヤが折れていた。でも梅雨は10日過ぎくらいだろうか?

ルドベキアが小型ひまわりのような花を開き始めた。
鉢植えにしたのだが水遣りには苦労した。少ないとすぐに葉が萎れてしまい何回ももうダメかと思ったほど。庭には植える場所がない。この花は道路沿いに咲いていたものの種を取って植えたもの。
一方、朝顔も緑のカーテン用に時計草、風船かづらと一緒に植えてあるのだが、これはなぜかツルが伸びないですぐに花が開いた。同じところの宿根アサガオは伸びているのに不思議だ。栄養が足らないのか。反対に時計草はツルが伸びて緑の葉が広がったが、昨年は花が咲かなかった。今年は挿し芽の分も含めて3株あり。咲いてほしいものだ。
こちらはスカシユリ、もう開くか、開くかとずっと待っているのだが。
(追記 2022-06-09 テッポウユリの間違い)

今朝6時過ぎに北九州空港へ、そしてすぐに折り返す。帰りにICに着いたらICから椋野トンネル出口まで渋滞中。8時前の通勤時間帯に走ることがなかったので驚いた。日曜日の昼間なら観光客で込み合うのだが通勤時とは初めて。そんなこともあるんだと感心した。 

Share:

関門海峡は快晴

暦は6月、もう半年になる。本当に早いものである。今日2日は爽やかに晴れ上がった。気温は各地で夏日の予報があったが当地では海の風があるのか少し低め。午後から新品購入の運動靴の確認でちょっと長めに歩いてみた。海響館から壇ノ浦、和布刈まで。体育館での運動用専用のものは補強されているが、通常の靴は足指の折れ曲がるあたりで破れることが多い。耐久性が弱いらしいが、軽さ優先で1日目の評価はまあ、まあ。
海響館前からの関門橋。こんな晴れ具合。
観光バス用の平面駐車場から西を向くと平日で観光客もいないウッドデッキの風景があった。
赤間神宮近くから常夜灯と門司港の街並み。
壇ノ浦の定点画像。
みもすそ川公園の紙芝居も日差しを避けて日陰に。
門司埼で見かけたアザミ。
風を待つ様子。本州まで渡れるだろうか?

昨日は久し振りに睡眠時の頭痛の症状が出た。いつも薬と水筒を準備して眠るのだがそれが今回は役立った。
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Honshu,Japan in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計