今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

2023紅葉:東行庵の大楓

天気が良くて暖かかったので東行庵へ行く。大楓が目的。これが樹齢300年、高杉晋作も愛でたと言う大楓。 見学者が多かったので駐車場もいっぱい。 午後は丁度光の具合がいい。全体。丁度紅葉のピ...
Share:

門司港の風師山(362m)へ

今日は朝からよく動いた。朝一番に北九州空港へ東京に行く家内を送って行った。横浜で24日から開かれるワールドキルトフェスティバル2023に参加?表彰?とのことらしい。家に戻って昼過ぎにウオーキングに。ちょっと遠くまでと思い門司港駅へ。天気が良かったので風師にでも行くかと山に登る。家からほぼ休憩なしで歩いて2時間ほどで風頭(かざがしら)に到着。帰りは同じ道を戻りたくなかったので小森江へ。トンネルのマイナスから標高362mまで。往路の壇ノ浦漁港。門司側では街路樹のアメリカフウが紅葉。山に登り始めて清滝からの門司港、関門橋の眺め。風頭(風師山の手前の...
Share:

今日の唐戸

天気も落ち着いたので、昼前に唐戸にウオーキング。船着き場の前のコンビニの椅子に座ってコーヒーを飲みながらのんびり海峡を眺める。連絡船の桟橋と関門橋。雲があり風は強かった。はいからっと横町の観覧車は少し延命。その西のクレーンは星野リゾートのホテル建設。唐戸市場南側。同じ場所を東から。壇ノ浦...
Share:

一気に冬の到来

今朝は寒かった。前線が通過したら寒気がやってきて冷えるとの情報であったが、まさにその通りとなった。朝起きて新聞を取りに表に出たらみぞれ混じりの雨と風。今朝の気温は5℃。「下関地方気象台は、きょう18日(土)、初雪を観測し、平年より22日早く、去年より26日早い観測です」と発表。昼頃から大きな雲の流れの中に青空が見え始めた。街路樹のモミジバフウ(アメリカフウ)の紅葉。あちこちの落ち葉が道路に流されて丁度縁石の切れた駐車場に乱入。濡れ落ち葉は乾くまで対策なし。先日の頭のケガは順調に推移し、予定通りの抜糸も終わりほぼ元の生活に戻った。これでひとまず...
Share:

今日の関門海峡の夕陽

このBloggerのレイアウトはLinkやMail等を削除し新しいものした。なるべくシンプルにと考えたのだがあまり変わらなかった。気に入った新しいTemplateあれば再度変更しよう。今日夕方,夕陽に時間を合わせて和布刈に出かけたが、家ではよかったが現地では雲が多すぎた。期待外れ。残念。往路の壇ノ浦では関門橋に光が当たっていた。頭の傷は来週火曜日に抜糸とのことでガーゼを載せて、白い網の帽子をかぶったまま。それまで頭が洗えないし、恥ずかしくて出かけられ...
Share:

今日の関門海峡

先日トラブル発生。ジムで運動後、入浴中転倒し、頭から出血し病院で縫合。転倒時に洗い場ブースの仕切り石板の角にぶっつけて、6cmほどの裂傷。出血に大慌てで頭に手をやったら、溝が感じられた。結局9針ほど縫合。痛さもそれほどなく、幸いに頭の内部に異常がなく、吐き気等がなかったので一安心。だがここ数日頭にガーゼを乗せ、上から白い網をかぶっている。今日は帽子を深くかぶり午後から壇ノ浦から唐戸へ。壇ノ浦。これらの画像はSONYで撮ったもの。どうもNIKONやCANONと比べてちょっと変。はいからっと横町。5日の海峡マラソン1。海峡マラソン2。出かけられな...
Share:

秋の3連休は観光客が多い

 11月になった。この3連休初日いろんなイベントが催され観光客が多かった。カモンワーフ。活きいき馬関街の唐戸市場通路。アジがおいしそうだった。暖かだったので海辺で頬張る人がこれだけ。赤間神宮。壇ノ浦。5日は海峡マラソンなので午前中は交通規制で家から出られ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *