今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

晴れたから唐戸へ

今日は朝から青空、明日から冷えて雨の予報なので喜んでウオーキング。撮影用のカモンワープの3匹のふぐ。いつもはお客さんがいるので珍しい写真。 光る海を撮りたかったのだが。 あるかぽーとに大きな機械が。ホテル建設用かと思ったが。 行ってみたら浚渫船のお披露目で多くの参列者がいた。海峡の浚渫だろうな。すごく大きなバケットが付いていた。正式には大型砕岩兼用グラブ式浚渫船「第三関雄」とのこと。 壇ノ浦の天気。 庭の花。貝母が準備している。 ムスカリも頭を出したが、栄養がありすぎると葉だけが多く茂ってしまう。また今日、花のコーナーで一つ買ってしまった。目...
Share:

2024桜

この3連休も天気があまり良くなかった。太陽が出て良くなると思いきやにわか雨。昨日も観光客が多く大通りは渋滞。家から出て狭い一方通行を抜けようと思ったが、そこまでもたどり着けず、反対方向に向かい山を登って抜けた。その途中に桜を見つけたので今日午後カメラを持ち出す。この季節、河津桜かな。 これも縦が良いか横が良いか考えました。縦がいいかな。桜はこの色がいい。花も終わりになると中心が濃くなる。これくらい若いほうがいいかな。満開の様子。明日晴れたら200mm 2.8を持って行くか?萩や周防大島に河津桜が植えられているところがあるらしいが、行きたいけれ...
Share:

長府毛利邸の雛祭り

昨日、今日と春の日差しとなったので気分がいい。今日は久しぶりに長府毛利邸に出かけた。紅葉もしばらく行っていなかったし、中に入りひな祭りを見るのも久しぶり。3月がもうすぐだと実感する。ここでは「さげもん」と呼ばれる吊るし飾りが多く飾られている。いわれは九州、柳川の吊るし飾りらしい。飾りつけにはいろんな種類がある。玄関の脇には桜の鉢があった。今年初めての桜。庭には寒咲きアヤメ。冬場は花が少ないのでわが庭にも欲しい。先日教えてもらった緑萼梅も。明日からはしばらく雨模様の予報。私の日々の生活は天気予報で決まるみたい。悪い明日は総合病院でMRI検査。結...
Share:

春の花を撮りに

昨日は風があっのでどこにも出かけず。振替休日の今日は予想通りの晴れの天気で気温も上がり春の気配が感じられた。赤と言うよりピンク、桃色。光の具合と背景があわない。これも白なんだが枝も含めて黄緑色。マンサクも咲き出していたが、時間の関係で日陰になっていた。庭のクリスマスローズ、チョコレート色。白はまだ。こちらは庭の白のアネモネ。百合などの球根類も芽を出し始めているが遅いのもある。地植えのままか、それとも夏に一度掘り出すかよくわからない。ムスカリなど細い葉ばかりになって...
Share:

今日はフルサイズのカメラで

雨も上がり久しぶりの青空となったので大きなカメラを持って出かけた。明日も雨予報なので次は月曜日の青空を待ってどこかに。海響館前より関門橋。壇ノ浦。唐戸市場南側のウッドデッキは補修工事中。コンビニコーヒーを飲む椅子から唐戸桟橋の様子。観覧車も青空の下で輝いていた。海響館(水族館)は2月末まで工事のためお休み。紅梅。今日は久しぶりにフルサイズのカメラを持ち出す。手元にはこのフルサイズとaps-c,1インチのcanon他 nikonがある。写真グループを止めてから大判に引き延ばすこともなくなり、売っても引き取り価格もないので防湿庫入りのままだった。...
Share:

Nikon 50mm f1.4のレンズ装着

天候が悪く出かけていなかったので、朝の雨上がりを待って散歩に出かける。今日はNikonのレンズをテスト。メインは付けられないので50mm f1.4をつけてみた。85mm f1.8もあるのだがaps-cでは1.5倍だから使いにくい。それでもpentaxのsupertakumar 55 1.8より良いかも。赤間神宮のしだれ梅。まだ早い。老眼の上、手持ちでmanual focusだからこの程度。ちょっと暗めな平家塚。門司港も雨上がりでもこんな天気。いつもの壇ノ浦でも1.5倍の75mmになるとこれが撮影範囲。庭のアネモネ。晴れていないから。セネッ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *