今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

雨が上がれば春:紫モクレン、サンシュユ、オオデマリ

昨夜来の雨もあがり快晴。危惧するは黄砂。桜もやっと開花宣言。開花の標準木をTVで宣言待ちを写すところなんか平和すぎて怖い。私の知っている紫モクレンの大木。素晴らしい。個人の庭だが丁度庭先に人がいたので挨拶をして撮影許可をもらう。こちらはサンシュユ。先日の強風と大雨で飛ばされてしまった。花はほぼ終わり。今日のささやかな喜び。オオデマリを鉢から庭に植え替えたら花芽がなくなったかに見えたが5つほどあった。鉢では高さを抑えて横に拡げていたが、今度は高くしたい。どうしよう。スノーフレークもある。カリフォルニアポピーは芽が出てこなかったので種を取り出した...
Share:

雨の庭:翁草、ニワザクラ、アネモネ

桜が咲き始めるのだが、ここ暫くは雨の予想。今日も雨で外には出かけられない。時々忘れるが雨の予報の時は咲いている鉢は雨よけを行う。翁草は2輪咲いている。クリスマスローズのチョコレート色と違い少し明るい。次も待っている。これは花の宅配で貰ったニワザクラ。桜と言いながらバラ科らしい。庭梅の親戚なので桜と言うのはすこしおかしい。赤、白、八重といろいろあるが、これはアネモネの一番好きな色。後ろのセネッティも青。サイネリアも青。肩の痛みは少しはよくなったかなと思うのだが微妙。薬の種類が変更にな...
Share:

天気急変 雨とヒョウ

今日は春分の日、もう春なのにちょっとひどい目にあった。全国的に雷雨、雪の荒れ模様なのは知っていて、午後過ぎ去ったと思ってウオーキングに出たら降られた。急な雨で桟橋のウッドデッキもすぐに濡れた。それでも少し東は青空。丁度はいからっと横町にいた時、急に空が暗くなり風が吹き雨とヒョウ。観覧車の下だったので逃げるところがなく切符売り場の庇の下で雨宿り。頭上だけ雨。海響館前の歩道で見つけたポケモンのマンホールの蓋。旧英国領事館のハッピーイースターのイベントの案内。休日で人の多かった「はいからっと横町」では交通関係のイベント開催。JR西の踏切安全PR。サ...
Share:

庭の春:ムスカリ、ラベンダー、ローズマリー、

昨日は雨、ゆっくりと休養。今朝は晴れ上がったが、明日から桜の前の寒気が来るらしい。今朝は晴れ。ムスカリが丁度きれいだ。晴れの下では青が輝く。君子ランも準備中。ラベンダーも開き始めた。ローズマリーもちらほらと咲き始めた。ゼラニウムと共に猫対策で育てているが効果は?毎年贈られてくる花のギフト。今年は寄せ植え。後で地植えにしてもすぐに枯らしてしまう。先日からの体の不調は調べてみると風邪ではなく、どうも「寒暖差アレルギー」らしい。気温が下がるとすぐ鼻水、のどの痛みは風邪と同じだが熱がないし、花粉症ではない。気温の変化に体が追い付いてゆけない。それで秋...
Share:

桜、貝母、アネモネの花

朝は雨が降っていたが10時頃には止んだので外出。夕方は一時にわか雨。体は絶不調、肩はステロイド系の注射も効果なし、寒暖差を受けての風邪は喉の痛み、咳、少し冷えると鼻水。気分が落ち込んで難しい話になるとイライラし何も考えたくなくなる。豊前田の通りの公園で見つけた桜。寒緋桜の系統だと思う。大きな花弁が下向き。庭の貝母が咲き始めた。球根を掘り上げて再度植えたものは水の遣りすぎで腐ってしまった。地植えで残っていたものは細くて風ですぐ倒れてしまう。いつも下向きだがこの色が好きで育てている。好きな色と言えばこの青紫。肥料が効いたのか葉は生い茂り、茎も太く...
Share:

晴れの日曜日、モクレンの花

 ひどい1週間だった。寒暖差が激しい季節の変わり目でいつものように風邪をひいてしまった。喉が痛く唾を飲み込めないほど、咳の次に鼻水と散々な目にあった。まだ完治していない。それでなくても1月から左肩は痛いままで注射の効果もない。今日は日差しがあったので外出したが風が冷たかったのでマスクに鼻水を垂らしながらとなった。もうモクレンが咲き始めた。青空に大きなモクレンはいいものだ。唐戸市場は観光客がいっぱい。連絡船の桟橋も。亀山八幡宮のお亀桜。今日の天気は壇ノ浦の様...
Share:

3月になり元気に咲く庭の花

2月も終わり3月になった。肩の調子が悪く1回/週の注射が続いているが効果はちょっと疑問。今すべての時間をこのリハビリ運動に費やしている。今朝は寒さを感じ、雨、晴れ、雨の天気。アネモネは白、赤と咲いているが期待の紫は未だ咲いていない。クリスマスローズ。いつもうつ向いているので大きなカメラは無理なので、バリアングルを使用。チョコレート色以外に白もある。少し緑色が入っていたような。今2輪ほど咲いているのがニワザクラの小さな花。先日のムスカリも元気。昨年と同じ道路添いの花を期待しているがこれは...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *