今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

庭の金木犀が香りを振りまいている

季節の変わり目は体が追いついていかないから体調不良になる。秋から冬、冬から春はいつも同じことの繰り返し。現在、体は鼻水から咳に移行中。次はタンとなり薬を飲んでも完治まで2週間コース。今、曇り空で風のない庭で金木犀が香りを漂わせている。昨年初冬に庭木の剪定をやったから少し遅め。古いブログの金木犀の花は23年 10/17 22年 10/15 21年 10/28 20年 10/13日となっていた。これは10月27日の画像。2日あまりで満開。庭のホトトギスも花を咲かせている。我が家の庭のシコンノボタンは花の期間が長い。この青紫が好き。いつもは赤紫になるがこれはCANON...
Share:

ささやかな喜び

 喉が痛くて鼻水が出て、明らかにいつもの風邪引きのパターンの日曜日。跳び上がって喜ぶほどの元気がないけれど、それでもささやかな喜びが。ここしばらく雨模様だから、早く治さな...
Share:

期日前投票、選挙のついでに散歩?、散歩のついでに選挙?

今日は晴れたので午前中に市役所で期日前投票を済ませた。山口は1減区なので大幅に変わった。嫌いな人ばかりで誰にしていいのかわからない。そうするとミーハーな私は選挙よりMLBになってしまう。投票後に出口で「NHKの出口調査」に呼び止められた。冷やかしに「NHK党です」と言いたかったのだが、何も言わずに桟橋に向かって歩いた。唐戸の空はもう秋の気配がいっぱい。桟橋ではC国人が大勢大声を出しながら連絡船から降りてきた。秋田商会のビル。カモンワーフのふぐ提灯。庭のホトトギスも準備完了。ここしばらく気温差があって体調がよくない。今、喉の痛みがひどく、いつも...
Share:

豊浦コスモスまつり

川棚町の「リフレッシュパーク川棚」で開かれている豊浦コスモスまつりにカメラを持って出かけてみた。2時過ぎに現地に着いたのだが、駐車場、臨時駐車場もいっぱいで、時間をずらすことにして、舟群ダム(青龍湖)、川棚くすの森に足を伸ばし、1時間以上時間をつぶして、3時半過ぎ入場。秋晴れの青空。コスモスのピンク色が映える。近寄ってピンク色を目で確認。植えられているコスモスは100万本だとか。意外と背が高く人の丈以上ある。全体が見渡せないから秘密兵器、「クレーン」の活用。安全には十分配慮していると思うが少し心配。どこからも目立つ。\400なり。時間つぶしに...
Share:

やっと秋が

雨も上がり今日から来週初めの3連休にかけて気温は少し高いながら、秋の好天が続くようだ。それだけでも嬉しい。この期間我が家では駐車場の片隅の芋ほりを予定。猛暑だったから収穫時期がわからず少し遅くしている。いつものショッピングセンターの今日の秋空。関門橋。海水の表面が流れているような様子。空が澄んで日没時間が早くなったので、夕日の撮影ができるかもしれないから準備しよう。コスモスも咲き始めた。13、14日は川棚のリフレッシュパークでコスモスまつりが開かれるようだ。興味はあるのだが、休日では混みあうだろうな。花の海の情報を得てから決めようか。こちらは火の山チューリップ公園。春先に咲いていたチューリップ公園は一面ビニールで覆われていた。土壌を保護しているのはわかるが球根の植え付けはされているのだろうか? 早すぎると思うが、されていたら熱すぎそう。唐戸市場入口の大きなふぐの像が修復され、色鮮やかによみがえっていた。先日の雨の間、win11の調整を行った。desktop...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *