今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

ホトトギスが咲く

ここ暫く体の不調ばかり。のどの痛み、咳、痰のセットの襲来となった。
急に冷え込んだのが引き金になったみたい。咳が出て夜寝るのが困難なほど。病院で喉、咳の薬を主体とすると、痰がでて呼吸が苦しくなる。痰の薬を追加すると、効きすぎて喉から体中が乾燥状態になりびっくり。なるべく負担をかけないようにして静養と言いながらドジャースの観戦。それも今日やっと収まりつつある。この風邪症状は寒暖差アレルギーで治らないから、症状別に処理するしかないと言われた。季節の変化時には早めに対応すべきかと思う。近頃漢方薬を処方されることが多い。うれしいのだが食間、食前がむつかしい。夜寝る前の安心が欲しい。
ホトトギス
写真を撮るのもむつかしい。
ホトトギス
ピントも合わないし。

日曜日にホームセンターから「玉ねぎ」の苗を50本買って駐車場の横に植えた。連休前に収穫したいから早生というものだ。黒い穴の開いたマルチを敷いて植えた。うまくゆくかな。

追記: 後で調べた 「温度差アレルギー」は、寒暖差アレルギーと同じで、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、7℃以上の急激な温度変化によって自律神経が乱れ、アレルギーに似た症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど)が引き起こされる状態です。真のアレルギーではないため、特定のアレルゲンは存在せず、症状は風邪やアレルギー性鼻炎とは異なります。
***症状は同じだと思うけれど、違いが判らない。喉の痛みは?
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *