今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

5月も終わり、ニゲラからくちなしへ

今日の雨で5月も終わり、今になってみるとこの一月、過ぎるのが速かったと思う。 庭のくちなしが香りを漂わせている。この六弁の一重を選んだのが正解だったといつも思う。 このくちなしは何時も大きな青虫に葉を食べられてばかりだった。蝶も可愛いが花も愛おしい。 一方ではニゲラも終りとなる。この青色が濃くなってきたら終わりの印。 花が終わるとまあるい実がなり、これでこの花の終わりを告げる。この実をドライフラワーにする手もあるというからやってみようかな。 1kmほど先の海を隔てた地域ではコロナウイルスの感染者が再発生しているから注意しなくては。ウオーキン...
Share:

青紅葉がきれいだ

梅雨入り間近のこの時期、近くのいつも行く神社を訪ねた。目的は青紅葉。 後半年待てば、赤く色づいた楓が見られる。余り遠い未来の約束は出来ないが半年ならば。 今は青色がきれいで葉も傷んでいないが、例年これから夏を越すまでに傷んでしまう。このまま色だけが・・と期待するわけにはいかない。 ここは林の中に楓の木があるので光の具合が問題となる。秋には夕方の斜光がいい。 この季節赤いプロペラ(翼花)が今にも飛び上がりそうに。 そうそう、近頃友人たちとの話で盛り上がっているのは、「10万円もらったら何に使って貢献しようか」だ。 壊れたpcの代替を考えていたのだが、そんな折、今朝ニュースが飛び込んできた「ソニーVLOGCAM ZV-1」の発表だ。ちょっと惹かれる。f1.8-2.8 24-70 バリアングル。10万円を切る予想。 今までDSC-RX100Mシリーズを見てきたがsonyはバリアングルがなかったのでcanonにしてしまった。すべての元凶はnikon...
Share:

関の氏神様、アマビエの御朱印

もうすこし、もう少しと頑張っている日々。 いつもの亀山八幡宮で新しい御朱印が作成された。デザインは伝説のアマビエである。 早急に疫病退散してほしいと願う。 亀山八幡宮ホームページ http://www.kameyamagu.com/ 今日の感染者はちょっと多かったが、多分明日あたりには全国で非常事態宣言が解除の判断がされる模様だが、やはり日々の生活には新しい秩序が求められている。 「三密」をgoogle翻訳にかけるとThree denseだが、新しい英語を見つけた。 “Three C’s” -- closed spaces, crowded...
Share:

久しぶりの関門橋

緊急事態制限解除で久しぶりにウオーキング。県境から350mほど越境し30分ほど偵察。 空がきれいだった。当地ではなぜか午後のほうが晴れやすい。 広角24mmだと主塔がこれだけ歪む。まあ仕方ない。 和布刈では望潮テラスから和布刈神社への遊歩道の整備が始まっていた。8/Eの完成予定との...
Share:

待っていた花が咲いた

雨の後、待っていた庭の花が咲いた。 朝から何枚写真を撮ったのだろう。撮ってはPCで確認、撮り直し、確認の繰り返し。 ただこれだけなのに、人知れず微笑む。 針のような、棘のよ...
Share:

新緑を見に

5月の連休も過ぎ落ち着きは始めたので近所の新緑を見に出かけた。このあたりは高い山があるわけでもないし特別景色が良いというほどでもないが、木々の爽やかな色が好きだから。本当は明るく開けた岩のある渓流があればいいのだが、このあたりは低いから無理。 新緑の色の言い方も若葉色、柳色、萌黄色、薄萌黄色、若緑、若竹色、薄緑、浅緑と色々あるが、一番好きなのは萌葱色かな。 斜面の向こうから雲が流れてくる。どこにでもあるような山の風景。 でも植林された山の色は遠くでも味気ない。 広葉樹の木々の麓ではそろそろ田植えの季節。 今あちこちで田んぼに水を入れて田植えの...
Share:

オンライン帰省 その2 Zoomオンライン会議

やっとゴールデンウイークを乗り切った。新規感染者も少なくなって喜んでいる。もう少しの我慢だ。 連休は外出自粛でのんびりとパソコンまわりを触っていた。前回Skypeで子供の家庭と連絡した時、いままではあまり気にしなかったのだが、画質の低さに気がついた。デジカメ等の品質が上がったので気になったわけ。対策はnote pcの解像度の低いカメラを止めてスマホの高解像度の背面カメラを代用。次にSkype,LineのVideo通話を比較したがどちらも差がなかったので、今はやりの音声+映像のZoomのオンライン会議を検討しこちらを使うことにした。 全部フリーソフトで機器接続のイメージは スマホ--wifi...
Share:

庭の牡丹が咲きだした

今日5月5日はこどもの日。いつもならこの日までに鯉のぼりの写真を撮っているのだが今年は1枚もない。何もかもが想定外の日々の連続であるので、かっての日々の継続が待ち遠しい。 庭の牡丹が咲き出した。昨日の低気圧の通過時の強風でかなり傷められたが持ちこたえた。昨年は同じ株から2輪の花が咲いたが今年は一つだけ。他の一株は植木鉢の中で再生中。緑色の葉を出してはいるが残念ながら今年は花芽が持てなかった。元気に育てて地植えに戻して来年に期待。 近くで見ると花弁の1枚1枚が薄い紅色の紙に見える。 もう一つ庭で頑張っているのはオダマキ。これだけ咲くと可憐を通...
Share:

今朝の関門海峡は霧

5月になった。昨日もどこにも出ず。早く収束して欲しいのだが我々次第となっている。 生活が変わったからか、どうもぐっすりと眠った感じがしない。何回も目覚めたので眠れなくなり、6時前に家を出て壇ノ浦に散歩にでかけた。海辺では霧がかかって対岸も見えないところもあった。急に気温が上がったのが原因だろうか。朝歩くことは滅多にないが、すでに散歩組やジョギングの何人かに行き交った。多分毎日の日課にしていることだろう。 みもすそ川公園ではちょうど逆光の源義経の八艘飛びジャンプ。 もちろん平知盛も錨を振りかざしていた。 壇ノ浦の船溜まりではこんな様子で門司側が...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *