-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
今日の唐戸
しばらく天気も悪く、元気もなく出かけられなかったが、今日は久しぶりに昼前に唐戸へ散歩。昨日までの3連休は道路が一部混んでいたので、かなり賑わったようだけれど、唐戸には顔を出さなかった。コロナウイルス(covid-19が正式名称らしい)の第3波が国内を襲い始めている。今回はちょっと厳しい。大都市対象のGO TO トラベルキャンペーンも安全上の中止となるだろう。今朝コロナ対策でマスク、手洗いのおかげでインフルエンザが例年の何十分の一とか報道されていた。私は予防接種を一度もしたことがないから、今年はやろうと思っていたのだが多分見送りになるだろう。
いつもの壇ノ浦の船溜まりも変わらない。
唐戸市場の海峡側もお客さんがいないだけで雲がきれいだった。この雲も少し時間が経つとすぐ変化してしまう。
唐戸の連絡船乗り場はちょうど出港時刻でお客さんがいた。この桟橋前のファミマでコーヒーを飲みながらファミマのWIFIでスマホを見ていた。カモンワーフでもNTTの無料WIFIが使えるようだ。メールアドレスの登録だけならすべて接続できるアプリが欲しい。Japan...
コロナ対策のマスク
今年も菊花香る
2020紅葉: 最初の紅葉狩りは東行庵
吉見港へ
ウオークラリーとアサギマダラ
今日から11月、月初めはいつもカレンダーの進み具合が速いと感じることが増幅される。昨夜はハローウインで満月であった。この組み合わせはめったに無いこと。朝夕の気温差が大きくなり朝の冷たさが感じられる日々だが、今朝は爽やかに晴れ上がって町内では午前中ウオークラリーのささやかな行事が行われた。
庭のフジバカマに来ていたアサギマダラがきれいなのでカメラを持ち出した。この個体は羽根の痛みもなく健康そうだった。我が家で一休みの後九州に向かって飛び立つ。
蜜を吸っているのか羽根を閉じてしばし休憩か。
晴れ上がった今日、町内のウオークラリーが行われた。これは毎年秋季運動会が幼稚園の園庭で開催されたものが、コロナの影響で「蜜」にならずに行われ、スタートもバラバラにグループごとにできるウオーキングに決まったようだ。コースは町内をぐるっと歩くコース。子供を連れた家族や、普段歩数の少ないお年寄りまで300人近い人が参加してくれた。中には設定されたコースが短すぎて大回りして歩いた人もいたようだ。
...