今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

関門海峡夜景

 中秋の名月だが大きなカメラを持ち出すことも、三脚も望遠を持ち出すことも面倒だったので小型で手持ち。当然ながら月は撮れず。画像は昨日と同じ1280x960pix。「画像にマウスを乗せて、右クリックし、新しいタブで画像を開く」と大きさを実感できます。右上に月がありかなり明るい。関門橋。唐戸市場。営業しているのかと思うほど明るく輝いていた。観覧車 青。カラーはいろいろありすぐに変わる。観覧車 緑。 これはもう少し離れてはいからっと横町全体を撮るともっときれいになる。しかしカメラは途中でバッテリー切れ、早々に引き返す。近頃こんな不注意ば...
Share:

秋到来の関門海峡

 気温は30℃位で高いがすっかり秋らしくなった。午後唐戸へ。今日の画像はすべてスマホのカメラ。最大画素数のものを1280x960といつもより一サイズ上げてみた。200-250KB。「画像にマウスを乗せて、右クリックし、新しいタブで画像を開く」と大きさを実感できます。 雲が少しある方が良い。 大きめの雲がゆったりと門司港方面の上を。 海響館から唐戸市場。 唐戸桟橋。観覧車も10月で営業停止の予定だったが、契約を延長しもう少し楽しめることになった。明日は月を写そ...
Share:

関門橋と赤間神宮

昨夜は気温も下がり「熟睡した」というひさしぶりの感じを味わった。明けてみればさわやかな秋の青空と風。午後壇ノ浦から唐戸へ。最大画素数で撮影したjpg画像でのトリミング。サイズはいつもと同じ800x600 pix。これが壇ノ浦でのいつもの撮影と同じ。今日の天気はさわやかな秋晴れ、雲なしの快晴。いつも橋脚を入れてblogに。片方だけに。小舟だけにするとこんな様子。波の模様が面白い。すべてoriginalは同じ画像。同じく赤間神宮。下の駐車場から。石垣の下部。中段。上部。originalの画素数が大きいから部分でもきれいに出ている。もっと...
Share:

秋の彼岸は彼岸花

ちょっと天気が悪かったが、彼岸花を。青空があればよかったのに。稲刈りが始まり彼岸花も。マクロは持って行かなかった。未だ早かったがコスモ...
Share:

今日は海と雲

雨が降ったり晴れたりの天気だったが、今日は彦島の海へ。駅前で買い物した時。ガンマ補正を。南風泊市場のいけす。風が強かったので波の具合を。小倉方面。北側。これで一区切り。今度は画像生成AI,StableDiffusionのVerUPの効果をチェ...
Share:

昨日の続き、長府へ

 昨日に続いて今日午後、久しぶりに長府へ。晴れた時もあったのに雨に降られた。 長府博物館。古江小路。 横枕小路。 青モミジ。功山寺。今日は画素数を下げた(4240x2832)が、絞りが大きすぎた。この3連休,暇に任せて1)画像生成AI Stable DiffusionのVersion up。2)カメラとスマホの連携アプリの再インストール、これでスマホで絞り等変更可、シャッターが切れる。3)昔の白黒写真のカラー化をやって...
Share:

今日も関門海峡でカメラチェック

今日も天気が落ち着かなかった。雨が降って止んで晴れて、また雨。九州北部に強い雨が降ったが当地は少しずれた模様。気象庁のナウキャストで雨雲の動きを見ている。雨の合間に唐戸に出かけた。晴れた時の唐戸の桟橋はこんな様子。市場からカモンワーフ。6000x4000pixの画像だといけすの網の目が目に痛いほどになる。これは細い線や階段の手すりなどに見られた。高解像度が良いわけじゃない。大きな画像からトリミングして800x600にしたもの。これくらいだと安心する。高解像度の6000x4000にするとこの外階段も目が痛いほどになる。この現象はスマホの高解像度...
Share:

昔のレンズでMANUAL撮影

 ずっと昔の50mm f1.8のレンズを使用してどんな状況になるか試してみた。そのままでは使えないのでマウントアダプターを使用。接点が異なるのでAutoは使えない。目が悪いのでピント合わせに苦労する。半分以上はピント外ればかり。当初眼が悪いからスマホ連携アプリからシャッターをやってみたがこちらもダメだった。 いつもの場所から。天気は朝から雨が降ったままだったのでこんな様子。いつもは24mmなのにこれは50mmなのでこの範囲。青空でないので評価はむつかしい。まあ天気が良ければどんなカメラでもよく撮れるが。唐戸市場の近くでも関門橋全体が...
Share:

関門海峡ウオーキング

近頃こころなしか涼しく感じたので、午後から門司港駅へウオーキング。海を渡ったのは久しぶり。往復2時間半ほど歩きっぱなしで疲れた。今夜はぐっすりと眠れればいいのに。最初はいつもの壇ノ浦。こんな感じの天候。トンネルを歩いて門司港駅に向かっていたらトロッコ列車とすれ違い。ちょうど和布刈りトンネルに入るところ。漁港の係留地から。夏の名残。ひまわり。秋の気配1。キバナコスモス。秋の気配2。彼岸花。近頃考えることが面倒になってきた。昨日は昔のパソコン接続機器をwin10で使用できるように、調べてやってみた。ネットでは出来たとあるのでその手順に従いDriv...
Share:

雨あがり、暑さが戻る関門海峡

先日より台風9号、11号、12号のトリプル台風による南からの湿った空気で曇ったり、雨や雷雨になったりしていたのだが、今朝は良く晴れた。雨は雨なりに気温が30℃近辺であったので暑さがしのげたが今日は元に戻った。やはり暑さは未だ続くようだ。いつもの壇ノ浦漁港。青空と雲。少し西に寄った場所より。唐戸市場南側のヤシ並木のボードウォーク。日曜日で客が多い。唐戸市場屋上より西側の風景。市場内部の「活き活き馬関街」は相変わらずの観光客。2階の寿司屋が混んでいた。亀山八幡宮の風鈴。風鈴の御朱印まであるようだ。それにしても救急車の出動が多い。眠れなくてイライラ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *