今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

城下町長府の梅園

朝、雨が降っていたが9時過ぎには止み、太陽が顔を出したので急いで長府に出かけた。ここ数日冷えてはいるが全般に暖かい冬なので、梅とマンサクの花が目的。ここ何年も使っていなかった重いフルサイズカメラと古いレンズを持ち出した。紅梅。ロウバイ。白梅。梅園の様子。残念ながらずっと早かったマンサク。古江小路。久しぶりに長府を歩いていて驚いたのは新しい家やマンション、アパートが多く建設されていたこと。忌宮神社の幼稚園は解体中。のんびり歩いていたら11時過ぎに雨に降られすぐ...
Share:

関門海峡雪景色

予告通り今年最強と言う寒波がやって来た。昨日雪がちらちら舞っていたが今朝窓を開けると真っ白。測るほどの積雪ではないが、気温はほぼ0℃。当地では珍しいので、朝カメラを持って散歩。 関門橋下。 対岸和布刈り。 遠くに門司港。 公園の義経と知盛。 みもすそ川橋。 壇ノ浦。 赤間神宮も白く。 市場東側。 カモンワーフ。午後からは雪雲も去り晴れ上がってきたが風が強か...
Share:

活きいき馬関街の寿司

明け方までの雨もあがり午後から晴れだした。晴れないと何もしない日々が多い。今日は市場の寿司をいかにおいしく見える写真にするかで市場へ。相変わらず客は多い。大トロ。¥500.赤系統の方がおいしそう。全体的に暗いとダメだ。照明も難しそう。先日の亀山八幡宮の階段下の店。25日開業19店あるようだ。ステーキ店もあった。唐戸はれて横丁LINK近所では梅の開花。矢張り暖かいが、火水あたり寒気の予報。今日の天気は西空曇り、東、北空は青空が見えた。先日の映画に字幕追加は上記のSRTファイルを映像に合わせる。開始時間hhmmss 終了時間、テキストが書かれてい...
Share:

1月15日は「どんど焼き」

今日15日は昔の小正月。正月飾りを下して亀山八幡宮に納めて焚き上げてもらう。2月は知らんかった。境内で焼却。荷物の検査が厳しく、ミカン、橙、他の飾り物や入れてきた紙袋も持ち帰り。これを見て子供の頃を思い出した。鏡餅を火の中に入れ、焼けたら無病息災を願って食べたことを。今回何十年ぶりかにこの餅をいだいた。そう、亀山さんの階段下に屋台を固定したような小さな飲食店が10軒以上建築中だった。屋台村として運用するのだろうか?今日の天気は気まぐれ。夜明けに雨、午前中はこんな晴れの天気、昼過ぎ雨、その後晴れ。唐戸の港。先のWindows10 Update エラー...
Share:

快晴の関門海峡

今日は冬の日にしては珍しいほどよく晴れた。風が強かったが晴れが勝ったので文句は言わない。昼前、壇ノ浦PAから唐戸へウオーキング。今日は赤間神宮、唐戸市場、亀山八幡宮にも寄らず海峡沿いを歩く。高速壇ノ浦PAの展望台より。壇ノ浦漁港。唐戸市場南側のボードウオーク。横の駐車場には観光バスが7台入っていた。唐戸桟橋。どの画像を見ても青空ばかりで雲がない。近頃カメラはsonyばかり、それでもsonyのraw現像に不満があり、最後にはTIFFでnikonに渡して投稿用のjpgを作成して...
Share:

Windows10 Update エラー

今日は晴れ上り気温も落ち着いたので家中のすべての窓を開け放って換気。しかしこれも午前中のみ、午後雲が出始めた。昼前にパソコンで異常発見。windows 10Update エラー。昼前再トライでもダメ、ネットで調べるとウイルス対策が悪さをしているらしいとの情報があり、セキュリティソフトを停止したが改善されず中断。午後4時過ぎネットでマイクロソフトも認識しているらしい、但し対策は未との記事を見つけた。私だけではなかった。ひとまずあきらめて放置。鉢植えのセネッティがきれいに咲いている。昨年夏、風通しの良い日陰で夏越も出来るとの情報でやったが猛暑でダ...
Share:

2024年初めての「活きいき馬関街」

年初から能登、羽田、小倉と悲惨な情景ばかり映し出されていた。早く復旧できるといいのだが。私には私のできることで応援するしかない。当地では午後久しぶりに雲が去り青空が見えたのでウォーキング。この3連休は今年初めての「活きいき馬関街」でお客さんが多かった。LINK 唐戸市場のホームページ お寿司。風があったけれど避けながら海辺でお寿司を食べている。ふぐガチャ。あったけれど営業していなかった。3000円で・・・。運が良ければふぐ刺しの大皿が・・・でも営業していなければね、残念唐戸市場で一番好きな場所、屋上の芝生広場。ここに座って寿司を食べる。市場2...
Share:

2024年初詣

 新しい年になったのに地震と津波のニュース。初詣から自宅に戻って森保ジャパンの勝利に酔っていたら緊急放送。TVの画面のLive映像には土煙を上げている画像。この冬の寒さの中、夜になり真っ暗な中で家屋の倒壊、停電、津波。明日の朝、被害状況を聞くのは辛くなりそうだ。自然災害の多いこの国だが、被害が最小限であって欲しい。赤間神宮。赤間神宮の境内。絵馬等の販売。亀山八幡宮。ここは階段の下から長い列。壇...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *