今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

桜満開 花見日和

晴れた日曜日、当地の桜も満開となった。桜は好きなんだけれどかってのように大騒ぎするほどのことでなく、近くの桜を見る程度でとなった。火の山公園のチューリップと桜も見たかったけれど道路の渋滞が怖くて行かなかった。午後2時過ぎに出かけたのは菊川の田部川沿いの県道の桜並木。途中あちこちに白く見えるのは桜。途中毎年撮る大きな紫モクレンの木も花がいっぱいだったが寄らずに通り過ぎた。 こちらは昼の唐戸近くの奥小路通りの桜並木。奥小路公園では地域の人が花見の宴を開いていた。この画像は亀山八幡宮の石垣と桜。近くでは唐戸バス停の桜が満開。我が家の鉢植えの桜は今年も葉だけで花は咲かず。同じく鉢のニワザクラはこんな様子。夕方画像編集の勉強。これは昨日sonyのRawで撮ったもの。通常処理。上記画像をTIFFでCANON...
Share:

梅とアンズ

いつも3月に花の写真を撮りに行く場所に小さな花が見えたので行ってみた。ほとんどの木が切られてそこから細い枝が出て咲いていた。いつものことながら梅の種類かアンズかの区別がつきにくいもの。説明によれば花は花びらは丸く、花は1節に1つだけで、がくが反り返ればアンズ、反り返らなければ梅とのことだが・・・色はピンク。これは白っぽい。 これはどう見ても梅みたい。 右側に切られた幹が。 がくが見えるが。つくしとはしばらくぶりの対面。 梅は観賞用に改良されたのが多いら...
Share:

ノートPCトラブル発生 / 庭のムスカリ、スノーフレーク

3月27日にトラブル発生。古いノートPCのキーボードの上に固いものを置いたまま、蓋を閉めてしまったようだった。その時は気が付かなかったが、次に起動した時、液晶表示に異常を発見。尖った部分が液晶部に刺さり破損。Windows起動時の画像がこれ。処置としてモニターをHDMIで接続し、OSの起動に問題ないことを確認。通常液晶交換には数万円、その事よりも古い機種なので部品在庫は無理。捨ててもいいが、MS Officeはここにしかないので残したい。チェックに使用したモニターはデスクトップPCのものなので一番安価な中古モニターを探すことにした。それにして...
Share:

今日はサッカー バレイン下関の応援

暖かな春の陽気の日曜日、地元のサッカーチーム、バレイン下関の中国サッカーリーグ開幕戦が当地で開かれ、応援に出かけた。ホームでの開幕戦とあって多くの人が応援に来ていた。対戦相手は広島の廿日市FC。開幕PR資料。場所は乃木浜総合公園。我が家から車で30分ほど。入り口にはチームカラーの青色の選手ののぼり。なぜかサッカーと言えばグルメ。ゴール前の必死の攻防やサイドラインを駆け上がるのが好き。下関が後半に1点を先取。ゴールに向かうロングスローより得点。PKで追いつかれて、最後の攻撃も何回か惜しい場面もあったが1:1の引き分けで終了。同点にされたシーン。...
Share:

関門海峡の風景

昨日は最後の寒気が入り、風が強く、雨も降った。関東では3月の雪と大騒ぎしている。千葉に住んでいた時に桜の花に雪が降ったのを覚えている。今日は朝から晴れ、空は少し霞んでいたがこれから本格的な春になるだろう。午後から久しぶりに唐戸方面へウオーキング。唐戸桟橋も春の陽気。壇ノ浦漁港。あるかぽーとの星野リゾートのホテルは足場の保護シートの取り外し中。建物の色が確認できた。この画像は西側の壁だが中央の窓らしきものの位置をずらした設計なのだろうか?北側もずれている。極楽寺のモクレンも咲き出した。道路沿いの花桃の木。亀山八幡宮に参拝したらオカメ桜が咲いてい...
Share:

花の宅配便

嬉しいもので今年もまた、宅配便で花が贈られてきた。今年の花はマーガレット。毎年園芸店から購入して鉢に植え替えているもの。いつも背が低いが今年は大きく育っている。ピンクがきれいだ。水を与えて日向に出してみたらそのボリュームにびっくり。庭の貝母(編み笠ゆり)も彼岸を目指して咲き始めた。内側のこの模様がきれい。庭のクレマチスも雨と暖かさで芽を出し始めた。雪が降ったりすると本当に芽が出るか心配になる。マーガレットも宿根草のはずだがいつも夏を越せない。他に春が来ても芽を出さないものもある。難...
Share:

春の花 サンシュユ

ここ数日の曇り空が続いていたが、やっと晴れて暖かな日差しとなった。明日からは又寒気が入り雨模様の天気予報であるので、今日しか行けないと思い昼すぐに出かけた。この黄色の塊より、細くて小さな黄色の頭をだす。マクロはピント外ればかり増産。わかっていてもニコンのデジタル一眼とマクロレンズは持って行く気になれない。それに三脚すら持ってゆくのはいやだ。スマホのマクロ撮影で技術を磨こう。青空に向かって黄色の花がきれいだ。すぐ横にはピンクの椿と白梅があった。紅梅も。うれしかったのは未だ咲いてはいなかったがミモザらしきものがあったこと。1週間後が楽し...
Share:

菜の花の春

落ち着かなかった天気も終わり、すっかり晴れ上がった日曜日となった。サンシュユと菜の花の様子を見に、午後から埴生の花の海と菊川に出かけた。 花の海は晴れ上がったので、いちご狩りの家族連れのお客さんが多く臨時駐車場にまで車がいっぱい。入口の近くでは菜の花が満開、奥の広い所はまだ。 空の色と雲の様子。晴れて暖かさも感じられた。明日はもっと暖かくなる模様。 本日の主目的はこちらのサンシュユ。残念ながらまだ蕾で1週間ほど早かった。なぜかマンサク、サンシュユ、レンギョウ等の春の黄色の花木が好き。 花の海ではいつもと同じく「イチゴ」をお土産に買った。生産地...
Share:

恵みの雨とクリスマスローズ

先週の季節外れの暖かさの後、再度寒気が予想されるとあったが、予報通りとなった。当方は雨だが関東は雪が続くとか大騒ぎしている。この雨は恵みの雨で春を連れてくる。しかし大船渡あたりに降らないと大変だ。既に1週間となっている。庭のクリスマスローズ。本当は皆下向きなんだ。チョコレート色も。庭の隅では彼岸を目指して貝母が蕾の準備をしている。この雨で他にはボタンの赤い芽が大きくなったり、オオデマリの芽も膨らみ始めている。もしかしたら近所のモクレンも咲き出すかも。先日から体調不良の件、薬の副作用かもしれないと、薬剤師、病院と聞きまわっている。体はもう治らな...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *