今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今年も金木犀が香りだした   写真3枚

9月も末になり、10月が近くなると秋が一層感じられる。我が家でも金木犀が咲きだした。始めは黄色のつぼみだったのが少し色が濃くなり花が開くと匂いを振りまいてくれる。 夜窓を開けていると甘い香りが漂ってくる。静かに秋を感じるときである。 毎年律儀に咲いてくれるこの花に感謝。庭の木々が枯れてゆく中でうれしいことである。外からの目隠しにしていたツツジも枯れ始めた。来年は多分無理だろう。花の咲く庭木を根気よく探してゆこう。目隠しだから常緑で花、何がいいのだろう。時間を見つけて植木屋を回ろう。 花は丁度枝から出ている。我が家の金木犀の枝は...
Share:

今日は庭の花 オキザリスとフジバカマ 写真3枚

ここ数日天気がよく青空と白い雲の組み合わせはいいのだが、何処にも行く予定がないので殆ど家にいた。出掛けるにしてもコスモスと彼岸花くらいしか思い当たらない。写真はうまく撮れないからもういいや・・と思いながらニコンの新製品、D810とD750に惹かれる。D810がいいのだけれど重さがこたえる。地面に近い花を撮る時、今のアングルファインダーよりD750のバリアングルが重宝しそう。 先日の健康診断の結果が郵便で送られてきた。異常はあるが心配要らない・・なんかそんな表現であった。タイミングを見て精密検査を受けることになるだろう。 それでも昨日は久し...
Share:

今日はコスモスと彼岸花 写真5枚

今日は彼岸の日曜日、午前中は功山寺の墓地へ、掃除と墓参り。午後からは一人でカメラを持って西市へ。目的は先日と同じ、JAの豊田直売所で「あきづき」を買うこと。家から1時間近い時間をかけて、梨を買う。買いながらどれだけ新鮮なんだろうかと考えてみる。市場を通して2日とすると、それだけの分が早いかも知れない。味覚の判断には自信がないけれど。 西市の道の駅は混雑して駐車場が満杯で入れずそのまま引き返す。行きと帰りに車窓から彼岸花を探しながら走った。 蛍橋の近くで見つけたコスモスの花。風が強くて止むのを待っていたのだがなかなか止まなくて・・・。コ...
Share:

今日は芙蓉の花と彼岸花    写真3枚

壇ノ浦へのウオーキング途中に咲いている芙蓉の花。酔芙蓉は白で夕方にはピンクになって短時間の命だという。ハイビスカスもむくげも同じようだが、違う。この明るいピンクの柔らかさは芙蓉だけ。 この花弁の色とその薄くて柔らかな質感を出すのには少し明るすぎがいいかも知れない。 よくみれば大きな花びらはこれよりも上の写真のほうが柔らかさが出ているかも。それに下を向きすぎているのが欠点かな。 これは街路樹の下の土に植えられている彼岸花。もうこの季節になっ...
Share:

関門海峡に秋が来た  写真5枚

このBLOGも久しぶり。 8月の曇り空とは大違いに、9月になって晴れる日が多くなって秋がやってきた。端的に現われるのが秋の雲。これからもっと秋が深まればもっと感じるだろう。 この季節果物が美味しい。先日は豊田のJAの梨直売所に行ってきた。「あきづき」なる品種が美味しかった。幸水、豊水、二十世紀よりいいかも。 それとぶどうが旬だ。食べ始めるとワンパックそのまま食べてしまう。 関門橋と秋の雲。これは関門橋に掛かった秋の雲。カメラで撮っただけではこの雲と空の青さの対比はずっと弱い。白の雲が輝いて見えれば成功。 NIKON CAPTURENX...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *