今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡 壇ノ浦から唐戸へ

今日もいい天気。元気が出ないときは体をいじめて疲れて寝るに限る。 午後からストレッチの後、トレッドミルのウオーキングを1時間ほど。傾斜20%で時速5Km。これで距離5Km 高度1000m、消費850Kcal。ここしばらくこの850Kcalをキープ。摂取カロリーと基礎代謝を考えると体重は減少方向。本当は太りたいんだけれど、体重が重くなるには腹だけがでる。 家に戻ってから壇ノ浦から唐戸へ。今日は暑かったが、そろそろ半袖Tとハーフパンツは終わり頃かな。 関門橋、丁度オレンジ色の船が海峡を通過中。 調べるとこれは今年6月進水した主に北海道と関西を結ぶ、近海郵船のRORO船 「ほくと」 11193Ton でトレーラーシャーシ 160台も積めるらしい。敦賀-苫小牧を9月から就航とあるから、広島から敦賀へ向かっているのか? RO-RO船(ローローせん、英:...
Share:

今日のウオーキングは門司港駅へ

晴れた日曜日、どこかに行こうと思って昨日ガソリンを満タンにしたのに、結局行く当てもないので面倒になって何処にも出掛けなかった。他に今夜の中秋の名月の撮影を考えていたのも中止。 いろいろ億劫になってやる気が失われてゆく。もしかしてエスパルスの不甲斐ない負けの最下位が原因か?母方の家系に元日本代表のFWが身近にいたのでなおさら辛い。日本平へ行くか? いつもより早めの3時過ぎよりウオーキングに出掛けた。今日は壇ノ浦より和布刈へ、そこから門司港駅まで歩いた。往復に要した時間は2時間とちょっと。距離にして11-12Km位かな。それでも殆ど休憩なしのノ...
Share:

今日の関門海峡 もうコスモスの季節

9月の連休は晴れた日が続いて終わった。観光客相手に商売している人は久々の潤いだろう。 しかし特別旅行に行く予定のないわが身には道路の渋滞の影響を受けた。 ちょっと買い物に出掛けるだけなのに、唐戸と椋野トンネルを結ぶ幹線道路が混雑するため、我が家から、その道に出る車が、入り込めなくて家の前まで渋滞。逃げ道を逆方向に求めてもそちらも混んでいる。狭い山道に逃げたりしていた。九号線の西行きは唐戸市場の駐車場待ちの車で、関門橋の下まで連なっていた。 今月から2回目の家のリフォームをやることにした。前回費用の問題で後回しにしていたものを実施する。白く錆...
Share:

今日は桜山神社創建150年祭(維新祭り)

今年の秋は5連休で天気も良い日が続く。午後早く家から車で出るときは椋野トンネル出口から唐戸方面へは長い車の列。4時過ぎに戻るときは唐戸からトンネル方面への観光客の車列が続いていた。大阪、神戸等のナンバーが多かった。 下関駅北の櫻山神社が高杉晋作らの発願によって創建されて今年で150年とか。 晴れた秋の日の今日現地で記念祭があり、朝9時半過ぎに見学に出掛けた。 同時に今年より「しものせき維新まつり」が開かれ、維新志士行列、こども奇兵隊行列、萩大名行列が行われ、桜山神社より海峡ゆめ広場までのパレードとなった。 写真は行列の駕籠のお姫様。...
Share:

今日の関門海峡は曇り 彼岸花も咲き出した

ここしばらくは強烈なストレスで気が滅入ってしまった。原因はコンビニでの買い物でレシートを貰わなかった単純なミスだが悪いほうへ悪い方へと考えてしまった。 そんな時体をいじめて汗をかき、疲れてくたくたになるのがいいみたい。 今日は木曜日、1時から3時まで体育館で卓球の練習だが、早い人は12時半前に来ている。ここで2時間ほどみっちり練習。と言っても両方が同じレベルでないとラリーが続かない。皆相手をやっつけてやろうという意気込みなので続かない。私は打ち合いのラリーが好きなので試合用のサービスは練習すらしないのでサービスを返せない。進歩がない上、玉...
Share:

今日の関門海峡: 和布刈から門司港へ

今朝方、雨が降ったが昨日に続き晴れてさわやかな日曜日となった。体もどうにか落ち着いたので昼過ぎ車を走らせて国道2号から、県道33号で美祢へ。その後帰りは同じ道を避けて県道233号へ、カーナビ上では緑色の道路で良いように見えたがこれが曲者。途中で道を誤り、カーナビでは山の中へ、すぐ戻って行くと、峠から下ると今度は極端に狭くなり車の幅一杯。その上左側は川の崖となった。無理して進むと途中の山の中で人が合図してくれた。「この道は倒木で通行不可」とのこと。狭い道でやっとUターン。広い道を帰ればよかったものを。かっての国道491と同じように失敗だった。道...
Share:

今日はひどい目にあった

壊れる時は前兆が必ずあるのだろうか? 金曜日の夕方、いつものようにジムで汗をかいたシャツを洗おうとしたとき、洗濯機がエラーで稼動しなかった。原因は排水バルブの故障のエラーメッセージであった。これはもう10年も経っているので部品はないだろうし、修理の出張費用が当然1万円を越すだろうから新品を購入することにした。土曜日に電気店に行ってドラム型乾燥洗濯機を探したが、実物は幅が大きく、設置できないことが判明。縦型の乾燥型を購入し、月曜日に納入された。14万円近くの予定外の出費。 (今日のメモ) 今朝のトラブル。5時少し前にトイレに起き出したときはな...
Share:

今日の関門海峡は晴れ

9月になったのだが、先日より東京の友人2人とWindows 10の件で電話ばかり。 友人はupgrade出来ますの案内でバックアップやチェックもせずにokしたとの事。時間がかかりすぎての心配。ブラウザーの変更、skypeの不調等。私と同じ年代なので説明に苦労する。その上パスワード管理が不十分で再設定のとき前回のパスワードがわからない等。しばらく時間を取られそうだが嬉しいこと。 私自身はデスクトップとノートはwin7であるがメーカーのupgrade対象とはなっていない。それなので問題点はチェックして、noteのドライバーなどは集めた。deskt...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *