今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

再度アネモネ

昨日の投稿がすこしおかしかったのでxml,html確認用...
Share:

暖かさでアネモネが開いた

先日の風邪らしきものが本物の風邪となり、鼻水ばかりの日々が少し続いてじっと静養。処方薬は漢方の鼻水には19 小青竜湯 痰には90 清肺湯。やはり熱は出なかったからインフルエンザではなかった。最新のニュースでインフルエンザ罹患時の異常行動が指摘されていた。怖いものである。 先週の土曜日は寒波となり当地でも雪が舞い、庭も一時白く覆われた。日曜からは天気も回復し日差しが差すようになった。そんな日曜日に出掛ける時、車のバッテリーがあがり、ドアも開かない、エンジンも回転すらしないトラブルが発生し、急遽、修理屋を呼んでエンジンをかけるというトラブルに見舞...
Share:

風邪かな

先週転倒してから落ち込んでばかり。そのうえ3日前から喉が痛くなり、薬を飲み始めた。いつもなら喉が痛くなり、やがて鼻水が出て、痰がつまり風邪となる。同じ年代ではインフルエンザの予防接種を多くの人が受けているが私はまだ受けたことがない。風邪の症状で熱が出たためしがなくて、いつも鼻水だった。今年はひどくなる前に収めたいものだ。 今日は木曜日。いつもと同じルーチンワーク。体育館の後ウオーキング。このウォーキングも木曜日だけになってしまった。 日没の場所が少しづつ北寄りとなってきた。それにしても今年は温かい。 1月になって庭の花を切り始めた。シコンノボ...
Share:

今日の関門橋の夕日

本格的な寒さがやってきた。北国ではホワイトアウトの情報が報道されていた。当地でもこの冬一番の冷え込み。いつもの木曜日の体育館での運動の後、日没に合わせて和布刈へウオーキング。歩き初めは足が冷えてつらかったがやがてその冷たさも消えた。 今日はウオーキング中ちょっとしたトラブルがあった。段差で転倒し、左ひじと左脛を大きく打ったのだ。ずっと肘の痛さが消えず家に戻って調べたら2か所から出血していた。人のことを笑っていたが、とうとう自分に当てはまるようになった。段差があることは知っていたが足が上がらなかったのか、片足でのバランスを崩したのか・・・落ち込...
Share:

サイネリアとサクラソウ

年賀状を卒業したのに東京から2枚と仙台から1枚が送られてきたので絵葉書をプリントして対処。卒業したと言いながら嬉しいものだ。お正月も終り普通の生活に戻って1週間が過ぎ、やっと区切りがついた。 先日はいちご狩りの圃場にイチゴを買いに出かけた。大きな粒の揃って見栄えのよいものが大きなパックで¥1000なり、普通のスーパーのパックサイズが¥500。この小さなパックを2つ買って、家ですぐ食べた。やはり産直の新鮮さにはかなわない。おいしくいただいた。そのいちご園の売店にあったサイネリアを1鉢買ってきた。今回も花の色で選んだ。もう一つは今朝、近所の八百屋...
Share:

関門海峡の夕陽

正月も大過なく過ごし、今日は1月3日。晴れた1日となった。今年初めて日没に合わせての和布刈へのウオーキング。トンネル内は多くの子供連れの観光客が歩いていた。 寒波も弱く穏やかな1日が終わり太陽が西に沈む。 日没の画像を時系列に3枚。 ちょっとだけ残してほぼ沈んだ状態。 完全に沈んだ。急に喧騒から放たれ静寂が訪れたこの時が好きな時間。今年初めての夕日の画像だが手持ちの小さなコンデジではこれらが精いっぱい。 さあ、1週間の休み?が終わり、明日からは春を待ち続ける普通の日に戻る。 淡々と過ごす...
Share:

2019初詣は赤間神宮と亀山八幡宮

あけましておめでとうございます。 元日は雨や雪こそ降らなかったが、天気が悪く初詣にも出かけず、我が家の家族は家から一歩も出ず。 今日2日はどうにか太陽が顔を出したので歩いて初詣に出かけた。 赤間神宮の様子。年初のお参りの願い事は家族の健康。 今年の絵馬。毎年画像を載せるのだが線が細く思う。 ささやかな運勢判断はおみくじ。今年は中吉で始まった。 続いて亀山八幡宮に参拝。いつもと同じように正面階段の中ほどまで、お参りの待ち行列ができていた。 亀山八幡宮の境内よりカモンワーフの展望。この時は日が差しているが大きな雲の動きにつれて太陽は出たり...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *