今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

ダチュラが咲いた

今日も暑い日が続く。毎日32℃近くで体がぐったりする。それでも風があるから少しは救われている。朝起きるとダチュラの白い花が咲いていた。これも何回も水やりが遅くなって葉がぐったりしていたがどうにか救ったものだ。朝きれいに咲いても昼過ぎにはしぼんでしまう。このダチュラ、好きだけれど毒性があるとか言われている。もう一つ同じような花のエンゼルトランペットもあるがこちらは枝が伸びて葉だけが茂り花の気配なし。オレンジ色の花を見たかったのに。 これが蕾。家の窓辺のグリーンカーテンは朝顔とこの小さな花、風船カズラ。葉の茂りが少ないので今は宿根朝顔とトケイソウ...
Share:

今日の関門海峡

オリンピックの開会式も無事終わり、予定通りの日程で競技が始まっている。心配なのは台風の北上だ。火曜日あたりに関東北部あたりに接近、上陸の恐れもある。オリンピック関連施設の看板、フェンス、案内板等が強風に襲われるのが心配だ。 当地は今日も夏晴れ、暑いが風がある分救われている。この画像のように空には薄い雲だけ。 橋の下より門司港を見る。 門司港地区。 これはいつもの壇ノ浦漁港。 関門橋の下の工事の内容説明の図。 トンネル内ウオーキング時の注意事項がエレベーターの内部に掲示されて...
Share:

快晴、4連休の関門海峡

ここ暫く暑いながらも風の吹いている海峡地区。晴れだすと気持ちいい日となった。今日は2時半過ぎに亀山八幡宮から唐戸市場、カモンワーフ、海響館地区へウオーキング。家の建て込んでいる内陸より海峡地区は風が流れており、日陰に入ると気持ちい状態であった。天気も良く絶好の夏日和。夏はいつも自宅より公園の日陰の方が涼しいと知っている。唐戸市場屋上の駐車場より関門橋を望む。空の雲は薄く高い状態であった。海響館前より唐戸市場、関門橋方面。海響館前より関門橋と和布刈。唐戸市場屋上よりカモンワーフ。今日はいつもの休日の猿回しのパフォーマンスもあり、空には音がうるさ...
Share:

今日のウオーキングは門司港駅へ

ここ数日南からの湿った風で雲が多く、天候が変わりやすい状態が続いている。集中豪雨が高知、愛媛から北に延びてくる情報であった。一方では北海道で35℃を越えたとかの情報も入っていた。梅雨明けで本格的な夏になるのも暑すぎて困りもの。近頃家の近所では1日1回は救急車のピーポー、ピーポーを聞いている。今日も予定がないのでウオーキングに出かけた。2時過ぎに和布刈へ向かって歩き出すと大きな雲の流れが南から北へ、九州から本州へと次々と流れてくるのが見えた。風があったから暑さを凌げた。歩きながら結局門司港駅まで行ってしまった。ここで見たかったのはこの噴水、新し...
Share:

梅雨開け、夏雲、関門橋

昨日13日に当地の梅雨明け宣言がなされた。気象台の地区分類によれば山口県は中国地方ではなく九州北部地方である。だから台風も大雨情報もすべて九州北部である。ただこの宣言だけで急に暑さを増して「夏だ」と感じるのが不思議。これから9月末近くまで暑さとの戦いが続くことになる。今日14日、暑かったけれど空の色と雲がきれいだったのでいつものコースにウオーキング。これからは早朝か夕方がいいかもしれないが朝は熟睡感がないから無理だろうな。画像は唐戸市場南側のボードウオークよりの関門橋。夏の雲がこんなに盛り上がっていた。今日は市場は休みで人もいなく静かだった。...
Share:

今日の関門海峡は灰色の世界

先日来各地で梅雨末期の大雨で被害が出ている。4日には熱海の土石流、そして今日は島根鳥取の線状降水帯での大雨の映像が流れていた。4日の朝、なぜか気になって静岡の2か所に「大雨どうですか?}と確認の電話を入れたところだった。後で報道の映像をみてびっくり。日本では傾斜地は崖の崩壊、平地では洪水と安心できることはない。少しでも被害が少ないことを願う。当地も大雨とはいかないが雨が降ったりやんだり。今日午前中雨が止んでいたのでいつものコースへ。天気が悪いからすべて灰色の世界だった。あるかぽーとから見た関門橋の様子。この時は東の空に青い部分が見えたので晴れ...
Share:

高速壇ノ浦パーキング施設へ

今日も朝から暑い日が続いている。冷蔵庫の中の冷やした2Lペットボトルのお茶の消費が激しい。いつもおーいお茶(濃い茶)だったが今回伊右衛門と味比べ中。いつも沼津から買っているお茶のお店の粉末緑茶をペットボトルに加えるとちょっと味が変わることも発見。今日は午後4時半に家を出てウオーキング。近頃行き先に困っている。近所は飽きたし、かといってこの暑さの中、車で行って歩くのも大変だ。今日の行き先は高速の壇ノ浦パーキング。前回工事中の様子を書いたが、今日行ったらその一部が先月より営業していた。海峡市場壇ノ浦が正式な名前らしい。エントランスを入った売店の様子。これ右上空中にはクジラのモニュメント。フードコートの奥東側から海峡を望む。 ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *