-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
関門海峡にも夏空
東行庵の沙羅双樹の花
梅雨入り宣言、翌日晴れ
テッポウゆりの白い花が開花
鉢植えのルドベキアが咲いている

6月になり梅雨入りも近いと思わせる雨が5日、日曜日に多く降った。午後2時過ぎ長府の美術館に出かけたのだが、海沿いの国道は強風と雨でまるで台風のようだった。トマトの支柱が十分でなかったので折れたり、皇帝ダリヤが折れていた。でも梅雨は10日過ぎくらいだろうか?
ルドベキアが小型ひまわりのような花を開き始めた。
鉢植えにしたのだが水遣りには苦労した。少ないとすぐに葉が萎れてしまい何回ももうダメかと思ったほど。庭には植える場所がない。この花は道路沿いに咲いていたものの種を取って植えたもの。
一方、朝顔も緑のカーテン用に時計草、風船かづらと一緒に植えてあるのだが、これはなぜかツルが伸びないですぐに花が開いた。同じところの宿根アサガオは伸びているのに不思議だ。栄養が足らないのか。反対に時計草はツルが伸びて緑の葉が広がったが、昨年は花が咲かなかった。今年は挿し芽の分も含めて3株あり。咲いてほしいものだ。
こちらはスカシユリ、もう開くか、開くかとずっと待っているのだが。(追記 2022-06-09...