今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

雨にキキョウが輝く

梅雨前線が北上しあちこちで大雨予報。当地も朝8時頃はごく少量だったが昼前に急激に降りだす。気象庁のナウキャストで雲の動きと雨の予報を見るのだが黄色から赤に近い色になると心配になる。
キキョウ
日曜日でも出かける予定もなく空を見ながら庭の花を見る。今キキョウが盛り。
キキョウ
雨に濡れたくらいがいいのだが重さに耐えきれず首を曲げてしまう。
キキョウ
これくらいの風船もいい。
ハマナデシコ
今年もカワラナデシコが咲いている。
ラズベリー
これはラズベリー。窓の外のグリーンカーテン用に準備したもの。結局窓の網にはトケイソウ、パッションフルーツ、ふうせんかずら、クレマチス(今年枯れたので2代目)、そしてラズベリーとなった。今まで植えていた宿根アサガオは抜き取った。結局日蔭より花。

Share:

雨が上がれば晴れた夏空

昨日九州北部の梅雨入りの発表、その夜雨。明け方まで雨は続いて東に向かい、東の愛知、静岡あたりで大雨となっている。
10時前に久しぶりにウオーキング。
関門橋
雨上がりは道路が濡れていて意外と気持ちがいい。壇ノ浦はこんな様子。
関門橋
唐戸市場駐車場の屋上からの東の眺め。
唐戸市場
唐戸市場の駐車場対策で休日は一番東の観光バス用の平面駐車場に一般車も入れるべく、関門橋からの西行きの大通りから直接入れるように案内があった。平地だけで市場の立体駐車場には入れないみたい。
唐戸市場
カモンワーフ前のウッドデッキから西を見ればこのような青空。
カモンワーフ
市場の屋上から唐戸桟橋、海響館方面。平日で観光客は誰もいない。休日と平日の観光客の差が大きければ商売をしている人は調整がむつかしいだろうと思う。
赤間神宮
赤間神宮では青モミジが輝いていた。

明日も天気が良くて暑そう。
Share:

FCバレイン下関逆転勝利

ここしばらくTVで森保JAPANのシリア戦、U23のアメリカ戦、そしてUEFA EURO 2024を楽しんでいた。 今日は地元のサッカーチーム:FCバレイン下関の応援に出かけた。場所は小月と長府の中間地点、下関乃木浜総合公園。山口の維新は遠すぎるし、北九州は応援チームがなくなった。サッカー場で久しぶりに聞くドラムの応援は燃える。選手の名前も未だ知らないが、2:0で前半負けていたが、後半3点取って逆転して勝つと少ない応援席でも声を上げる。今日は楽しかった。これで体の調子が悪かったのが少し改善。バレイン下関

天然芝は素晴らしい。今日の相手は三菱自動車水島。
バレイン下関
天気は青空でない曇り空。昼12時キックオフ。紫外線が強そうな気配で人生初めて「日焼け止めクリーム」を買って顔、手に塗る。薄い長袖シャツ、帽子は首の後ろを覆うカバー付きで完全装備。
バレイン下関
バレイン下関は中国サッカーリーグに所属するから、J1,J2,J3,JFLとすると5部に相当する。
バレイン下関
グランドの観客席は少しだけ。でも熱心な人が多い。日よけがこの屋根だけなのはつらい。
バレイン下関
駐車場の様子。

Share:

庭のテッポウユリ

この1週間、体は未だ元に戻っていない。痰が切れず、体重も減少したまま、食欲がないので仕方ないか。こちらが気になって肩の痛さを忘れてしまうほど。
テッポウユリ
今日は一番の暑さ。真っ白なテッポウユリが輝いている。
テッポウユリ
切り花にしても飾るところが少ないから困りもの。
テッポウユリ
明日はまた晴れ。梅雨はどうなるのだろう。
キキョウ
キキョウも膨らみ咲いている。色はsonyが一番。nikonは少し赤紫系になってしまう。雨が降ったら撮り直そう。

この1週間、なぜか昔のことを必死に思い出そうとしていた。静岡の奥、六番から上助、桂山あたり。それから藁科の奥の水見色。名前だけが直ぐに出てきたが行ったことがない。地図を見ながら農家民宿、お茶カフェを探していた。そしたら通販でお茶でも買おうかと思ってしまう。静岡の同級生の家は止めて今は沼津だが藁科川の奥の本山茶にしようか。
Share:

なぜ今、風邪をひく

なぜ今、風邪をひく
漢方薬
元気そうに見えるのだが、実は木、金、土、日とほぼ寝たきりで休養。最初はいつものように喉が痛くなり、次に鼻水、そして咳、痰と風邪のコース見舞われた。最初の喉の痛みでいつもの内科から、耳鼻咽喉科に行ったが検査が多く薬も多かったが効果の実感なし。夜、上を向いて寝ると唾を飲め込めないほど痛い。横を向くと肩の腱板断裂でこれも痛い。体は熱いが足先は冷たく感じる。眠れないと嫌な夢をみてしまう。これが一番不快。我慢出来なくなり内科へ。内科では現在の症状に合わせて画像の中の漢方薬を処方してもらった。今回は90番の清肺湯。咳と痰用。
顆粒の漢方薬はお湯に溶かして飲むのが良いらしいとあったので今回から実践してみた。
鉄砲ユリ
九州南部の梅雨入りはしたが当地は未だ。それでも昨夜から強烈な雨が降ったが今日昼前には上がった。庭の花も何かしら元気に見える。テッポウユリが3株ありそれぞれ白い花をつけ始めた。
鉄砲ユリ
曇り空だと白が目立たない。
ササユリ
スカシユリもピンク、黄色と開いている。
Share:

win10回復ドライブより再インストール

現在使用中のwin10デスクトップPCは古いcore i5,8GBメモリーでも動きが悪く騙し騙し使っている状況。win12の発売予定が今年秋から延びたようなので延命で再インストールすることにした。
手順は1。既存のバックアップ、2。回復ドライブ(usb)の作成、3。回復ドライブより起動してOSをインストール、4.SSDパーティション切り直し、5.バックアップより復旧  以下の画像は説明資料より入手したもので、本物は写真を撮っていなかったのでうろ覚え。機種時期によって画面が異なっているのか不明。
win10回復
まずトラブルはUSBよりの起動。順調に復旧していると思いきや途中で」エラー。BIOSのUEFIとレガシーの理解不足。win10回復
初期状態に戻す。
win10回復
個人用ファイルを保持しシステムファイルの削除のみを行う。選択したはずだが、結局SSDはC,Dとも全部削除。
回復ドライブ作成 約3時間、OSインストール約2時間。
その後セットアップで面倒だったことはマイクロソフト アカウントの入力、ローカルでは入れなかった。(後で変更)、起動時にPINの設定(これも後で削除)。
くちなしの花
気分転換に庭に出る。庭の一重のくちなしはこんな様子。
あじさい
アジサイも咲いているが雨が降らなくて乾燥気味。
しゅかしゆり
スカシユリが順に開花している。待機しているのは白いテッポウユリ、タカサゴユリ。

今回の再インストールでの反省点:
バックアップよりの復旧失敗例:mail ソフト Thunderbirdでメールが消えた。住所録だけ別の所より復旧。
スケジュール管理:バックアップ忘れ。
面倒だったこと:RAW画像編集ソフトがNIKON2種類,CANON,SONYと3種あり、SONYは使い勝手が悪く、途中でTIFFにしてNIKONに渡して終了になるので面倒。
動画編集ソフトも1種類くらいにして、後は使用したらすぐ削除にしないとゴミがたまるばかり。メールアドレスも減らさないと。今年1月のwindows update エラーは改善されていない。
結局3日間ほど考えっぱなし。
Share:

6月最初の日曜日の唐戸

6月の空がすっきりと晴れず、あまり天気は良くなかったが午後ウオーキングに出かける。
関門橋
壇ノ浦PA。
壇ノ浦
壇ノ浦漁港。雲が多い。
カモンワーフ
唐戸市場屋上よりカモンワーフ。
唐戸桟橋
唐戸桟橋。なぜか観光客がいつもより多く、門司港行きの連絡船乗り場には人の列。切符売り場の前まで並んでいた。これだけ多いのを見たのは初めて。臨時便も出たみたいだった。
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Honshu,Japan in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計