手順は1。既存のバックアップ、2。回復ドライブ(usb)の作成、3。回復ドライブより起動してOSをインストール、4.SSDパーティション切り直し、5.バックアップより復旧 以下の画像は説明資料より入手したもので、本物は写真を撮っていなかったのでうろ覚え。機種時期によって画面が異なっているのか不明。まずトラブルはUSBよりの起動。順調に復旧していると思いきや途中で」エラー。BIOSのUEFIとレガシーの理解不足。
初期状態に戻す。個人用ファイルを保持しシステムファイルの削除のみを行う。選択したはずだが、結局SSDはC,Dとも全部削除。

初期状態に戻す。個人用ファイルを保持しシステムファイルの削除のみを行う。選択したはずだが、結局SSDはC,Dとも全部削除。
回復ドライブ作成 約3時間、OSインストール約2時間。
その後セットアップで面倒だったことはマイクロソフト アカウントの入力、ローカルでは入れなかった。(後で変更)、起動時にPINの設定(これも後で削除)。
今回の再インストールでの反省点:
バックアップよりの復旧失敗例:mail ソフト Thunderbirdでメールが消えた。住所録だけ別の所より復旧。
スケジュール管理:バックアップ忘れ。
面倒だったこと:RAW画像編集ソフトがNIKON2種類,CANON,SONYと3種あり、SONYは使い勝手が悪く、途中でTIFFにしてNIKONに渡して終了になるので面倒。
動画編集ソフトも1種類くらいにして、後は使用したらすぐ削除にしないとゴミがたまるばかり。メールアドレスも減らさないと。今年1月のwindows update エラーは改善されていない。
結局3日間ほど考えっぱなし。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。