-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
梅雨明け宣言、覚悟の夏
雨上がり
昨日は朝から九州北部、山口地方は大雨注意報のアラームばかり。スマホの通知はありがたいが、線状降水帯発生の恐れありとか、避難所開設、高齢者避難とかに驚く。雨は降ったが大事にならなくてよかった。結局、昨日今日と家から一歩も出ず。この雨があがれば梅雨明けになるかも。今朝まで大雨の予報で10時ころ急に強く降り出したが短時間で終わり、やがて雨も上がり午後から日が差し始めた。雨で元気なのは植物ばかり。庭のコムラサキは緑色の小さな実をつけ始めた。秋に紫色になるのが楽しみ。雨上がり暇だったので庭のシコンノボタンの色比較をしてみた。これはSONY ARW。こちらはCANON CR2。これはニコン NRW。
これはいつも常用しているFastStone...
今回も強烈な雨
雨があがりウオーキング再開
雨、雨、雨

先日28日の九州北部地方の線状降水帯警報は空振りに終わってよかったと思っていた。今回は警報なしに昨夜から大雨。今朝方はスマホに大雨警報、土砂災害警報、避難指示等の災害情報が通知されていた。近所の小学校が避難場所に設定された。朝の気象庁ナウキャストの画像。いつもこれを見て雨の予報と過ぎ去る時間を見ている。九州から瀬戸内海地方、山口、広島とかなりの雨が降ったようだ。昨日もどこにも出かけなかったので雨の合間に庭を見る。紫式部ならぬ小紫の花も雨に濡れていた。雨が降ると草が延びるので困りもの。 他この時期は庭に出るたびに蚊に刺される。大事な山椒の木にはアゲハの幼虫が2匹。憎き腹ペコ青虫。これが一番手ごわい。山椒、クチナシはいつも葉が食べられてしまう。多分これはダチュラ。ずっと前から忘れたころに落ちた種から芽を出す。昨日はまた映画に字幕を付ける仕事をやっていた。いつもじゃないからすぐ手順を忘れてしまう。今日の昼はJAXAのH3のLIVE中継を見る。成功すると嬉しいものだ。自分には能力がないがNHKの「新Project...