今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

スイカがカラスに狙われた

暑い日々が続く。台風の雨を期待したいのだが無理みたい。
そんな日々が続く昨日夕方、庭の隅に植えていたスイカがカラスに食べられていたのを発見。これは数年前にも起こったので今回は網をかけていたのだが役に立たなかった。狭い駐車場の隅に植えたスイカ、1本だけ、1つの実。
スイカ
残念。
亀山
亀山八幡宮の風鈴。
亀山
カラフルな色。
椋野
北海道の40℃©の話ばかり、雲が沸くとそれだけでうれしい。
椋野
今度の3つの台風に雨を期待するのだが無理みたい。

退院後暑さのせいか、病後のためか何となく気が重い。最大の問題は夜間十分睡眠がとれないこと。毎日エアコンに文句ばかり言っている。

Share:

夏休み最初の3連休

金曜、土曜日と雨が降り、その後晴れの予報通りの夏日となった。冗談交じりに暑いのと雨とどっちが良いと言っていたが断然雨。今日の午前中、暑くなる前にと、ゆっくり日陰を選びながら散歩。海沿いでは風があったが、内陸部に入ると病み上がりか暑さのためか歩くのが苦しかった。無理しないで。
関門橋
今日20日はこんなに晴れ上がった夏休み最初の日曜日。
壇ノ浦
壇ノ浦の漁港のマンション群から唐戸方面の夏空。
関門橋
唐戸市場の一番東。
唐戸市場
市場の内部はこの人の群れ。今回は夏休み、孫と一緒の家族連れが多かったように思う。
唐戸市場
今回感心したのは2階にあった料理用の研修室?が有料で一般開放され、階下で買い求めた握りずしのフードコートのようになっていたこと。春先などは表の海峡沿いの芝生で食べていたが、この暑さで解放したのだろう。Good Job.
セミ
夏雲とともに急に湧き出した近所の公園の蝉時雨、我が家の庭からも多くが参加している。
Share:

退院後初めて唐戸へ

木曜日に退院後、土日とゆっくり休憩したが、急に気になることを発見し、急遽朝一で病院へ。退院したてでも予約がないからと冷たくチェックイン機械に断られる。「何かあったらいつでも」なんて嘘だ。担当医師が外来だったので押し込んでもらう。すぐ腹部のエコー撮影、「血腫(血の塊)とのこと。どうもすんなりといかないようだ。
関門橋
昼過ぎに、たった一人入院を伝えた知人に退院の報告。その後市役所に行き参議院選挙の期日前投票を済ませる。
市役所
投票に行った市役所の様子。気圧の谷と東の台風の影響で雲の流れが速い。
観覧車
唐戸の観覧車とホテル。

私の選挙区は旧山口4区、安倍さんの選挙区だ。今回全国的に見ても与党はかなり減少するだろう。そして経済、手取り増、日本人ファースト等、若者向きにアッピールしている党が伸びるだろう。政治など話すことのない私でも言いたいほど、コメ、外国人犯罪等あまりにも無策すぎる。
Share:

手術後やっと退院

2日に入院してから10日目、今日11日退院することができた。6月4日に神経系統が気になり、脳神経外科に相談に行ったら、4日後にMRI検査をすることになり、検査時に脳動脈瘤を指摘され、放置するとクモ膜下出血になると言われ、家族とともに行けと大規模病院を紹介された。偶然に発見されたとは言え、頭はパニック。脳梗塞は血管のつまりで、下流に血液が行かなくなり組織が壊れ、半身不随、言語障害等になると言われたので、机の前にはFASTチェックの紙が貼ってある。動脈瘤は太い血管が分岐するとき、圧力により直進した場所に瘤ができるとあった。最初は様子見で逃げようと思ったが、兄がくも膜下出血で亡くなっているので家系かもしれないからと手術を勧められた。
スイカ
この暑い中、庭はそのままだったので木々が枯れていた。桜と山椒は葉が茶色になって枯れた。スイカが生きていた。
スイカ
種類を考えずに植えたので皮が黒色に近かった。
トマト
トマトもどうにか生きていた。大きなトマトと思っていたらミニトマトだった。

今まで盲腸すら切ったことがなく体は何もさわっていなかった。もちろん全身麻酔も初めて。右足の付け根の血管からカテーテルという管を通して、頭の中の血管の膨らんだ部分に金属を置くと言っていた。9時半に手術を開始し、麻酔が熱くなった・・と感じてからの意識がなくなった。終わって病室に運ばれたのが13時過ぎ。覚えていないが13時19分に病室で撮られた写真があった。痛いとかの感覚はなくそれからすぐに子供にLINEで終わったと連絡したほど。ただ右足の血管の部分を上に向ける仰臥位の体制で腰が痛くなった。

3日の昼過ぎに、私が戻ったことを確認したかのように翌4日早朝に、静岡の兄が亡くなったと知らされた。
通夜も葬儀も病室のベッドの上。涙の日々、涙が耳に入る。
Share:

梅雨が明けたって

 今年も半分過ぎて7月になった。先日梅雨の中休みかと思っていたら、27日に梅雨明け宣言。今年の梅雨は最短だと。それ以降猛暑日ばかり。梅雨明けが早いと水不足が心配になる。

キキョウ
庭のキキョウがたくさん紫色の花を広げている。
キキョウ
はじける直前。
コムラサキ
コムラサキも小さなピンクの花を咲かせた。大きな蜂が寄ってきた。
カワラナデシコ
ナデシコもピンク。花の先が細かくないのでヒメハマナデシコかも。
ニゲラ
ニゲラは緑から乾燥した茶色に。この中に種がいっぱい。

明日から入院、準備と身の回りの整理で大変だ。全身麻酔対策で紙おむつまで要求されている。今回の件は大げさにしたくないので知人は2人だけに連絡。
頭の中なので怖い。
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *