今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日は亀山八幡宮の夏越まつり  写真6枚

今日は地元、亀山八幡宮の夏越まつり。亀山八幡宮は鎮座1155年で由緒あるもの、今年は平成の大造営のお祝いを兼ねたまつり。昼間から猛暑で汗ばかりだったので、夕涼みがてら出掛けてみたら、海辺は涼しい風が吹いていた。ここに住むまでは盆と正月しか来なかったので夏越まつりは知らなかった。それでも我が家はこの氏子にあたる。 主な行事は夏越の禊払い、茅の輪くぐり、お神輿の海上渡御、花火大会である。 夕方に茅の輪をくぐり抜けて災禍を免れるといわれているもの。 境内では福引が行われて大勢の人が楽しんでいた。 亀山八幡宮の階段の夜...
Share:

今日は勝山三山(青山、勝山、四王司山)へ  写真6枚

土曜日、我が家に来客があるといつも追い出されるので、自分で時間潰しをしなければいけない。今日はいつも気になっていた山に登ることにした。ICから中国道に入り、東に向かって進むと正面に円錐形の山が見える。ここに登ってみようと思った。山の名は青山、海抜288mと低い。調べると地元の散歩、足慣らしのコースのようだ。 8時前に家を出て、途中コンビニで昼用のおにぎりを買って 8時15分に登山開始。特別な服装でもなく、半袖シャツ、スニーカー。持ち物はカメラ、水、家にあったバナナと砂糖菓子。 ただ気になったのは蚊に喰われることなので、虫除けスプレーがなかった...
Share:

吊るしたスイカが大きくなりすぎた  写真4枚

ここしばらく台風の影響で雨が多く、東の極暑が信じられないくらい。今週末もまた台風12号が近寄るみたいで北部九州だけ梅雨明けが報告されていない。湿気が高く床を歩くと湿り気が感じられるほど。夕方空の雲が流れて青空が顔を出した。明日は太陽を拝めそうだ。 そんな日々でも駐車場の隅の空き地に植えた植物が育っている。ミニトマトも赤い実がなり、何回かトマトジュースにして飲んだ。なすが1本植えられているが虫にやられてしまった。すいかは地面を這って拡がりすぎている。先日すいかをフェンスにつるしていたが、大きくなって重く紐が重量に耐えられなくなった。 先日のす...
Share:

夏休みの3連休の写真は護衛艦「くらま」  写真5枚

今日は台風も過ぎて、夏休み最初の3連休。昼前に用事があって駅前に出かけたのだが、唐戸市場の駐車場への車が渋滞していた。通常出かけるときは大通りの信号が合わなくて待たされるので、赤間の通りからカモンワーフの駐車場出口に向かって走り、国道を右折して進むのだがここが混んでいた。車は熊本、久留米、佐賀、福岡などの九州に加えて広島、福山ナンバーを見つけた。 あるかぽーとの岸壁には海上自衛隊の護衛艦「くらま」が着岸し一般公開されていたので、昼過ぎにウオーキングを兼ねてカメラを持って見学に出かけた。 船尾側より。 ヘリコプターは3機...
Share:

今年のグリーンカーテン  「すいか」もいけるかな 写真3枚

今年の窓のグリーンカーテンは「風船かづら」。去年良かったので今年は全般的に変更。ゴーヤはどうにも馴染まないので、やって成功。ただ葉が小さいのがちょっと残念。それと今がほぼ成長の頂点ではないかと思われるほど、花が咲き乱れている。期待の8月まで葉が茂ったまま持ちこたえるか。 駐車場の奥の小さな畑に植えた「すいか」のつるをブロック塀の上のフェンスに這わせてみた。ところがこれが意外に元気で、大きな実がなっている。重さに耐えられるように網で重量を受け止めアルミフェンスに結びつけた。すいかは全部で3株。ひとつは300円で購入。他2本は実生。去年こ...
Share:

今日は博多祇園山笠 写真8枚

今日は初めて博多祇園山笠の祭りの見学に行った。博多の中州へは九州自動車道を高速バスで1時間半ほど。4枚綴りの回数券が5000円弱で買えるからかなりのお得感。 台風9号の影響で昨夜から風が強く、朝出掛けるときには雨も落ち始めたが、九州に入って止み、そのまま夕方まで持ちこたえた。 このまつりは博多、中洲地区にある櫛田神社の夏の祭礼だそうだ。本番は7月15日早朝の「追い山」言われるもの。今日12日は「追い山ならし」と呼ばれるもので本番とほぼ同じコースで行われた。櫛田神社を午後4時頃、順に出発。日曜日とあって沿道には多くの見学者が集まっていた。 ...
Share:

今日の花はダチュラ   写真2枚

庭のダチュラの花が咲いた。草で花が上を向いているのがダチュラ、木で花が下を向いている黄色の花がエンゼルトランペットと覚えている。大きな庭があればエンゼルトランペットもいいのだが。ダチュラは1年草、イガイガの実から種を取り出して植える。別名は聞きたくも無い名前。 今朝6時前の写真、丁度咲いたところだった。白色がオーバーになっている。この花も太陽が出て強烈な光を浴びてすぐにしおれてしまった。ちょうど台風からの湿った風で蒸し暑かったから耐えられなかったのかも。夕方から小雨になったので明日の朝はどうなるのだろう。もう一度開くだろうか? ...
Share:

今日の関門海峡 午後から一転晴れ 写真2枚

日本の南方海上に3つの台風が発生し、その一つ9号が沖縄直撃コース、11号が急旋回して北上予想。そんな天気の中、午後から急に晴れ上がり、温度が急上昇、湿度も急上昇。 毎週木曜日は近所の体育館で2時間ほどの卓球の練習。今日も汗びっしょり。ラケットの持ち方にしても昔のペンのままでは恥ずかしいくらい。初心者はサービスの練習や試合形式の練習よりもフォアで正確に返す練習ばかりしている。その時脚を踏ん張る為か、左ひざの下の骨が痛い。今までもなんとなく感じていたのはこれが原因かもしれない。その証拠に運動靴の左小指の付け根辺りがめくれるように傷んでいるのを発見。接着部分が剥がれたのは経験あるが合皮が破れるのは珍しい。もう体力も無いから程ほどにと思うのだが、すぐその気になってしまう。 夕方の壇ノ浦へのウオーキング。関門橋の西側の歩道の工事が開始されたので新しい防潮堤の歩道を歩くようになっていた。今まで道路の横だったのがかなり広くなった。広い部分は何になるだろう。遊歩道にしても広すぎる。一部駐車場にすれば訪問者は助かるのに。 壇ノ浦側からの入り口の写真。 6月末から7月にかけていろんなトラブルがあった。一つは8インチのタブレットが物理的に壊れたこと。かってrootを取ってandroidのversinoupをしたもの。このおもちゃの買い替えを考えているが選ぶのが難しい。通常は2台のパソコンばかりの使用でタブレットは殆ど使っていなかった。今手元にexperiaのダブルSIMのスマホがあるが、これは小さすぎて読めないので、WIFIのみ。旅行時に旅先でgoogle...
Share:

今日はFourth of July

2015年ももう半年過ぎた。今日はFourth of July、アメリカの独立記念日。 ForbesにTop Ten Movies For The Fourth Of Julyというページがあった。 1.Rocky (1976) 2.Independence Day (1996) 3.The Patriot(2000) 4.Jaws (1975) 5.Born on the Fourth of July (1989) 以下略 ロッキーやジョーズが7月4日にどんな関係があったのか思い出せない。 しかしIndependence Dayは明白な勧善懲悪なアメリカ映画で大統領のヒーローが格好良くて好きだった。今でもパソコンに動画が保存されている。  実はこの日Fourth...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *