今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡: ポピーの花が咲きだした

ちょっとだけ気温の低下があったが、今日は例年並みに戻ったみたい。近頃寒さが緩みほっとしている。しかし明日は雨が降るかもしれない予報。せっかくカメラを持って春の花を撮りに植物園へ行こうとしているのだが、青空が出なければ中止。 庭のプランターのポピー、花開くのはもっと遅いだろうと思っていたのに、今朝見たら花が開いていた。いつもの乾いた薄い紙のような花びらだ。色もきれいだった。 キャノンとニコンのコンデジでRAW撮影しながら色の具合を見たのだが、canonのDPP4を使いきれずに比較とならなかった。jpegだったら古いIXYでも変わらない。Rawの場合実際に2社のカメラを持って現像ソフトが違うと苦労するのだろうと思う。同じニコンでもcapture...
Share:

今日の関門海峡:春は足踏み

先日誕生日を迎えた。団塊の世代だから年齢は簡単に推定できる。もう祝うこともなくなった。 その後数日暖かい日が続いて喜んでいたら今日、木曜日は温度が上がらなかった。定例の体育館での運動も体育館自体が冷えていたので体があたたまるまで時間がかかった。終わってから4時過ぎに和布刈へのウオーキングにでかけたが、油断していたためか帰りには鼻水が出始めた。トンネルの中は暖かいが地上に上がると冷たさが感じたたのだ。今日はウオーキングと言うより散歩になった。今夜は暖かくして用心しながら寝ないと危ない。 この画像は壇ノ浦の船溜まり。今日は殆ど曇り空ばかりなの...
Share:

今日の関門海峡: 春の兆しが

2月も半ばを過ぎて、青空が見え、室内の窓際では20度を超えた日もあった。今日はその2回目の暖かな日。そんな日を待ちに待ったから、やはり心踊るものである。これから三寒四温の言葉そのもののように春がやって来るのだろう。年を重ねるからなのだろうか、去年の夏は今までで一番暑い夏だと言い、今年の冬は今までで一番寒かったと言う--この勝手さ。それでもこの冬、風邪を引きそうになって鼻水が出始めると薬を飲んで暖かくして眠り、無事やり過ごすことができた。もう少しで冬も終わるから頑張ろう。 小さな鉢のクロッカスも黄色の花を咲かせた。まっすぐに伸びた緑の茎の間...
Share:

今日の関門海峡: 壇ノ浦の雪

また寒気団がやってきた。福井あたりでは大変だったのに再度の寒気団だ。昨夜10時半過ぎから強烈な雷鳴が轟いた。今朝も冷え込んでいて、窓を開けたら雪が積もっていてびっくり。先日ほどではなかったが車の屋根や空き地には白く積もっていた。関門橋、九州道は積雪の為閉鎖されていた。高速道路が通行止めになると、車が国道2号線に流れ、1車線の関門トンネルで渋滞する。そうするとトンネル周辺の市内の道も混雑するので困りもの。九州との連絡道路は2本だけだから通行止めになると大変なんだ。もう1本の道路計画もあるらしいが進んでいない。 朝、9時前に冷たいとは知りつつ壇ノ浦方面へカメラを持って散歩。完全な耐寒装備で歩き出す。いろんな人がいるものだ、魚釣りをしたり、来週の北九州マラソンの練習かランニングの人もいた。みもすそ川公園では芝の上にうっすらと雪が残っていた。画像は平知盛像の様子。 一方の義経も同じように。 みもすそ川の橋もこのように。 先に高道速道路の壇ノ浦PAに寄り道。高速道路が閉鎖されていたから当然PAも車はなし。 PAよりの対岸の門司港の様子。PAは高台にあり、道路が雪で凍結していたから坂道を注意してやっと歩く。 関門橋の下より九州方面を見てみると雪が風によって舞っている様子が分る。こんな空模様でも時折青空が見え太陽が顔を出す。 寒さに震えて家に帰ってからは確定申告の資料作成。今年からe...
Share:

今日の関門海峡:小倉の港周辺から門司、旧大里宿跡

天気予報では3日連続の雪マークの初日。前々から北九州の戸畑への荷物運びを依頼されており、雪になったらどうしようと、ここ数日心配していた。当地でも8時前には雪が舞ったが関門トンネル経由の下道で出かけた。海沿いの国道199号では時々右側の響灘より強烈な風と時折雪が舞った。それでも現地に着いて昼前には先程の空が嘘のように南の空からは青空が拡がった。北側の響灘の海の上は灰色で南の陸地は青空。 帰りに南の田川方面に行こうかとも考えたが天気が気になりそのまま海沿いを戻った。小倉駅の北側の海辺に寄道。これは浅野地区の海辺。これだけ青空があると雪雲が信じられ...
Share:

今日の関門海峡:久し振りの太陽

2月になった。あと1か月の辛抱だと言い聞かせ春を待っている。寒さがこたえすぎる。来週前半もこの冬一番の寒さという声がする。到底雪国には住めないことを実感する。ここ数日、足先が冷たくなることが多く、ふくらはぎのマッサージを頑張っている。 昨夜は月食であったが当地は雲のため見えず。今朝は太陽が顔を出した。顔を出したと言っても雲の間より時々である。午後3時過ぎに久し振りに和布刈りまでウォーキングに出かけた。ここしばらくトンネル方面に行くことはなかったので本当に久しぶり。 雲の間よりの久振りの太陽。ちょうど東行きの海流が速く、画面の船は門司港に入...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *