-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
年末の日曜日の唐戸市場
やっと晴れ
今日は唐戸へウオーキング
今日の関門海峡の夕景

今日の北海道では吹雪、関東は暖かな日になったというが、当地では晴れ上がった冬日。木曜日恒例の午前中の運動の後、夕方壇ノ浦から和布刈りへウオーキング。今の冬初めて冬用のジャージと手袋を着用。未だ風がなかったので帽子、耳当てとはいかなかった。それでも歩く時はいつの間にか西日の当たっている側の歩道を歩いている。
日没は17時過ぎ、大きな雲が流れていたが日没時にはほぼなくなった。太陽が沈んだ後はこのような色に染まり急に静かになったような気がするから不思議だ。沈んでからしばらくの黄昏の色が続く、そんな時間と色が好きだ。しかし長い時間佇んでいると冷たさが襲い、トンネル内で鼻水となってしまった。
未だ日の高かった往路の関門橋の様子。手前の岩は先日(10日)にしめ縄の張替えをした烏帽子岩。赤間神宮の神職らが船で近寄り来年の豊漁と航海の安全を祈願して、陸側からの神職がしめ縄を回す。当地の冬の風物詩「しめなわ祭り」とのこと。
初冬の庭に今年も皇帝ダリアが咲いている。どうも我が家は12月になってからだ。背が高いから倒れないように支柱を立てるのが大変。知人に竹を切って貰つている。
和布刈りに行く途中の民家の壁にツタが赤く光り輝いていたからちょっと寄り道。
やはり画像は横向きが良いかな。緑の葉が残っていればよかったのに。
先日のタブレット。現在使用しながら使い方を勉強中。頭の中がパソコンンのWindowsとスマホのAndroidなのでFire...
誘惑に負けて Fire HD 10 64GB 白を購入

ずっと気になっていたタブレット。とうとう購入してしまった。歳をとるとスマホの字は小さすぎて読めない、スマホは音声+SMSだけで小さくしてほしいし、やはりネット検索は大きい方がいい。ずっと前8インチのgalaxyを持っていたのだが壊してしまった。その後それなりに2in1 などを考えたがe-mmcは頼りなさそうだったし、安物の中華タブレットは面白そうだがちょっと怖いし、国産は高いからと諦めていたのに、ここしばらくの販売攻勢にのった。市場の評価は書籍の消滅、画面が黄色いとの悪評価もあったが10インチの大きさと値段に負けた。それにGoogle Playのインストール可が決定となった。価格は64GBケース込で2万円を切った。microSDカードほかも必要だが後回し。
これが購入したパッケージ。本体とケース。中には取り扱い説明書などは入っていない。ただスロット、スイッチの場所等の説明が載った右側の小さな紙のみ。最初の設定方法すらの資料もない。当然のことながらスタートはスイッチの長押しなどの説明もない。付属品は充電ケーブルとコネクターのみ。
購入したのは白色。いつもpcなどは黒なので白がいいかなと思って選択。
本体は白なのにケースは黒。このケースは蓋が一部折り畳めてスタンドにもなる。この画像本体は白なのに照明の関係でグレーになっている。
とりあえず初期設定の登録、wifiの設定だけは済ませてオンラインの確認。
Amazon...