今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

夏到来の夏雲

ここしばらく天気予報に右往左往している。台風の湿った風が梅雨前線を刺激して雨を降らせると思いきや雨が降らなかった。庭の花や木が元気がなくて困っている。水を遣ってはいるんだが風船カズラは10cm位のまま、朝顔はつるで伸びずにただ花を咲かせている。今朝などはエンゼルトランペットの葉がしおれてしまっていた。いつも水が多すぎて草花を枯らすことが多いので注意しているのだが、土が黒いのが見誤ったようだ。クチナシも水のやりすぎ。今日29日もいい天気。いつも行くショッピングモールも緑の山と湧き上がる雲がきれいだった。雲は少し南側に大きく拡がっていった。雲の下...
Share:

梅雨の合間の晴れが続く関門海峡

ここ数日晴れの天気が続いているが週末は遠くの台風からの湿った空気の流入と梅雨前線の影響で下り坂の予報が出ている。梅雨の晴れ間、草取りが気になっているがやる気が起きない。20日の緊急事態宣言解除に伴い当地でも施設の開放となった。咳を気にしながら、21,23と運動する機会に恵まれたが1か月以上のブランクでマスクをしたままでは息苦しさが収まらなくて休憩ばかりだった。そんな中、最新情報で現在の利用施設が64歳以下の一般者向けのコロナワクチン接種会場に決定のため、3か月ほど使用禁止になるとの情報が入った。残念だが仕方ない。今日の関門橋の天気はこんな様子...
Share:

沙羅双樹の花の色は

咳は止まらないが、晴れると元気が出るから不思議だ。昼前、駅方面に出掛けたのだが、日曜日とあって唐戸周辺では観光客が多かった。多分明日から緊急事態宣言が解除されるのでその先取りみたいな感じだった。沙羅双樹の花が咲いているという情報を元に見に行くことにした。しかし1日花と言う名の通り朝咲き、夕には散ってしまうというので、事前に電話をして咲いているか確認して出かけた。インド原産の沙羅双樹は耐寒性が弱いため、日本では温暖な地域を除き温室がないと育たない。そのため多くの寺院では「沙羅樹」の別名を持つ「ナツツバキ(夏椿)」を「釈迦入滅ゆかりの木」として植...
Share:

竜王山と竜王神社

昨日は雨だったが、今日は晴れてくれた。咳は完全に治ったわけではないが、治療法もお手上げ状態と言われたので呼吸に注意しながら日々を過ごしている。他には急激な温度差に注意している。今日は特別用事もなかったが近頃、散歩以外出ていなかったので久しぶりに車で出掛けた。田んぼの中を走っていたら、「竜王神社」と案内あり。山の名は知っていたが、ここで後ろの山の名前が竜王山だと気が付く。この竜王山標高613mで神社からの直登に近いのぼりで道が整備されているようだ。山頂から響灘が見えればいいのだがずっと林の中みたいだ。山裾ではちょうど田植えが終わったところで、水...
Share:

日曜日の散歩も唐戸へ

体が回復したと思ったら、すぐ前と同じになってしまった。何ともない状態で安心していたら、発作的に咳が出る。もう1か月以上にもなるから他の病院も選択肢にいれないといけないかな。月曜日に再度病院に行く予定だが、今日も無理して歩いた。いつものことながら家を出て、人に会って自分がマスクを忘れたことに気が付く。午後3時過ぎ、いつもの壇之浦から唐戸コースを歩く。この画像は唐戸の赤い灯台から対岸の白い灯台と海響館。ここも20日まで閉鎖中。唐戸市場の活き活き馬関街は一昨日より復帰したとか。今日は時間が遅かったので確認できなかった。お客さんがいないのでイルカの様...
Share:

関門海峡を眺めながらカフェ

先日病院でもらった薬が功を奏したか、咳が止まったわけではないがかなり改善された。椅子や床から立ち上がった時などに咳が出ていたのが改善されただけでもうれしい。今日も梅雨の中休みのような晴れ間、但し明日からは雨の予報となっていたので昼前に唐戸に出かける。6月20日まで運動施設が閉鎖されているので暇を持て余している。午後は霊鷲山にウオーキング。昼前はのんびり歩く散歩となった。途中で唐戸の渡船場の前のコンビニのテーブルに座ってただ桟橋と海を眺めてコーヒーを飲んでいた。目の前を歩く人が殆どいない状態だった。今日の天気はこの関門橋の画像をどうぞ。晴れては...
Share:

ちょっと無理して壇ノ浦から赤間神宮、唐戸へ

このBlogを書くのに長期間の時が経ってしまった。5月の連休明けから風邪気味で未だ治っていない。病院に行っているのだが思わしくない。それでも今日は無理して海辺に出掛けた。最初に坂道を登って高速道路の壇ノ浦PAへ。マスクをしながら坂道を歩くのは苦しいので何回も立ち止まる。PAの外観はほぼ出来上がっている、横から見ると今までの展望スペースが1階に、2階は室内になっているからレストランかカフェとなるようだ。屋上はよくわからない。壇ノ浦漁港では低地に下りてみた。今日の天気は曇りで青空がなくこんな様子。壇ノ浦の交差点の西にある道標。右は上方、上方は関門...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *