今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

高速道路の壇ノ浦PA展望台完成

今月初めからの雨もやっと終わり、3日ほど前より夏が戻ってきた。全国的に気温が高くなって37℃になる場所も報告されている。当地も暑いが風があるのでしのげている。来週の後半から平年の気温と天気に戻るようだ。大きな変化はいらない、平年並みがいい。今日の日曜日のウオーキングは壇ノ浦から山に登り壇ノ浦PAへ。ここはすべての工事が完了して使用開始していた。壇ノ浦PAは高速の中国道で九州に向かう下り線の最後のパーキングエリア、関門橋の本州側にある。(上り線は和布刈りPAで関門橋の九州側)壇ノ浦PAの東側トイレと屋上(2F)が今回完成した展望台設備。2Fへは...
Share:

豊田梨を買いにJA下関、豊田梨直売所へ

天気予報では中く続いた雨も今日で終わりかと思っていたが、明日から晴れるらしい。その上厳しい残暑との予測が出ていた。今日も雨が降るかと心配したが、豊田町西市のJA下関、豊田梨直売所に車を走らせた。いつもここは年1-2回は購入に来ている。暇な時は秋吉台のセンターへ行ったこともある。JAから出荷してスーパーの店頭に並ぶまでの差が1日くらいと見ているので大差ないと思うがただ気分。 今回は自宅用と宅配で送付用を購入。 少ない家族だから多く上げても困るだろうから一番小箱を選択。それでも宅配はヤマトとJPが選べるようになっていたがヤマトにした。すでに在庫が...
Share:

雨あがる・・でも台風12号

コロナウイルスの猛威は全国に拡大している。山口も過去最多の表示があった。市内でも海響館の閉鎖、唐戸市場活き活き馬関街の自粛要請も出ていた。今になってお盆の帰省人出の影響が出ているのだろう。根本的には感染源の人と会わないことが最大の防御。しかしその感染源が誰か判らないから出歩かない方が賢明だ。8月になってから天気が悪く雨の日が多い。この為8月第1週以降の日照時間が極端に少ないようだ。当地も雨ばかり。今朝起きた時ちょっと日差しが見えたから喜んでいたらすぐ曇りとなった。それでも午前中にウオーキング。昼過ぎには青空が多く出たが夕方には又雲り空。今響灘...
Share:

雨と雨の間の晴れ間

今回の大雨、長崎、佐賀、福岡、広島方面に豪雨をもたらした。当地もかなり降ったが短時間で収まった。それでも市内の河川では警戒水位を超えたし、近くの住宅地では石垣が崩壊しTVで情報が出たほど。近所には、低地もあり床下浸水の被害が出ることが多い。それにしても佐賀はいつかの岡山のようだ。上空からの映像では川の蛇行がよくわかる。根本的には降雨量と排水能力の関係だから、蛇行を修正しても内水氾濫はなくならないだろう。今日は朝から久し振りの晴れ間で喜んだ。朝一にはお盆とあってお寺からの来訪。昼前に買い物がてら唐戸へ。今日の昼前の唐戸の様子。晴れ間があり青空も...
Share:

雨、雨、雨

ここ暫く楽しい話が無くなってしまった。全国でコロナウイルスの猛威が止まらない。大都市では医療がひっ迫してほぼ手に負えないと言っていいだろう。家族感染と聞くのは嫌だ。一度持ち込まれたら家庭内は必定だから。8月初めは3日ほどの夜の雨で喜んでいたが、オリンピックが終わってから梅雨末期の雨の様相となり1週間ほど雨が続く予報となった。暑さに閉口していたので喜ばしいが、雨も降り過ぎると災害になる。いつもと同じ九州南部から、北部の雨となり、ここしばらくは九州北部から中国地方へと長い雨の帯が続いている。九州は佐賀、筑後川沿い、広島は三次あたりに被害が出ている...
Share:

暑い! 今年最高気温

月初め真夜中に2回雷雨があった。その翌日には午前中に強烈な雨が降った。時間に換算すると100ミリとかと表現していた。雨は嬉しいのだがこの気温では温度を下げるまでにはいかない。今日5日は34℃とかで室内も30℃を越えて何もできない。暑くてオリンピックも見たくないから家から一歩も出ずに夜を迎えた。昔はお盆を過ぎたらどうにかなったが近頃は9月になっても変わらない。毎日報道されるコロナウイルスの感染者が毎日過去最高を越えている。ますます心配になってくる。若い人の感染が多いから、外出を控えるようにならないか。家族内感染と聞くのが辛い。感染者の状況報告を...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,668

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *