-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
新しいスマホカメラテスト-2

今朝は霧がたち込めていたが、やがて収まり久しぶりの日差しとなった。日差しと言っても全体が霞んだ様子の春の日であった。スマホを入手してから1週間余りでまだその機能が解っていない。何せ取り扱い説明書がPDFで、カメラの取り扱いに関してはwebページだけしか無いようだ。取り敢えず今日は風景でのテストとして壇ノ浦に向かった。カメラはあまり進化しすぎて私の理解を越えている。specはアウトカメラ、メイン (f/1.9) +超広角 118°/マクロ (f/2.2) +200万画素深度センサー(f/2.4)+インカメラ (f/2.25)とある。今回はまずメインの高解像度のチェック。上の画像はメインの高解像度で撮ったものだが、800x600pixにしたら何も変わっていない。実はjpg画像1枚で20MBを越える容量で、12000x9000 pixとなっている。PCのモニターでは徐々に拡大しても高解像度が理解できた。かなりの大きさまで引き延ばし出来そう。しかし日常的には4000x3000pixくらいが妥当か。高解像度はjpgだけだが、rawで撮れるものは1枚のDNGでこれも20MB位ある。
...
新しいスマホカメラのテスト
暖かかった天気も、昨日より少し下り坂、寒の戻りか、福島、宮城の地震被害地では雪もちらついて復旧に苦労している様子が映し出されていた。そして新幹線の脱線や高速道路の亀裂に驚いた日々だった。
今般ずっと使用していたアンドロイドスマホを更新した。自宅ではPC2台使用とタブレットでスマホ自体はWIFIにつないでいるが使うことはない。電話も待ち受けのみで殆ど通話しないから最少データ使用料金の契約で使っていたが、年月で電池が衰えたのと動作の遅さが気になったので更新した。大陸や半島製は避けようとしたが価格で負けた。iphoneでさえも大陸製だからあきらめて欧米ブランド名で中程度の価格の機種を選択。新機種はサイズは6.7インチ、有機EL、カメラは画素数こそ高いが評価は悪いのを知っていた。上の画像が2機種のサイズ比較画像。今回も全く同じ設定で大好きで2回も行ったワイオミングの壁紙。電話の呼び出し音は人に驚かれるが、映画RIO BRAVOやALAMOの「DE...