今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

庭のクリスマスローズ 3色

暖かな日差しと共に春の便りが聞こえ始めた。一番の喜びはJリーグが始まったこと。なぜかJ2には静岡勢が3チームも。しかし贔屓チームは2試合とも勝てていない。ただ地元でやれなければ応援に行くのも大変だ。この暖かさで庭のクリスマスローズが開き始めている。庭のクリスマスローズの花は3色あり、これは一番オーソドックスなチョコレート色。いつも下向きの花。一番元気なのが白に近いクリーム色。静岡より貰ってきたもの。もう一つは紫の色の入ったクリーム色。意外とこれが気に入っている。外はこんな感じ。開き始め。ちょっと種類が違うが貝母(編笠ゆり)も咲いている。鉢が2...
Share:

BLOGレイアウト修正

この歳になるとxml,html,cssの修正はだんだんと考えるのが面倒になり、やりたくはないのだが、嫌々ながら仕方なく実施。特にxmlからの展開が理解できていない。私はこのblogは公開している本番と変更時のテストを行い確認するテスト番の2つを持っているので、手順としてテスト側にて変更を行い確認出来てから本番に移行することになる。 何せこのbloggerで新規投稿を作成時に画像追加の時、画像サイズの指定方法によって自動生成されるhtmlが異なり、自分でmodifyしたレイアウトから外れる問題が出ていた。修正したい箇所はずっと前は画像挿入後そのhtmlの定義を1画像づつ変更していたが、いつしか面倒になり、そのまま公開していたのを自動変更にしたい。基本的に基本templateをそのまま使えばよかったのに、英語版のtemplate...
Share:

赤間神宮の枝垂れ紅梅が満開

今日は木曜日だが天皇誕生日で休日。午前中は雲があったが午後晴れ上がった。冷たい日と暖かい日が交互に来て春が来る。午後からいつものコースにウオーキング。前回赤間神宮に行ったときは梅が開花したばかりだったので、今日は満開を期待して行った。期待通りだった。桜に比べて梅は華やいだ雰囲気がないが今日はきれいだった。このピンク色は青空に映えていた。枝垂れ紅梅の全体の様子。赤間神宮から唐戸市場に足を伸ばすと、市場内外は休日とあってお客さんが一杯。カモンワーフの前では大道芸が。いつもは猿回しがいるのだが今日はこちらに人が取り囲んでいた。唐戸の桟橋もこの人の列...
Share:

関門トンネルを歩いて門司港散策

今朝は冷たかったが日中は快晴。気温も低かったが快晴の方が気分的な暖かさは増す。昼から門司にウォーキング。今日は疲れると思って帰りは船で帰る予定で財布を持って出かけた。コースは壇ノ浦、関門橋下、関門トンネル人道、和布刈、甲宗神社、関門トンネル門司側入り口上、老松公園、栄町銀天街、門司港レトロ地区、関門連絡船の一周となった。門司港には帆船「海王丸」が停泊していた。レトロ地区北側の岸壁で見つけた帆船「海王丸」。場所が悪かったので大回りして西側の突堤より撮り直す。関門橋の下にある早鞆信号所が工事中。大型船舶とタンカーの通過予告だったような?和布刈りに...
Share:

唐戸市場のウッドデッキは補修中

 昨日11日は建国記念日の休日、今日は日曜日。今日は午後曇りだしたが2日間ほど暖かい日だった。暖かさが感じられると嬉しいものだ。今日は午後から壇ノ浦から赤間神宮、唐戸市場と、いつものコース。唐戸市場南側のウッドデッキが工事中だった。ここは潮風、雨水と直射日光とかなり厳しい条件であるからメンテナンスは必須。歩いてみてわかったのだが唐戸桟橋、海響館方面まで傷んだ場所をメンテナンスするみたい。ウッドデッキの下はどうなっているか興味があったが、コンクリートの床の上に根太を置く普通の構造だった。外した板には番号が振ってあり元の場所に戻すようだ...
Share:

春 菜の花の季節

 2月になり立春を過ぎてから天気が日ごとに変るような気がする。晴れて良い天気で暖かいと思えば、翌日は曇りや冷たい雨。こうして春が来るのだと知ってはいるのだが。昨日は重い曇り空だったが今日は晴れなので、午後から菜の花を見に埴生の「花の海」に出かけた。夏のひまわりや秋のコスモスと同じようにたくさんあるかと思ったが、畑は2面だった。それでも一面の黄色をたのしんだ。整然と畝に植えられたもの。こちらはかなり自由に見えた。家族連れが楽しそうに歩いていた。我が家の春はクリスマスローズが準備をしている。こちらはチョコレート色。「花の海」のお土産はイ...
Share:

長府の梅

 3日の節分は午後から晴れ、期待した立春の4日は朝から暗い曇り空。そしたら今日5日は朝から春のような風のない青空。こうして段々と春になってゆく。午後から梅の花の様子を見に長府に出掛けた。紅梅の大きな花が咲いていた。今日はいつものカメラの調子が悪く、マクロでのピントが合わなくて苦労した。最短撮影5cmでいつも使っているのに今日は全然合焦しなかった。だめな時はスマホのマクロを使用した。紅梅はスマホで撮影。いつも細い線とかはうまくいかないのだがマクロではよかったみたい。背景の青空が今日の天気を表している。こちらは白梅。少しだけ筋のような雲...
Share:

亀山八幡宮 節分凧揚げ大会

今日2月3日は節分、明日は立春。言葉だけで春のような気がする。1月の末が冷え込んだためそれだけ待っていた感じがする。午前中ずっと曇り空だったが午後太陽が顔を出し良い天気になった。午後3時から亀山八幡宮の凧揚げ大会が唐戸市場屋上の芝生広場で開催されたのでカメラを持って散歩。参加者が自作の凧を持ち寄り、優秀者には商品が授与される。私の見たかったのは丸いフグの連凧。残念ながら今日は単独で、連凧は今年は参加していないようだった。最大の呼び物の見島の鬼揚子(鬼の顔をデザインした大凧)は風が弱く上げられなかった。鬼揚子とフグの連凧は昨年の2月3日のこのB...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *