-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
初夏の花 写真2枚
今日の関門海峡 住吉神社の御田植祭(2014) 写真6枚
今日の関門海峡 関門橋の雲 写真2枚
今日はプランターのいちごの収穫
関門海峡も春から夏へ衣替え
今日の関門海峡は先帝祭、海峡まつり 写真8枚

今日5月3日、五月晴れの下、海峡まつりが行われた。これは当地の海峡花火大会と並ぶメインイベントである。連休でもあり観光客が多い。午前中カメラを持って唐戸で源平武者行列の勝鬨を聞き、上臈道中、八丁浜総踊りを写す。自宅で昼食後、赤間神宮とメイン会場へと向かう。
プログラムを見ると源平まつり、先帝祭、八丁浜総踊りの3つのイベントに分けられるようだ。
明日4日は巌流島フェスティバル、これは武蔵小次郎の決闘再現の寸劇。
赤間神宮では海峡で亡くなった安徳帝を偲び上臈参拝。今年は階段の上にはあがらず、水天門から本殿への架橋(天橋)の横から撮る。5人の太夫がそれぞれ禿(かむろ)、稚児、官女、警護を従えて順に参拝。一組が約20分。
本殿参拝の後はメイン会場で太夫5人が揃って外八文字を披露。青空の下、カラフルで豪華な衣装、バックは関門海峡の海と青空。
太夫の写真を撮るなら5人が一堂に揃うこのメイン会場が一番撮りやすい。それに早くから行けば最前列の椅子が確保できる。遅く行った私は地面にそのまま座り立ち上がれないほどになった。
海峡では源平船合戦のパレード。いつもは人の少ない唐戸市場の横のウッドデッキは人の波。
この沖合いを紅白ののぼりをたてた船が走る。
御座舟には安徳帝、二位の尼が乗る。
メイン会場の舞台ではミュージカル仕立ての「源平ドラマページェント」が披露された。これは地元のミュージカルグループの作で、秋に赤間神宮で開催される「源平NIGHT...