今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

休養3日目

休養も今日で3日目で元気になった。体よりも精神面での復旧だ。やはり体が不調になるとこのまま続くのではないかという不安。 昨日は1日中家から1歩も出なかった。今日も曇り空で夕方から雨で明日も雨の予報。関東の桜満開の花見のニュースが羨ましい。昼過ぎに近所のポストまで郵便物の投函に行っただけ。右目の充血が未だ収まっていないので、パソコンやスマホはすこし時間を短くしている。 庭のレンギョウが黄色の花をつけている。これらも葉が出る前に花が咲く。ユキヤナギ、レンギョウは春の主役。 レンギョウの横にはコデマリが蕾を膨らませ時を待っている。コデマリは...
Share:

再度 頭のCTスキャン検査

夜中に起きることなく、今朝は元気に目覚めができた。昨日がウソのようだ。 昨日は朝起きる前から異常の連続で朝一番で病院へ。行きたくはないのだが、年末に難病指定された病名を宣告された病院だ。病院へは自分で車を運転して行くことすらできない。その上また、右目が充血。 昨年6月にMRI,検査、9月にCTスキャン検査、今度もCTスキャン検査となった。意識障害、ろれつが回らない、運動障害などの検査と血管が詰まったり、出血したり、腫瘍ができたりしていないかのCT検査。問題ないというのだが、すべてが突然前触れもなく起こる、私の頭の中はどうなっているのだろう。そ...
Share:

今日の関門海峡は花冷えの1日

今日は寒気が入った影響かちょっと肌寒さを感じた日となった。桜の開花宣言も出されていないのでこれで少し遅れるだろう。昨日の桜の開花も停滞するに違いない。よく開花から一週間で見頃と言われるので4月の3日の週位かな。 今日が日曜日と言っても、毎日が日曜だから何もせず、夕方和布刈へウオーキングだが、少し腰をかばいながら歩いてしまう。 トンネル内で大声がうるさいなと思えば大陸の人。観光もいいけれど・・・・。 ちょうど干潮にあたったのか、いつも見えない海底が見えていた。この写真の上の歩道の柵に、「海抜3M」の表示があるから、かなり低く見える。こんな時...
Share:

2016近所の桜

もう3月、いろんなことがある。先日知人が浴室で倒れた・・という話が伝わってきた。だがそれ以上詳しく聞くにはちょっと躊躇った。皆同じ状態である。 私も近頃判断が弱くなった。確認の間違いが多くなったようだ。買い物でも黒色を買ったつもりが、持ち帰ったら焦げ茶色だったり、サイズを間違えたりしている。十分吟味したつもりなのに。 今、体重増加策に苦労している。とにかく食べること、それしかないようだ。基礎代謝が1400Kcal+1000Kcal程度の運動なら、1日に2500Kcal以上でないと太らない。最低は標準体重と千葉にいた時の値に近づけたい。 3月も末になり、あちこちで桜の開花の情報が溢れている。当地はもう少し。 今日花の様子を見に行った公園には1本だけこんなに綺麗に咲いている。色は殆ど白に近い。 桜の大木ももう少し。another...
Share:

桜と母の命日

ちょうど今、遠く離れた故郷の庭の桜も咲いていることだろう。 もう6年も過ぎたのか。 ...
Share:

3連休は爽やかな春 白モクレンが輝いていた

春の彼岸の三連休は爽やかな春の日となった。風は少し冷たく感じたが光は春の光。日差しのある部屋では暖かすぎるほど。連休とあって昨日の昼過ぎには観光客で混雑の影響か、大通りの信号で待たされるので家の前の道路も車が一時列を作っていた。そんな日は家から一歩も出ないで庭の草取りをして春の花の準備をしていた。フジバカマは多くの新芽がでているが、大事にしていた八重のクチナシは芽を出していなかった。生きているのかわからなかったのでとりあえず鉢に移して個別管理することにした。 今日21日は庭の手入れで、剪定バサミが切れなくなったので、ホームセンターで新品を買っ...
Share:

2016桜  花の配達

今日は3月16日。誰かの誕生日。今年もまた、朝一番で花が配達されてきた。今年は桜の盆栽。 ちょうど花が咲いて見頃。 この花の定期便はこちらに引っ越してきてから、桜、バラ、ラベンダーと鉢植えが続いている。いつも中味が何か判らないが楽しみの一つになっている。今の世の中でこんなサービスは本当にありがたい。この会社に対して感謝の意を伝えたいものである。 しかし前回の鉢植えもあるが生かしきれていない。 リボンjをまとった贈り物用の鉢植え。 花芽は赤に近く、小さな蕾はピンク色。花が開くと白に近い淡いピンクに変わる楽しい花。 明日の天気予報は晴れ...
Share:

2016桜

3月も半ば。まだひどい状態が続いている。 そんな影響で先週は信じられない失敗をした。単に先入観で走り過ぎて、確認ミスなのだが、その影響が大きすぎ、金額では測れないものを失ってしまった。そのショックがまだ尾を引いている。多分何年も解消されないほどの痛手。体は元にもどりつつあるが心が折れてしまった。 車で走っていた時見つけた近所の桜だが、見に行こうと思いながら、天気が悪かったり、気分が乗らなかったりして、今日まで見送っていた。今日現地へ行ってみるとちょっと遅すぎた。花が散りかかって花びらの輝きとはりが失われていた。 たった1本の桜の木の全...
Share:

やっと春、さあ元気を出して

今年の冬は厳しく、初めて老いの恐怖を感じた。12月の病院の話から、何度も体調不良の日々が続いていた。2月末に風邪の延長の咳がやっと完治して終わったかに見えたが、今度は突如右目が充血して真っ赤。あまりにも真紅だったのでびっくり。特別目をこすったとか衝撃を受けたという自覚がなかったうえ、痒みや視力の低下が認められなかったので、1日だけ様子を見て進展がなかったので、昨日眼科へ行った。こんなことでも悪い方へ悪い方へと考えてしまう。 2月の確定申告で医療費控除の為の医院、薬局への支払額を計算したら、私は一昨年の8倍の支払額だった。 働いて貯蓄して、老い...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *