-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
今日の関門海峡: 雲がきれいだったから
また パソコントラブルでディスク交換

24日夕方パソコンのスイッチを入れた後異常に気がついた。デスクトップのアイコンのサイズがいつもより大きくなっている。消えているアイコンもある。メモにしていたpdfも消えている。
イベントビューアーを見たらエラーが盛り沢山。プログラムの追加と削除をみたら、adobeのhelpとphotoshop elements ,acrobat readerの更新日付が24日になっていた。elementsなど数世代の前のものだし、helpも更新した覚えはなかったので、システムの復元ポイントを探したら、これらのadobeをインストールする前のポイントが見つかった。
これで復元しようと思ったら、エラー、disk異常が表示され、チェック、復旧のため再起動となる。
再起動でも復旧できず、他のファイルをチェック。一部読めるものと読めないものがあった。とりあえず可能のものは他のdiskにコピー。
その後数回起動し、調整するも読めないことばかりで、使えるdiskが手元にないので諦め新規にdiskを購入することにした。
26日にやっと1GBのdiskを入手。wdの1TB。現在のが同じWDの500GBであるから2倍の容量。500も1000も価格差が少ないので1TBとなった。
復旧手順は新規diskを装着して、バックアップしてあったイメージで復旧。イメージは3月の日付で少しの期間があるがそれは仕方ない。復旧は対して時間がかからない。新規diskの場合は保存イメージのpartitionで切り直すから、500位外は未設定の領域のままとなる。
windows...
東京へ 機内からの瀬戸内海横断橋写真

17日家内が東京へ日帰り、翌18日私が2泊3日の東京となった。二人がバラバラで行く。
7時北九州発の羽田行き、いつも天気が悪く外が見えることがないのに、今回は外がよく見えた。
日本は緑が多くて変化がある。アメリカの茶色の大地が何時間も続いたり、ヨーロッパ便のシベリア上空のずっと変化のない風景よりずっと好きだ。窓から見ていても飽きない。旅行で電車やバスの窓から外を眺めているのと同じ。googleより本物がいい。
今治上空、しまなみ海道、来島海峡大橋。ずっと前職場の旅行で生口島の耕三寺あたりへ行ったことがあるような気がするが記憶が曖昧。
坂出上空、瀬戸大橋。ここは何回となく仕事で横断したことがある。
淡路島上空。明石海峡大橋。橋の下を船で通過したり、新幹線から一部見えることもあるが上空から見たのは初めて。
遠州灘上空。富士山。東に向かうにつれて雲が多くなっていた。通常はもっと北寄りを飛行していたと思ったのに、今回は御前崎の手前でそのまま石廊崎に向かった。そして館山から東京湾へ。
3日間の東京。面白い買い物は秋葉原で買ったbluetooth機器。made...
今日の関門海峡: 雨のち晴れの快晴

昨日の雨もあがり、今朝から快晴の5月の空。薫風5月、新緑を見に行けば良いのに面倒だから近頃はでかけていない。天気はいいのだが相変わらず喉と咳、痰に悩まされている。体が温まっているといいのだが温度差を感じると咳がでる。何時間も問題なく続くと思えば急に思い出したように咳き込んでしまう。薬を飲んでいるが効果がなくて新しい咳と痰の薬を購入。これで見込みが無ければ病院で漢方薬を処方してもらおう。
4時過ぎ散歩で唐戸へ。私の散歩とウオーキングの違いはハーフパンツ、Tシャツの運動スタイルと普通の服装の違いだけ。歩く速度も同じ。散歩の時はやる気がないと言うこと。
唐戸の渡船切符売り場の横のコンビニでコーヒーを買って店の前の椅子に座りのんびり桟橋を眺めていた。平日のこの時間ほとんど人はいない。歩く人は散歩の老人と犬の散歩に付き合っている人位のものである。私も暇人の老人仲間のひとり。
この桟橋の様子は空は青く、月までも白く見える。
そのまま首を右にひねると海響館とはいからっと横丁の観覧車が見える。夕方とあって影がほぼ横に長くなっているのがわかる。
帰りに市場を見るとここも人がいない。
明日から3日ほど一人で東京に出かける。5月の季節だからか飛行機運賃が上がっていることの驚きと一ヶ月前ホテルの空き室を探すのに苦労した。北九州空港発着で自宅へは乗り合いタクシーを予約。予定は一回の昼と二回の夜はアポイント済。他は自由なのだが特別行くアテもない。10年以上住んでいた内房線沿いの所にも行きた気もあるが、何となく行きにくい。昔の同期の顔をみても今更・・という感じもする。
秋葉原のジャンクショップで中古のタブレットか何かおもちゃを買うか。前に持っていた8インチのものは物理的に壊してしまった。タブレットも殆んどものは通販で買えるが手にしてみないといけないものもある。新品をいじるのはちょっともったいないのでandroid...
今日もいい天気 スマホカメラ 高解像度と望遠テスト

昨日に引き続き今日も良い天気。今日は雲一つない天気になったので午後カメラチェックに出かけた。今まで手持ちでスマホを横向きに構えて何回かレンズを手で塞ぐいことがあったうえ、シャッターを押す時ブレるので、今日は三脚を準備。
三脚はFOTOPROのM-5MINI。 スマホホルダーは900円ほどで購入した横向きセットのバネ式。これを選択するのに色々迷ったが、一応最大幅がスクリューで調整できるバネ式。今までのところ落下はない。スマホ本体にストラップ用の穴がないので、アルミ製のカバーを購入し、右上にドリルで穴を開けて使用。このアルミの枠がホルダーの幅とバネの強さにちょうど良かったみたい。
画像は16:9をやめて4096x3074 の4:3。
上は今日の通常の広角撮影のAUTO...
今日の関門海峡: 晴れたら外へ
ガザニアの黄色
やっと連休も終わり
連休後半、今日は強風でも晴れなのでアンドロイドカメラ

昨日5月3日は当地では海峡まつり 「先帝祭」であったが、昨年に引き続いて雨天によるパレードの中止。朝から強烈な雨と風。本当に暴風の状態でピークは午前中。観光客目当ての仕事の人は残念な結果になってしまった。天候次第というのは何ともいえない。私はネットでpremier league Leicesterの情報集めで楽しんでいた。あんな街中の喜びの中に加わりたいものだ。
夕方には前線が通過し雨があがった。しかし風は残り、今日4日も強烈な風だが天気が良かったので観光客が大勢訪れていた。午後から家の前の道路も混みだした。午後2時過ぎにウオーキングに出かけたがこの時もひどかった。
午後2時過ぎの関門橋下の道路の様子。西行の左車線は唐戸からの渋滞の列がここまで続いていた。右側は通過車両で少しは流れていた。トンネル内も多くの観光客が歩いていた。子供連れが多い。
ウオーキング時のカメラも今までのp7700はやめてスマホにした。ポケットには入れにくいしちょっといい方法がないものか。
ウオーキングは和布刈からずっと歩いて門司港レトロ地区までの往復となった。日差しが強く風の強い日で、ノーフォーク広場からこの写真の右側の線路沿いでは西からの強風で海からの飛沫がかかるほでであった。関門橋を望むここの風景も好きな場所の一つ。
天気がよいからレトロ地区の様子もこんなに綺麗に撮れる。このカメラのほうがいいかもしれない。
これは縮小しているがoriginalの100%でみると解像度には驚かされる。p7700のダイヤルのいかれた奴とこれとどちらがいいのか? rawとバリアングルだけなんだよな。
途中、観光用の潮騒列車とすれ違う。連休で車内はほとんどいっぱい。
カメラはrawは無理だがいろんなモードがあり現在テスト中。HDRの他にローライト、夜景、ミニュチュア、GIF、高解像度など。中でもミニチュアも面白そう。
カメラ spec
画像サイズ...