今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡: 黒井漁港から川棚、小串漁港へ

前回室津へ行ったので今日はその続き。室井漁港の湾の反対側の黒井漁港から川棚海岸、小串漁港へ.。 最初に川棚のリフレッシュパークで最後のアサギマダラを見てから黒井海岸へ。天気としては昨日の方がよかったのだが仕方ない。釣り人が多いのにびっくり。ちょっとやってみたい気がした。 この画像は小串漁港の防波堤の釣り人たち。この画像は3つの構図から選んでみた。海と空の比率を海を重点にするか、空を重点にするか、それと海と空を半々に分けたもの。 これは空の面積を大きくしたもの。天気はあまりよくなかったが、港の入口の防波堤の間を残したもの。これで秋の小さなうろこ雲だったり、夕焼けの空だったりしたらいいのに。 小串漁港の先端から北を見たもの。岩場になってこれ以上は歩けなかった。 黒井の釣り施設。釣り堀は上の囲まれたいけすの中と外で料金が違うようだ。ある家族は30cm以上もある鯛を持って帰っていた。いけすの中か外かは聞かなかったが、中のものは従量料金のようだった。この画像の中心の建物がレストランになって魚を食べさせてくれる。メニューだけみたのだが今度は昼食に来てみたいものだ。 黒井の釣り堀の先も岩場となっている。地図ではこの崖の上に施設があるのだが今は倒産したのか入り口が閉鎖されて入場禁止になっていた。google...
Share:

今日の関門海峡: ひさしぶりに青空が

ここしばらく天気が悪かったが今日は久しぶりに青空が見られた。朝は目覚まし時計を使っていないので屋外の明るさで目を覚ます。それで天気が悪いと起きるのも遅くなる。 天候不順は野菜の値段にはっきりと見て取れる。朝の食事の準備は自分でするので食材も自分で買うことが多い。その中で驚いたのがレタスが400円を超えていること。それで近頃はまがいもののボストンレタスでごまかしている。レタス、キャベツ、玉ねぎなどが高いようだ。 もうすぐ11月なので庭のツワブキが黄金色に輝き始めた。初夏には葉が大きく30cm位にもなるが暑さのために衰えてこの季節は花芽が目立...
Share:

今日の関門海峡: 夕焼けを期待したのだが

今日も朝から曇り空。風があったので街路樹の葉が落ちていた。晴れたら出かけよう思っていたのだが、天気が悪くどこにも行かずじまい。ごご遅く青空が顔を出し、雲がきれいになったのでいつものウオーキング。和布刈で夕日を・・と待っていたが東よりの低い雲が流れ込んで見込みが外れた。 期待に添えないことばかり。 この低い雲が流れ込んできたから残念だった。 特別何もない日々が続くと元気がだんだんと失われるような気がする。明日の天気は良いみたいだから期待してみよ...
Share:

今日の関門海峡: 未だ青空が見えない

澄み切った青空を期待しているのだが、なかなか実現していない。天気予報では関東は秋晴れ、北海道では明日から寒気が入り降雪の予報もあった。 私の日常もほとんど変わらず。ただ健康上の心配が増えるが病院へ行く判断が出来ていない。秋になり朝起きだすのが遅くなり、7時少し前になってしまった。夜は11時ころに布団に寝転がってスマホでニュースなどを見て、眠くなったらそのままぐっすりのパターンが多い。夜中に起きることは1回あるかないかでそれほど心配しなくていいらしい。しかし睡眠中に喉が痛くなり様子見中。他には先日左膝の裏に針で刺されたような、虫に刺されたような...
Share:

金木犀が咲きだした

今年はダメかと諦めていたが、ここ数日の雨と気温上昇の後、急に金木犀が香りだした。先日は小枝に何も見えなかったのに今は黄金色の花が開いている。これだけのことなのに嬉しいものだ。銀木犀はもう少し後かな。 金木犀の香りを嗅ぐと秋が来たな。。と実感する。これは青空の下のコスモスの花と同じ。明日青空ならはカメラを持ってコスモスを撮りに行ってみるか。 金木犀の花弁はちょっと丸っこい。それだからかピントが合いにくい。カメラの問題かカメラマンの問題か。 花は葉の出ている小枝に咲くので外から見るとずっと内側で見えにくいところで咲いている。 金木犀...
Share:

PCのwifiをスマホに逆デザリングとpc内部音声とマイク音の合成

パソコン作業のし過ぎのストレスで体に異常警報がでたが、懸案事項がやっと片付いた。 ひとつはPCのwifiをスマホにSoftAPデザリングである。通常はスマホより電波を受信してPCに繋ぐものであるが、これはその逆である。 我が家のpcは基本的に有線LANで接続しているが、時々wifiで使いたいときもあるので、LANからwifiルーターを接続させている。wifiは2line使えるので、家でのスマホはこのwifiを使用しているが近頃2Fでwifi受信付きのノートパソコンを使うことが多くなった。このPCは2Fでも有線LANだがスマホはLANルーターを持ち運ぶのが面倒なのでキャリヤの4Gを使用。これだと通信パケットがかかる。今回の接続は上記図の通り。 今回はLAN接続のwifi受信設備つきWindows10パソコンで、NETSH...
Share:

今日のささやかな喜び: アサギマダラがやってきた

今日は先日のアネモネとチューリップをプランターへ植え付けた。アネモネは数日前から濡れたティッシュをかぶせて湿気を帯びさせて球根を膨らませ発芽の準備をさせたもの。注意点は円錐の頂点を下にして植えること。この方法を前回学んだ。発芽率は何%くらいになるだろうか。チューリップは大きなプランターへ。 駐車場の隅の白いフジバカマのところにアサギマダラが二羽来ていた。もう少し遅いと思っていたのにびっくり。今年は庭の金木犀、銀木犀も冬場の刈り込みの為か葉は出たが香り高い花は見せていない。多分ダメだろう。それだけにこのアサギマダラの来訪の喜びはひとしお。 ...
Share:

今日は晴れたから豊浦の室津へ

午後2時過ぎにgoogle mapを見ていて地形が面白そうな室津を見つけ、急にカメラを持って出かけることにした。国道191号を北に向かい、吉母の入り口より毘沙ノ鼻方面へ、途中右折して、山の中に向かいのんびりと車を走らせた。ちょうど植えられていたコスモスも見頃であった。 台風やその後の雨もあり、この体育の日の晴れ間には急に北から寒気が入り込み日本全国が秋になったようだ。今日半袖で出かけたが車外に出ると流石に何か欲しくなった。 室津の案内板。兵庫県の室津の方が有名みたい。また上関にも室津がある。響灘の内側で波が静かだから昔から栄えたようだ。静かな湾内の他に少し西の外海に面した宗教施設の近くの海は写真がきれいだった。google mapのgoogle...
Share:

今日の関門海峡: 関門橋の様子

朝からパソコンの前に座りきりで疲れたので、今日は早めにウオーキングに出かけた。壇ノ浦から和布刈へ、帰りは少し廻り道をして唐戸に向かった。パソコンはPCの音とマイクの音の合成録音。ミキサーがないと難しいみたい。 ウオーキングは風があったから半袖Tシャツ、ハーフパンツでは涼しさが感じられた。急に秋になったことを実感する。 和布刈では未だ時間が早かったので太陽はずっと上。逆光でNDフィルターをかけてもやっとこれだけ。下の家族を逆光で撮りたかったが近寄ると何か言われそうだったのでここから。 壇ノ浦の船溜まりから東を見ると順光で空の青さが目立つ...
Share:

今日の関門海峡: 台風一過で秋の雲

昨日5日は台風18号が通過。当初の予報では東にカーブするのが早く、また予報円上に九州北部が示されたが、実際には対馬の北を通過。当地では未明に風が強くなり、朝7時頃には風雨が最大となったが比較的短時間で治まった。午後遅くに青空が見えたが、出掛けず。 今日は朝から台風一過の青空で気温が高かった。午後は木曜日の体育館での運動を2時間半ほどみっちりこなした。夕方はいつもの和布刈へのウオーキングコース。 ...
Share:

今日はレノファのホームゲーム

当地でJ2のレノファ対ロアッソの試合が行われた。ここしばらく雨が多く天気が良くなかったので心配したが今日は青空が一時見られ、その後雲が厚くなったがどうにか持ちこたえた。今回はシートの配置が変わり、バックスタンドがAの自由席となっていた。但しゴール裏は開放されていなかった。またピッチもよく整備されていたようだ。試合は前半2得点した熊本がレノファの多くのコーナーキックを耐えて2対0で勝利。 この画像は試合中バックスタンドからメインスタンドを見たもの。メインでも両サイドとも多くの観客が入っていた。バックスタンドももう少し整備されれば文句なしなの...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,191

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *