今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡: 夕陽

ここしばらく体調が優れなかったので何もしなかった。たったひとつの楽しみの木曜日の体育館での練習も休んで1日中寝ていた。鼻水は収まったのだが咳が止まらない。薬を処方されているのだが効果があるのか自分でもわからない。通常は何ともない。喉の痛みもない。夜寝ている時でも朝まで何ともない事もあるが、昼間何の前触れもなく発作のように咳き込む時がある。温度差を感じたり、何か動作をしようとする時に出るかな。 それでも今日は穏やかな暖かな日だったので久しぶりに夕方ウオーキングに出掛けた。冷えて鼻に冷たい風が当たると鼻水が出やすいのでマスクをして出かけたが、...
Share:

パナソニック LUMIX DMC-FZH1の画像確認

雨の降る日は天気が悪い。悪いと元気が出なくなる。薬を飲んでも咳が止まらない。それでもパソコンに向かう。 先日ニコンDLが発売中止になってしまった。DLがあれば現在の手持ちをすべて捨てて、18-50,24-500の2台購入すればマクロから500ミリまで20万円で揃えられると思ったのに残念だった。そこで新しいカメラを考えているがやはりパナソニックが気になっている。 その為LUMIXの画像サンプルを入手して自分なりに確認して見ることにした。方法は 1.FZH1のRAWデータの入手(販売店にSDカードを持ち込み試写できればいいのだが) 2.現像ソフトの入手 3.現像を実施してjpegで確認--ここまでが通常の方法 4.現像の途中でTIFF変換して、私が現在使用中のCaptureNx2で再調整する。 RAWのデータのdownload(海外ではFZHIの名前ではなくFZ2000,FZ2500の名称) https://www.dpreview.com/samples/1939264024/panasonic-lumix-fz2500-fz2000-real-world-samples-gallery このページの中間にSee...
Share:

今日は確定申告書作成: 税金が高いな

今日も暖かな日差しの1日が始まった。明日の月曜日に確定申告を提出するための処理をした。申告用の年金資料、生命保険金資料をまとめ、医療費の合計の計算後、国税のページより入力開始。e-taxでの処理はやっていなくて計算後資料を印刷して提出する方法を取っている。毎年やっているので難しくはないが、いつも収入に対して税金等が多すぎると感じるのだ。中でも国民健康保険と介護保険料がすごく高い。市民税、県民税は毎日の生活のインフラ利用と考えているが、これらを加えると収入に対するパーセンテージが高すぎる。他の特記事項はマイナンバーの入力とそのコピーが必須になっ...
Share:

今日の関門海峡の夕陽

昨日予想していたとおり暖かな日となった。こんな日は気持ちがいい。部屋の窓を開け放ち、掃除と空気の完全入れ替えを行う。プランターに植えたアネモネも元気に花を開いている。しかし木曜日恒例の体育館の練習もなぜか今月に入り体力の低下を痛感し2時間が苦しくなった。体調は以前と変わらず鼻水タラタラで我慢できなくて医師の処方を受けた。今回も食前の空腹時の漢方薬である。前回の咳と痰の薬の親戚みたい。不摂生をしているという自覚がないので、速く良くなって欲しい。 日の入りの時間が18時ころだったので5時過ぎのんびりと壇ノ浦からトンネルを通り和布刈に出掛けた。...
Share:

ニコン ショック

寒さの中でニュースを見ていたら大きな問題が出ていた。ひとつは東芝の赤字。そのニュースの中にCB&Iストーン・アンド・ウェブスターという名前が出てきた。この会社50年近く前にその設備を知っていたからだ。大嘘に騙された東芝も大変だ。 ふたつ目は株主でもないのだが、ニコンの赤字と1000名にものぼる人員削減。1年前より新発表のカメラを購入するつもりで待ちに待ったのが発売中止になってしまった。それはニコンDL。私もニコンのフルサイズを持っているが大三元、サンニッパも持っていない貧乏なニコ爺の一人になるのだろう。もう大きな重いカメラを持てないので小さなものを探していた。ここしばらくニコンのデジカメの後継更新が理解できなくなっていた。p330,p340の後継がBシリーズ?、p7000,P7700,P7800の後継がDL? カメラ選択条件は1/1.7以上のセンサーサイズ、RAW,バリアングル、マクロからズーム200ミリ。これで探すとパナFZ1000,FZH1くらいだが飛びものと動画4k主体でニコンの色合いから外れそうで心配だ。同じものでsony...
Share:

今日は雪が降ったから何もしない

バレンタインデイの今朝はこの冬一番の冷え込み。朝起きて外をみたら、雪が舞っていたし、雪が少しだけ残っていた。それだから雪が降ったから何もしない。いや、雪が降っても何もしないいつもと同じ1日。木曜日の体育館の練習も体が追いつかないし、ここしばらくの喉の痛みと鼻水の両方から攻められていた。冷たい中無理して壇ノ浦まで行こうかな、と考えたが結局寒そうな様子に負けた。こたつの中に体を突っ込み首だけだして、ネットのnikonrumorsで新製品の噂、googlemapでPalmSpringsのTrump Golfcourse などを見ていた。11時過ぎに...
Share:

亀山八幡宮の節分の凧揚げ

昨日、今日と晴れて暖かい日が続いた。昨日の木曜日は体育館での運動の時、足がもつれて転んでしまった。どんな時かよく思い出せないのだが床に体を打ってしばらく痛さがひかなかった。若くはないことを痛感する。今朝起きても全体の筋肉痛。それに風邪の予兆の喉の痛みが続いているので気分は晴れなかった。 今日は午後3時前にいつもの亀山八幡宮節分の凧揚げ大会の見学に出かけた。先に亀山八幡宮に出かけてから会場の唐戸市場の屋上にあがった。今年も凧を上げる人よりカメラマンが多かった印象であった。 今日の写真の中でこの5連のふぐ凧が一番良かったかな。望遠を持って行か...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *