今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡:我が家の桜の開花宣言

矢張り「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り彼岸を過ぎたら急に暖かくなり春らしい日々になって喜んでいる。今日も暖かな春の日となった。庭の紅枝垂れ桜も花開いたので開花宣言だ。しかし残念なことに今年で3年目なのでまだ花の数は少ない。それとも手入れが悪かったので仕方ないかも。他に鉢植えの桜の盆栽は2つとも花が咲きそうもない。芽だけは大きいが色が緑色なので葉桜だろう。来年のために一度土の入れ替えと鉢の植え替えをしないといけないようだ。もう少し肥料を与えて栄養を取らせよう。 家の桜は蕾はピンク色できれいなのだが花開くと白が強くてピンクが負けてしまう。 ...
Share:

今日はJリーグ:北九州ミクニワールドスタジアムへ

今日は今年初めてのJリーグ観戦。場所は今回新設された小倉のギラヴァンツ北九州のホームスタジアム。ここはJR小倉駅の北500mほどで交通の便がよいところで駅から歩いて行けることが嬉しい。ネーミングのミクニは不動産会社だというが知らなかった。残念なことはギラヴァンツがJ3に落ちたのでレノファとの試合はないし、贔屓のエスパルスはJ1に昇格したのでこれも試合がない。それでも中山と伊東輝のいるアスルクラロ沼津との試合があれば見に行きたい。試合はギラヴァンツが1-0で勝利。それより今日は風通しが良すぎて海よりの冷たい風が強く寒かった。日当たりを求めて席を移動したのだがそれでも寒かった。 これは試合中の南側のホーム側のゴール裏。屋根付き2階席。 ホームゴール裏よりメインスタンドを見る。 これがメインスタンド。4層になっている。 メインスタンドの通路より右がホームゴール裏。 正面がバックスタンドであるが1Fのみで海からの風があたる。収容人人は15000人規模でこのバックスタンドを増設すると2万人になるようだ。手前の椅子席はアウエイ側のゴール裏。但し、アウエイチームはここの左の1/4程の区切られたエリアで、この空いている場所はホーム側に開放されている。 ゴール裏の2階席より見るとゴールがすぐ下。 1Fの応援席からの画像。この画像のように専用の球技場であるから観客席とゴールラインが近く迫力があるし、時折ボールが観客席に飛び込んでくるので注意が必要。(スタンド最前列からタッチライン・ゴールラインまでの距離は...
Share:

2017桜: 桜探し行脚は菊川、豊田

昨夜はハリルジャパンが勝ったので中々眠れず。嬉しい悲鳴。 今朝は曇り空、午後からいつもと同じように晴れるかな・・と期待して昼食後カメラを持って菊川、豊田方面へ桜を探しに出掛けた。本当は福智山さんろく花公園なら春の花が多く見られるから良かったのだが九州には行かなかった。菊川、豊田方面へ花を探しながらのんびりとひとりで車を走らせた。早いかなと思いつつもそれぞれの家の庭とか屋敷周りには桜、桃、梅が咲いていた。冬が過ぎて春が訪れる・・それだけで人を幸せにする力がある。 細い枝にびっしりと花が纏まっているとこれぞ桜が満開というイメージ。 枝の先...
Share:

2017桜:咲き出すまでもう少し

今日は青空がきれいとは行かなかったが、午前中ウオーキングではなく銀行と買い物が目的の散歩に出掛けた。のんびりと歩いて3時間ほど。昼には駅近くの食べログなどでも紹介されている魚屋の店の海鮮丼を食べた。価格は¥1080。魚はカニ、エビの甲殻類の他、多くの種類が載せられていたがそれぞれの切り身のサイズが小さい。ネットでは多くの人がいいねと言っているが私には合わなかった。私にとっての最大の欠点はごはんの味。コメがおいしくなかった。それに酢飯ではない。唐戸市場の店のほうが良かった。 帰りは海沿いの道をのんびり帰る。途中タワーの下で桜の木を見つけた。種類...
Share:

2017桜:長府の桜と功山寺

今日も晴れた暖かい日が続いたので午後カメラを持って長府に出掛けた。長府は古江小路から功山寺へ、そして駐車場に戻ってから東行庵に向かった。往く時国道9号は西行きの車が関門橋の下まで渋滞していた。多分唐戸市場の駐車場が先頭だろう。他県ナンバーの車が多かったのは、やはり連休で暖かいから行楽日和になったからだ。 長府の古江小路では桜の木が2本咲いていた。屋根瓦の上に青空が背景になるといつでも新鮮だ。 石畳のような道と土塀で区切られた古江小路の全景。この木は例年と同じアングルとなる。我々は旅行者だが、歴史遺産の街に住んでいる人は管理がたいへんな...
Share:

2017桜:亀山八幡宮のおかめ桜

午前中に唐戸市場の魚屋に買い物に行き、小さなとらふぐ刺身、ふぐシュウマイ、ふぐ皮、ふぐ一夜干し、ふぐから揚げを購入しクール宅急便で知人に配送依頼をした。今までサービスで宅配料金の割引があったが今回はなかった。現在宅配便の配達者の負担と料金が問題になっているから仕方ないといったところ。今日は連休初日の土曜日とあって市場内は大賑わい。市場の仲通りの寿司店舗は相変わらずの観光客でいっぱい。外のウッドデッキでは大勢が座って食べていた。 帰りに亀山八幡宮のおかめ桜を見てきた。これは寒緋桜と豆桜の交配種とのこと。遠くから見ると赤色が強いが淡い紅色の一...
Share:

3月16日の誕生日は花のプレゼント

毎年3月16日の誕生日には花のプレゼントが宅配で届けられる。毎年今年はどんな花なのか楽しみの一つになっている。今朝10時過ぎクロネコヤマトの宅配で、デージーの鉢が送られてきた。タッソー(ストロベリー&クリーム)という説明書がついていた。説明によるといちごクリームのような花が一面に咲くとのこと。長く楽しむには屋外の日の当たる場所で置きなさいとのこと。 年をとると花の贈り物なんか照れくさいが切り花と違って鉢植えはいいアイデアだと思う。それに手渡しと違って宅配は直接渡す照れくささがない。 贈り物用にピンクのリボンが差し込まれていた。花の...
Share:

故郷からの往復はがき

春先の苛立っていた気持ちだったが、1通の往復はがきが元気を与えてくれた。送られてきた往復はがきは子供の頃の学校のクラス会の案内である。1000Km近くも離れた故郷でのたった2時間のクラス会だが、それでも行くことにして、早速ホテルの予約と飛行機の切符を手配した。故郷を離れてもう50年にもなる。故郷を離れた人の共通事項だと思うが、TVの旅番組で故郷の風景が映し出されようなら、子供の頃と比べてしまい、その変化に驚くと同時にいつも懐かしさがこみ上げてくる。かってはいつでもすぐにでも帰れるようにと家の購入は東京駅から電車で1本の場所を選んだし、交通費+...
Share:

今日の関門海峡:唐戸周辺

相変わらず天気が悪いと元気がでない。この前の暖かさは嘘だったように、ここしばらく冷たい日が続いた。一番困るのは足の指先の冷たさ。なかなか温まらない。風呂に長く入り温めると立ち上がり時に貧血らしきめまい。血管の収縮、閉塞、血液の粘度上昇、速度低下で指先の血流が悪いのが原因だろうかとマッサージなどをするが治らない。胃がん、大腸がん、糖尿病いろんな素晴らしい名前の病気を持って元気でいる人たちがいる。一方私は腰が痛いとか膝が痛いとかばかり。2年前の年末に体の骨が痛く「強直性脊椎炎」と言われて大慌てしたこともあった。他には頭の問題もある。そんな私に今月...
Share:

2017桜: 昨日の続き

今朝7時過ぎ、急に体にいつもの症状が出たが20分ほどで治まった。何ともなかったが心配だけが残り泣き出したいほど。午前中から気温があがり、春本番の陽気となった。昼過ぎすぐ、昨日の桜の場所に出かけた。今日は三脚を準備してやる気満々。しかし絵は期待はずれ。 桜の木が一本しかなくて背景がごちゃごちゃしていると全体像は収められないので部分の花になってしまうのは仕方ないこと。花が開いてから時間が経つとしべの色が少し赤っぽくなってきて、最後にはガクの色が目立つようになる。光を浴びすぎると白くなってしまうが薄い桜色が一番いい。 なかなか良い枝先と花の...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *