今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

1月最後の花 セネッティ

早いもので1月も終わり、明日からは2月となる。1月は入院騒ぎがあったが、全般的に暖かい日々が続き、マフラー、手袋、冬用の厚手のコートは出番がないままだった。運動は控えろと言われていたが、調子が良いものだから、動いている。整形外科でレントゲン撮影して骨に問題がなかった左肩の痛さは運動のし過ぎと言われた。わかっているんだけれど。 鉢植えのセネッティの花が多く咲いてきれいだ。 同じ花なんだが先日の色との違いがはっきりしている。こちらはキャノンのRAW,CR2で撮影したもの。キャノンのこの色が本物に近い。 昨日花売り場で春の花を物色してい...
Share:

唐戸桟橋の冬の虹と赤間神宮の寒桜

昨夜から関東の雪が心配と騒いでいた家内が朝一番の飛行機で東京に出掛けた。雪は降らなかったようだが明日にかけて大荒れの様子だ。こちらでは朝太陽が輝いたので散歩がてら市役所に所用で出掛けた。先日の警察、今回の市役所、次は雇用保険の件とリタイヤして10年にもなろうとするのに面倒なことばかり。 市役所を出てから海辺を歩いていたら急に虹が見えた。全体を見渡せるように灯台に行ったら、ちょうどグランドホテルを中心に虹が半円を描いていた。いつもの虹は部分だけだがここまで見えるのは珍しい。左側は山の手前に色が出ているので距離的にはすごく近いところで輝いていたこ...
Share:

退院2日目

矢張りこの冬は暖かい。この1週間ほどずっと曇りと雨の天気予報が続いていたが今日は太陽の光が差し込んだ。それだけで嬉しいものである。 年末大急ぎで近所の病院で検査を受け、結果が思わしくなく、大規模病院を紹介された。 そこで1月の最短予約日に診察し、結局入院手術となった。 私は表向き冷静を保っていたが、最悪を考えるとそれなりに心配だった。それらが端緒に現れたのが、入院書類に書かされた緊急時の連絡先、第2連絡先まで、保証人、臓器提供の意思表示の明文化。転倒転落防止、紙おむつ使用等。 台に乗り点滴を左手に受け、麻酔薬を注射され、すぐに意識がなくなった...
Share:

贈り物

今日の午後2時前に大雨と強風が吹き荒れた。ちょうど前線の一部が通過したようで1時間ほどで収まった。やはりこの冬は暖かい。ウオーキングで手袋を使った以外は日常では使わないし、冬用の超超極暖なる長袖のアンダーシャツを購入したが出番がなく、まだ半袖のまま。多分明日も同じような温度だろう。 息子から祖母宛にbluetoothのスピーカーが送られてきた。耳の悪くなった祖母のTVの音声が大きいので耳元で聞こえるスピーカーを購入してプレゼントしてきたもの。耳元に置く昔のカセットレコーダーより少し小さな手持ちのスピーカーを検討したが有線と音声が悪いと聞いてい...
Share:

元日のご挨拶

明けましておめでとうございます。 昨年中は色々とお世話になりました。 今年もよろしくお願いします。 大晦日の不安とは裏腹に太陽が顔を出す、明るいお正月となった。 さあ、今年も元気を出して。 初詣はいつもの赤間神宮、亀山八幡宮のコース。 赤間神宮の様子。おみくじは小吉。 参詣客は地元の人と初詣のバスツアーのお客さんが多か...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *