今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

関門海峡近辺の秋色

4連休も終わり一安心。この4日間、彼岸の墓の掃除と墓参りの他、結局どこにも出かけなかった。天気の良かった日は夏の日除け、扇風機等の後片付け。明日からの台風12号は関東の東を通過しそうで本土上陸は免れそうだ。 今朝は市役所のマイナンバー担当へマイナポイントの登録に行った。持っているスマホは古すぎるし、自宅PCはカードリーダーを購入してないので使えないのでコンビニよりはと、市役所の出先機関行となった。なぜか新規にカードを取得する人でいっぱいだった。今のままでは役に立たないカードなのでデジタル庁の運転免許証、保険証、IDカードなどとの統一に期待している。 ...
Share:

唐戸市場の連休初日

雨も上がりここ数日、連休に合わせたように晴れの予報が続いている。昼前唐戸市場にでかけた。連休初日で人出はそれほど多くなかったが明日からは多そう。 唐戸市場の屋上の芝生で家族が食事中。日差しの中で気持ちよさそうだった。 市場の屋上からカモンワーフ、唐戸桟橋、海響館方面の様子。 唐戸桟橋の様子 東をみれば関門橋も  西を見ればお昼を食べる人  唐戸市場の内部はいつもの様子 涼しくなって良いのだがそれでも眠れない日々が続く。そのため午前中は体が目を覚ましていない。 bloggerの仕様変更でblogを書く時、画像の挿入とテキストの位置が混乱している。今までも挿入してからHTMLの画像サイズを個別に変更していたのだがそれが自動になって ...
Share:

ささやかな秋祭り

台風9号、10号の過ぎ去った後、やっと強烈な暑さが過ぎ去った。それと共にエアコンや扇風機が不要になったような日々。市内の今年の夏の行事は関門海峡花火大会をはじめ殆ど中止となった。当地の夏祭りはこじんまりと神事だけで行われた。秋祭りは、いつもの規模を大幅に下回りコロナの三密を避けるべく、子供神輿等もなく、最少の人数での神事+最小の御神幸で執り行われた。心配された雨も上がり午後には秋晴れの様子となって一安心。早くコロナウイルスの騒動が収まり平穏な日々を願う。晴れた空の下、ささやかな秋祭りの御神幸。神事における大祓詞。町内への御神幸。町内の10か所...
Share:

台風一過の関門橋

昨夜は大型台風10号の通過で強風が吹き荒れた。知人たちは窓ガラスにテープを貼るかと話していたが我が家では貼らずに済ませた。外回りの準備はゴミ箱の室内取り込み、植木鉢等の室内取り込み。物干し台の腕を外して室内取り込みを下。他は懐中電灯準備、スマホ等の充電、ガソリン満タン程度の準備はした。食料、水は特になし。結果的には今朝3時位が風の音がひどかったようだった。今回は風台風で雨は殆どなかった。交通は関門橋は一時止めたがトンネルは通常だった模様。壇ノ浦から長府までの国道が通行止めになったようだった。 朝起きても風が強く、家の周りの点検をしたら、矢張り花が倒れていた。皇帝ダリアが折れて、大きくなったシコンノボタンが折れていた。被害はそれだけで今回は無事すぎた。風は耐えるしかないが、台風は時間の問題なので1日も連続しない。集中豪雨は線上降水帯に長い時間湿った空気を送られたら終わりの予想がつかない。 昼前までは風が強かったが16時過ぎには収まって晴れ上がったので火の山に出掛けた。車で上がろうとしたのだが途中で「台風のため通行止め」の表示がありUターンして引き返す。...
Share:

台風9号が去った関門海峡

昨日は台風9号が九州の西を北上通過していった。台風対策で、窓の日除けを外して室内に取り込み、庭の鉢を家に入れたりしたが夜には強風の音や木の枝を揺する音に驚かされた。それなりの準備をして寝たのだが今朝、背の高い花が折られ、緑のカーテンとして窓辺に張っていた網の片方の支えが切られていた。それだけの被害で一安心。今朝は台風一過の晴天とはならず、不安定な空模様で午前中に一雨来た。  午後3時過ぎ木曜日恒例のウオーキング。壇ノ浦からの関門橋の様子。  橋をよく見たら、工事中の保護シートが飛ばされていた? 台風に備えて片側に丸めて置い...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *