今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

庭の花:スカシユリとAIアートのスカシユリ

しばらく書かなかったので久しぶりに庭の花を。比較用にAIアートでスカシユリを。先日の黄砂の影響で車のガラスが汚れていたので水洗いして、どこかに出かけようと思っていたが結局家から出なかった。午前と午後はAIの画像作成。座って疲れたらカメラを持って庭の花の撮影。これはCANON 自宅の花。6本あるスカシユリが咲いている。切り取って花瓶に入れたもののほかにこのオレンジ。これはmicrosoftのimage creatorで作成させたもの。yellowと指示してしまった。orangeにすればよかったかな。まあ対して変わらないか。結局実物のあるものでは、ネット上の学習は実画像を引っ張ってやっているのだろう。実物、少し赤っぽいものも。クチナシも咲いている。アジサイは3種類あるがこれが一番。どこでも元気なマツバギク。こちらは今やっている遊び。パイナップルの発芽待ち。食べた後の葉の部分に発芽促進剤を塗って様子見。アボカドも発芽したからこれも行けるだろう。AIの画像作成はMicrosoftを利用しているが何もわからない。stable...
Share:

今日は母の日、花いっぱい

 昨日の雨も上がり五月晴れの日となった。我が家の玄関には母の日用に宅配で送られた花が飾られている。庭ではニゲラの花が咲き出した。はじめは白く見えるのだがやがて青に変わる。どうしてこんな形なんだろうかといつも不思議に思う。今年も最後はドライフラワーの予定。スカシユリも6株ありそれが開き始めた。これは薄いピンク。鉄砲ユリはまだ先。他に球根が5つほどありスカシユリだとばかり思っていたのに、今年も昨年と同じく上に伸びないで葉ばかり育ち枯れてゆくコースになっている。百合でなくリコリスだろうか?窓辺の日よけのトケイソウは今年は早くから咲いている...
Share:

和布刈第2展望台へ

 連休明けで良い天気が続いている。今日は午後から和布刈第2展望台へ歩いた。いつもは海を渡ったところで終わりだが今日は山を少し上がる。これが第2展望台からの眺め。関門橋の九州側の高速道路の正面。ここは夜景の撮影に最適なところで過去にも何回か来たことがある。Link https://kanmon-strait-today.blogspot.com/2012/03/today2.html少し南側を見ると門司港。当たり前のことだが海峡を上から見ると航行している船が一直線に連なっているのがよくわかる。展望台の様子。関門橋より少し高い位置になる...
Share:

連休中もAIアート(AIに絵を描かせる) 続々

連休も無事終了。そういう矢先に、中腰状態で体に負担をかけて左腰を痛めてしまった。いつもと同様に、姿勢を正して歩行運動をすることで治ればいいのだが痛いけれどしばらく様子見。連休中もAIアートを。今度はmicrosoftのBing Image Creatorに挑戦。今までの開発元: CompVisグループ (ミュンヘン大学‎) プログラミング言語: PythonのStable Diffusionとどう違うかを見たかった。同じpromptを与えて比較もしてみた。前回の絵はhttps://kanmon-strait-today.blogspot.com/2023/04/aiai_16.htmlこれは私のスマホの待ち受け画面と同じ山の出力だが、自分でもどんな出力を期待しているのかわからなくなってきた。好きなこの山のきれいな写真ならフリー素材で提供されているし、かってはCD入りの画像を購入したこともある。山の稜線は本物で前景はいろんなMIXだと思うがどちらでもいい気がしてきた。 ...
Share:

こどもの日の唐戸市場は大賑わい

 今日は5月5日こどもの日の休日。朝起きたら雨の後で地面が濡れていたが、曇りのままで雨は降らなかった。午後遅くには青空が見えだした。それでも明日は雨の予報。先日小さな鯉のぼりを買った。写真の遠景バックにしようと思ったのだがなかなか使えない。横になびかせたいのだが。相変わらず連休の観光客で唐戸近辺は大賑わいと渋滞。昨日は車で東に出かけたのだけれど関門橋の下から渋滞の列が始まっていた。東向きは行けるだろうと思ったのだけれど壇ノ浦の交差点で右折して唐戸市場方面に向かう車がいて右折できなくて何回も信号待ちをさせられた。今日は歩いて唐戸市場に...
Share:

今日は海峡まつり、先帝祭

 今日5月3日は地元の最大イベント、海峡祭り、先帝祭が行われた。4年ぶりに今までと同じ規模が復活。観光客で道路は渋滞となるので地元民は出かけられないので祭り見物。源平の赤旗、白旗組の「源平武者行列」が市内を回る。この観客の一人として見学。こちらは「上臈道中」。赤間神宮に参拝する上臈の行列。この行列が赤間神宮境内に入り先のblogに載せた「天橋」を渡る上臈参拝へと続く。一方カモンワーフのウッドデッキでは企業団体主体の「八丁浜総踊り」。午後から海峡を行き交う船をバックに姉妹都市広場の舞台で「源平祭り」。各団体のパフォーマンスが行われてい...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *