今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日は大晦日の唐戸市場へ   写真2枚

2013年も終わり、それにしても1年が過ぎ去るのが早い。生きてきた年数に比べて残りが数えられるようになると、なお一層感じるのかもしれない。時折体の不調を訴えながらどうにか終わった。元気がないのは事実だが病気と言うより老化なのだろう。 今日は午前中青空が覗いたので唐戸へ買い物に出掛けた。 大晦日とあって市場は観光客より地元の人の買い物が多かったようだ。駐車場に他県ナンバーの車が多かったのは、帰省した後での買い物ではないだろうか。昨日のウオーキングでもトンネル内は祖父母と孫の組み合わせが多かったようだ。 年末の買い物客がつめかけた唐戸市...
Share:

今日の関門海峡 雪のち・・・・・  写真2枚

もういくつ寝たら・・もう3日になってしまった。今日は朝から曇り、時々雪が舞う。こんな日は何処にも出かけない。TVでは年末の新幹線での帰省ラッシュの様子を映している。よく考えれば私もかってはこのグループの一員だった。切符を手配するのに苦労したことを思い出す。一番困った時は広島で新幹線が打ち切りになった時だった。そう言えば新幹線も4年近く乗っていないな。 午後から雲の切れ目に青空が見え、太陽が顔を出した。それでも厚い雲が灰色にかたまっている。これもすぐ雲に覆われてしまう。雲が切れたとき、早めの時間に出かける。 ウオーキングの帰り道...
Share:

今年最後の青空か? 門司港から小倉へ  写真2枚

週間天気予報によれば、今日が今年最後の晴天になる予報であった。年末3日ほどは雪だるまのマークが表示されていた。多分明日も雨らしい。それで今日の午前中は年末の掃除、午後はルーチンのウオーキングを兼ねて門司港から小倉へ。ロフトで来年のashfordの手帳のリフィルの購入。2-3種希望であったがカレンダーしか取り揃えてなかった。こんな時に不便だな・・と感じる。 それよりも年賀状を書く元気がない。 門司港の船だまり。いつもの夕方と違い日差しが高いとこんな風景。 小倉駅ではJR九州の885系とJRFのEH500金太郎の珍しいツーショット...
Share:

今日は冬至の関門海峡・・・  写真2枚

今日は冬至、久しぶりに晴れ上がった1日だった。朝の光を取り込むために部屋の窓を全て開けて風を受け入れた。といっても風はそんなに強くなかった。とにかく昨日は空は灰色で雲が流れ、時折強風と音を立てる雹と散々な日であった。こうして冬になっている。 ルーチンの時間つぶしの途中で、壇ノ浦の船だまりを覗くと防波堤の上に釣り人がいた。バケツを見ると黒鯛、(チヌ?)が。浮き釣りでえさは名前を知らないがエビの小さなやつと蒔き餌をしていた。ちょっと興味があってつりに行きたい気持ちもあるが寒さが・・。海を越えたノーフォーク広場でも数人が釣っていた。 ...
Share:

今日の関門海峡は雨から晴れ  写真2枚

昨夜からの冷たい雨が朝になっても止まなかった。TVの放送では九州北部の山の中は雪。この雨が東に向かい関東も雪になりそうだと放送していた。ここ数日元気がない。先日血液検査の全項目と心電図の検査をした。近頃基準値を超えればあたかもすぐ処置をするように伝えられる。その基準値は本当に正しいのか不思議だ。しかし体の調子が悪いのは検査数値に現れない項目。また繰り返してきた。 午後遅く日差しが見えたので元気がなかったけれどいつものルーチンワークをこなした。 ウオーキングに向かった時、空には青空が見え、雲が速く流れていた。久しぶりのような気がしたのが...
Share:

関門海峡にも冬が来た   写真3枚

段々と厳しい寒さになってきた。11日は雨と強風、12日はそれでも晴れた。今日は大きな黒い雲が覆って冷たい風が吹いていた。それでもこの3日、皆勤でウオーキングを実施している。服装も真冬用に変わってきた。夏は短パンにTシャツ、それからテニス用の薄手の白い上下、次はHEADの長袖上下のジャージ。これでは縫い目より風が入るようなので、今は防風用に目の詰んだウオーミングアップスーツになった。海辺を歩くとき強風に帽子を煽られそうになるうえ、耳が冷たいので、今年はニットキャップを初めて使った。スキーにはよく使っていたが平地では初めて。顔が押さえられて変顔に...
Share:

今日の関門海峡 門司港へウオーキング  写真3枚

近頃、思考能力が落ちていることを実感する。昨日から今日に掛けて考えてもどうもうまく行かなかった。 やったことは古いコンパクトデジカメ(IXY digital)でRAW撮影すること。昨日の1回目はうまく行ったのに次は出来なかった。元々IXYにはraw機能は搭載されていない。それで手順はIXYのfirmwareを更新し、RAWとjpegの両方をSDカードに記録すること。昨日はjpegと拡張子 CRWのRAW画像が記録できた。私はニコンなのでニコンの現像ソフトを持っているが、キャノンのRAWの現像は出来ないので、手持ちのPhtoshop elementsのCameraRawのプラグインを更新したのにそれでもCRWが読めなかった。不思議なことにCRWのexief情報が何も記録されていなかったのだ。そこでjpegの情報をコピーするように、CRWをAdobeの汎用DNGに変換したら、Phtoshop...
Share:

今日の関門海峡  秋から冬へ衣替え  写真2枚

今日は晴れる予定だったが、1日中青空が望めなかった。天気予報ではPM2.5の濃度上昇を伝えていた。TVで見るどこかの国は前が見えなくて、灰色の中からトラックが急に飛び出していた。 青空が大切なものだと痛感する。 午前中、街路樹の剪定があった。音がしたので窓から道路を眺めるとクレーン車が来て、真っ赤なモミジバフウの枝を落とし始めた。先日の強風の時は家の前の歩道でゴミ袋5杯もの落ち葉を集めたがこうやって落とされるのも早すぎてちょっと残念な気がする。もう一方で掃除が大変で苦労されている家もあるだろうからどちらとも言えなくなる。私は西日に輝く...
Share:

今日の関門海峡  海峡の夕日  写真2枚

もう12月も3日になってしまった。時が過ぎるのが速すぎる。ここしばらくのな冷え込みに合わせたように体がちょっとおかしい。明日は病院で心電図の検査の予定。あまりいい気分ではない。なんともないといいのだが。 昨日は東京から息子が帰って来たので家族全員で功山寺へ墓参り。紅葉の見物の観光客の車で駐車場が満車だったが、無理して墓の近くに押し込んだ。ちょっと色が過ぎている木が気になった。今日は少し元気になったので早めにゆっくりとウオーキング。 夕日の沈む位置が大分南に偏り夢タワーのずっと左になっている。冬至になれば住金の煙突あたりまでになるだ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *