今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日は長府毛利邸へ  雛飾り 「さげもん」  写真3枚

やっと冬が去ったような暖かな日差しに誘われて長府毛利邸へ。車を功山寺入り口において、山門の補修工事の様子を見たが、防護幕に囲まれて何も見えず。功山寺では梅の木を見つけられなかった。次に毛利邸へ。ここは門の左手に小さな梅林があり6-7本の白梅、紅梅が植えられている。 家の中では丁度、「さげもん」の飾り付けが行われていた。元々さげもんは、福岡県柳川市に伝わる風習。吊るし飾りのひとつで、女児の一生の幸せを願い雛壇は父方の実家から、さげもんは母方の親戚、母、祖母が用意すると言われているとあった。東の人間には伊豆のつるし雛。 カラフルな飾りがひ...
Share:

今日は白野江植物園の寒桜  写真6枚

午後から一人で白野江植物園にカメラを持って出かけた。昨日の失敗からマクロを持っていったが、200/2.8は持っていかなかった。これが現地で悔しい思いをすることになった。 現地では前回大きなつぼみを付けていた寒桜2本が満開となって、1年ぶりに桜と青空を楽しむことが出来た。 園内には雪囲いのボタン、梅、椿、水仙、残りの福寿草と入り口右には菜の花の鮮やかな黄色が目立っていた。ここの入園料がシニアの市民は無料になると今日初めて知った。駐車場の料金300円が入園料だと思えば安い。平日の昼間で客もカメラマンが主体でそれほど多くない。 青空と白い雲...
Share:

今日は東行庵の梅園へ  写真4枚

青空が欲しい、青空が」欲しい・・と言っていたら晴れたので東行庵へ出かけてみた。2月も半ばを過ぎたから梅が咲いているだろう・・と勝手に考えたのだが、また裏切られた。梅園には多くの梅があるが、全体として1割程度の花とつぼみでしかなかった。どうも梅が咲くのは3月みたいだ。去年も早く来すぎて、満開の時には行かなかった。TVでは萩の松下村塾の満開の梅を映し出していた。萩の方が北で寒そうなのにどうしてだろう。この近くでも個人の家の庭に満開の梅がある。庭にまで入り込むわけには行かないが。 梅の花は華やかさがはないが、色に魅かれる。それはピンクだけ。...
Share:

今日は舟郡ダムへ 写真4枚

やっと太陽が顔を出したので北へ車を走らせた。顔を出したと言っても青空にはならなかったが走るにつれて少し青くなった。本当は梅を探したかったのだけれど。今度晴れたら東行庵へ。 行った所は川棚温泉から少し東に走った道路を少し入った舟郡ダム。説明によれば2001年に農業用に建設されたものという。案内には地元にちなみ「青龍湖」とも呼ばれているようです。下の道を何回も走ってここにダムがあることは知っていたのだが、現地に行ったのは初めて。 ダム堰堤部に昇ると湖ののんびりした風景があった。横に駐車場があり、湖の周囲を散策できるようになっている。湖の一...
Share:

今日もアンドロイド遊び Android Version up

今日は雨のバレンタインデー。でも関係ないな。天気が悪く青空が見えない冷たい1日。東の大阪、名古屋、東京は雪が降っている。本当に今年は雪が多い。昨日東京の友人とSkypeで話をしていても、前回の雪が解けなくて困っているとか、雪かき用のプラスチックのスコップを買ったと言っていた。各地で統計を取って以来の大雪となっていると言う。 今日の写真。これがAndroid4.22の画面。エイリアンからこんな円形のロゴに変わっていた。 今朝最初にやったことは、日本語入力をSony XperiaのPOBox Touch5.4をインストール。インストール自体はPCとタブレットをUSB接続して正常に終了したが、手書き入力にはならず。そこでVersionを下げて5.1をインストールすることにした。ここでAndroid...
Share:

今日も寒くて寒くてパソコン遊び  写真2枚

先日来雪が降ったり、冷たい雨になったり悪い天気ばかり続いている。太陽を見る時間が少ない。特別に出かける予定もないからコタツに入ってパソコン遊び。夕方のウオーキングもサボってばかり。 まずはデスクトップとノートパソコンの不要なソフトの削除とウイルス、スパイウエアのチェック。 画像関連のソフトが多い。ちょっと違うだけなのにその機能を欲しくていれてある。端的な例がFastStoneImage Viewerでこれは4枚の写真を同時に比較でき、選択すれば1枚をフルスクリーンで表示出切る。利用目的は同じシーンで4枚も5枚も撮影したときの比較用。 ハードでは先日調子の悪くなったモニターを再調整して、DUAL...
Share:

今日は長崎ランタンフェスティバルへ  写真6枚

長崎ランタンフェスティバルに行って来た。中国の旧正月(春節)を祝うための行事のようです。よく写真に見るペーロン競走、精霊流しも中国の行事だそうである。自分の車で行くと帰りに夜4時間余り運転しなければならないのでツアーを選んだ。途中雨にも降られたが現地では雨もあがり、どうにか持ちこたえた。駐車場は桟橋近くの大きな駐車場。九州各地からのバスの数に驚く。 完全な防寒対策で駐車場からオランダ坂、唐人屋敷、新地中華街、眼鏡橋、中央公園会場、再度新地中華街、長崎出島通り抜け、県立美術館のコースで歩き回った。とにかく観光客でいっぱい。 こんな大き...
Share:

今日は節分会 亀山八幡宮の凧揚げ大会  写真4枚

今日は節分。今日は天気が悪く霧の曇り空、風も弱くPM2.5の影響も大きく青空がなかった。 3時からは唐戸市場の屋上の駐車場で凧揚げ大会があり、こちらを見学に出かけた。この大会も61回目とか。亀山神宮では夜6時から豆撒きの予定で舞台が設置されて、出かけた時は赤鬼、青鬼が準備していた。 唐戸市場の屋上で開かれた凧揚げ大会で、この写真は3番目の大きさの凧。残念ながら風が弱く揚がることがなかった。残念である。 期待のふぐの連凧。全部で50枚ほどで、一番最後は1mの大きさである。これも残念ながら期待はずれに終わった。凧の設計、揚げる技術と...
Share:

2月も海峡の夕陽から  写真3枚

昨夜は雨。なぜか眠れなかった。眠れなくても朝から用事があるわけでもないので、{眠らなくてもいいや」と思うのだが眠れなかった。 今朝も又霧が立ち込めていた。昼間は薄くり太陽が顔を出した。今日の仕事は去年のリビングストンデイジーがあちこちから芽を出し始めたので植え直ししただけ。こんな毎日もつらいものです。 春には輝く赤やピンク白の放射線状の菊に似た花を咲かせてくれるだろう。春先は桜草とこのデイジがピンクできれい。他には昨年のこの時期にはクリスマスローズが咲いていたのだが、今年は未だ蕾で弱々しい。どうも病気みたいだ。 昨日の夕陽はタ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *