-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
今日はくちなしの花 写真3枚
今日は満開のポピー 写真6枚
今夜の唐戸夜景とパシッフィック ビーナス 写真5枚
今日の関門海峡 今年も住吉神社の御田植祭(2015) 写真6枚
今日はプランターのいちご 写真3枚
ちょっと遠出 台北へ(2) 基隆から台北市内 写真13枚

九分から台北に戻るのを止めて、基隆へのバスに乗った。これがすごい曲者。山道や痛んだ道路をかなりのスピードで走り、気持ち悪くなったほど。日本の運転、停留所案内など比べ物にならない。
基隆は一番北の天然の良港。日本との交易も盛んだった港町。ちょっと先が石垣島なのだ。この港も観光拠点になっていて大桟橋にはクルーズ船のダイヤモンド プリンセスが寄航していた。そう言えば十分での風船上げでクルーズ万歳とかを書き込んでいた日本人観光客がいた。たぶんこの船の客だろう。
この港も、ウッドデッキの散歩道がきれいだった。唐戸と比べ広い。
下町を歩いているとお寺を見つけた。この地方の寺は金ぴか。
花や果物の供え物。
街中の夜市通りの様子。多分この中央通路にも屋台が出るだろう。歩道に見えるのも屋台。営業は夜なので丁度仕込み中。
これは慶安宮
これは龍。和布刈では手水の水口が龍であったが、ここでは長い線香台の飾りだった。
こちらは台北の龍山寺。訪問時は祭りか儀式か判らなかったが、大勢の人がいた。大勢の人の読経には驚くばかり。写真撮影のOKは確認したが、宗教が違うと見る目も違うのであまり行くべきでないかも。
夕方空が明るくなって雲が晴れたので、もしやと思って台北101の展望台に昇る。ここはドバイに抜かれるまで世界一高かったビル。屋外の展望スペースもあった。
市内を散歩と買い物中に中正記念堂を見学。丁度中では衛兵が交代儀式中であった。
中正記念堂とは蒋介石を称えて建てられたものだそうだ。なぜか個人の像は無かったが、ワシントンDCの記念館に似ている。
中正記念堂は大きな施設でこの写真の左右の音楽芸術の建物と、撮影場所本体の記念堂がある。
記念堂の東側の出口。街中はきれいで日本の三越、そごうもあり何も変わらない。地下鉄(MRT)も便利で何回も利用。切符はJRスイカと同じ、EASY...