今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日はトルコのフリーゲート艦「TCG GEDIZ」 写真4枚

昨日よりあるかぽーとに護衛艦「たかなみ」とトルコの軍艦「GEDIZ}が停泊中とのこと。昨日は雨のため出かけられなかったので、今朝出航前に出掛けてみた。トルコの軍艦は、和歌山県串本で6月3日に行われる「エル トゥールル(Ertuğrul Fırkateyni)」号の125年の慰霊祭に参加するためにはるばるイスタンブールから来訪とのこと。 エル トゥールル号の話はどれほどの人が知っているだろうか。日本とトルコの友好の元となった話である。それがイラン・イラク戦争のさなかの 1985 年にテヘラン在留の日本人 215 名救出のトルコ航空の話に繋がっ...
Share:

今日はくちなしの花   写真3枚

庭の隅の「くちなし」の花が咲いたと思ったら、今日になって急に花の数を増やしていた。これは一重の実のなる昔と同じくちなし。虫に弱いのだが今年は元気だ。 ここ10日ほど雨が降っていないが、この写真は水遣り後に撮ったので濡れている。明日の土曜日と日曜日は雨の予報になっている。 日曜日は市内でレノファの試合があるから見に行ってみようと思う。しばらくはTV観戦のみだったので実際の試合も楽しいだろう。近頃の暑さと日照から一雨欲しいのだが、日曜日の昼には試合があるから、勝手な願いだが曇りになって欲しい。雨だったら試合応援には行けないな。 こうして見...
Share:

今日は満開のポピー  写真6枚

今日は満開のポピーを見ながらあれこれとカメラをいじっていた。この花びらの薄さをいかに表現できるか? などと私には無理なことで時間をつぶす。 花びらは本当に薄く、風が吹くとすぐゆれて、一部には飛ばされるものもある。 この写真と次の写真の意図は同じだが、花びらの位置を変えただけ。 このピンクと白のグラデーションの色合いが気に入っている。 これは少し花弁が深く入りすぎたかな・・という感じ。 赤いポピー。花粉がこれだけ飛び散っている。 昆虫が覗きに来た。 花の様子はこんな調子。空を見上げたいのだが、電線があるの...
Share:

今夜の唐戸夜景とパシッフィック ビーナス 写真5枚

先日より唐戸の水族館まわりでLED照明によるイルミネーションが開始されたとのこと、そして今夜までパシフィック ヴィーナスが停泊中とのことで様子を見に出掛けた。イルミネーションは夜8時からとのことで、船着場のファミマでコーヒーを飲みながら待つ。観光客を相手なら8時には自宅へと向かっている筈なので地元の散策組みが多かった。日没から8時まではちょっと長すぎる。でも暗くならないとね。 海響館前より関門橋を望む。いつも思うのだが橋の照明では通行部分の水平の照明はなぜないんだろう。いつも上だけの照明ではちょっとさびしい。今回この写真の右の白い灯台...
Share:

今日の関門海峡 今年も住吉神社の御田植祭(2015)  写真6枚

今年もカメラを持って住吉神社の御田植え祭へ出掛けてみた。早い時間に行ったのだが駐車場が意外と混んでいて北側の駐車場で一回りしてからやっと空きを見つけた。上の本殿での祭事の時は日差しが出て暑かったが、全般に空が曇って日差しが少し弱かったので写真には良かったかもしれない。大勢のグループのカメラマンが来ていた。 また今年も同じ場所。同じシーン。狙っているのは日傘の上に緑のもみじの葉の影が落ち朱色の上に黒い模様となるとき。日差しが強ければもう少し傘を傾けたかもしれない。 同じ場所を選択するのは、モミジの新緑の色、門の朱色、行列の服装の色。これ...
Share:

今日はプランターのいちご  写真3枚

今年もプランターに植えたいちごが赤い実をつけている。近頃いちごは冬の果物という感覚だが路地では春から初夏。小さなプランターに昨年の夏を越えさせたいちごが元気に育った。 練乳なしで感謝して味わう。 十分な手入れがされていないのでちょっと痛んだものもあるが、つるがプランターよりつる下がっているからちょうど良いかも知れない。 このプランターに3株。葉は元気に育っている。花は最初上に向かって咲いている。また一部では実のへたの部分がピンク色になっている。 もうひとつの仕事はグリーンカーテンの準備。今年はゴーヤをやめて...
Share:

ちょっと遠出 台北へ(2) 基隆から台北市内 写真13枚

九分から台北に戻るのを止めて、基隆へのバスに乗った。これがすごい曲者。山道や痛んだ道路をかなりのスピードで走り、気持ち悪くなったほど。日本の運転、停留所案内など比べ物にならない。 基隆は一番北の天然の良港。日本との交易も盛んだった港町。ちょっと先が石垣島なのだ。この港も観光拠点になっていて大桟橋にはクルーズ船のダイヤモンド プリンセスが寄航していた。そう言えば十分での風船上げでクルーズ万歳とかを書き込んでいた日本人観光客がいた。たぶんこの船の客だろう。 この港も、ウッドデッキの散歩道がきれいだった。唐戸と比べ広い。 下町を歩いているとお寺を見つけた。この地方の寺は金ぴか。 花や果物の供え物。 街中の夜市通りの様子。多分この中央通路にも屋台が出るだろう。歩道に見えるのも屋台。営業は夜なので丁度仕込み中。 これは慶安宮 これは龍。和布刈では手水の水口が龍であったが、ここでは長い線香台の飾りだった。 こちらは台北の龍山寺。訪問時は祭りか儀式か判らなかったが、大勢の人がいた。大勢の人の読経には驚くばかり。写真撮影のOKは確認したが、宗教が違うと見る目も違うのであまり行くべきでないかも。 夕方空が明るくなって雲が晴れたので、もしやと思って台北101の展望台に昇る。ここはドバイに抜かれるまで世界一高かったビル。屋外の展望スペースもあった。 市内を散歩と買い物中に中正記念堂を見学。丁度中では衛兵が交代儀式中であった。 中正記念堂とは蒋介石を称えて建てられたものだそうだ。なぜか個人の像は無かったが、ワシントンDCの記念館に似ている。 中正記念堂は大きな施設でこの写真の左右の音楽芸術の建物と、撮影場所本体の記念堂がある。 記念堂の東側の出口。街中はきれいで日本の三越、そごうもあり何も変わらない。地下鉄(MRT)も便利で何回も利用。切符はJRスイカと同じ、EASY...
Share:

ちょっと遠出 台北へ(1) 十分から九分 写真12枚

連休明けの金曜日の夜、元勤務先のOB会が新宿で開かれるのでその案内があったが、その前後に友人とのアポイントが会わず、今年も不参加とした。その代わり急に台北旅行を決定。予約支払いまで全てネットで処理。他に個人の旅行保険の申し込みと1箇所のレストランをネットで予約。 旅行会社より送られてきたのは便名、空港集合時間、場所、宿泊ホテル名の行程表。今回出発日と帰国日の送迎を除き、中2日間の完全自由行動。私の台湾旅行は2回目、特別な心配はしていないし予定もそれほどきちんと立てない。 1日目、動物園から猫空ロープウエー、木柵からバスで十分へ、そこ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *