今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

関門海峡も急に秋の気配が

当地では木曜日が可燃ゴミの収集日。台風で飛散してきた木の葉、ゴミ類が駐車場のブロックの下に溜まったので、これを集めて1日乾かした物を、今日は出荷。なぜか葉っぱ類は私の仕事。他にも晴れ上がったので平屋根の排水溝に溜まったゴミ掃除、日よけのよしずの再設置の仕事。 午後体育館で一汗かいた後、和布刈ではなくて唐戸へウオーキング。昼間は暑くても5時になれば涼しさが感じられ、当たる風も心地よく、急に気温が下がり秋の気配を感じるようになった。空には一部秋の雲が見えて、はいからっと横丁の観覧車を見上げながら青空の写真を撮る。 この写真はメリーゴラン...
Share:

今日は台風15号が直撃だ

台風15号がほぼ直撃した。台風は進路のすぐ右側が強風と雨の被害が大きい。今回は天草からほぼ北北東に九州を縦断し、北九州から日本海に抜けたので、そのすぐ右側である当地は避難対象となった。 朝6時には目を覚ましたがその時は窓を開けられたほどであった。TVでは荒尾に上陸、その後飯塚から北に向かっているという状況であった。のんびりとTVで台風情報を見ていたら、8時頃が雨と風が強くなり、後で考えればこれがピークであった。この時停電があり、バッテリーなしのノートパソコンを使用中であった為通電後リカバリーする事となった。100ミリの雨というが、私には雨よ...
Share:

今日は馬関まつり

今日は馬関祭りの2日目。昨日は全く興味のない行列や、和太鼓の競演や伝統から外れた新しい踊りなどのため見学に行かなかった。今夜は平家踊りが予定されている。これは道路を閉鎖して企業や市民グループが踊るもの。独特のリズムで好きだ。でも夜にまで行きたいとは思わなくなってきた。 踊りよりも海上自衛艦 多目的支援艦「あまくさ」、ミサイル艦「しらたか」、掃海艇「うくしま」の3艦が来訪し一般公開されたので、昼前に見学に出掛けた。先日の雨の後久しぶりに夏がぶり返したような暑さの中あるかぽーとへ歩いた。 今回は3艦ともそれぞれの目的があり、今までの護衛...
Share:

今日は曽根干潟カブトガニ自慢館へ

瀬戸内海の干潟には今もカブトガニが生息しているのは知っていたが未だ現物は見たことがなかった。日本有数のカブトガニ産卵地とへして知られる北九州曽根干潟に「曽根干潟カブトガニ自慢館」があるので行ってみた。カブトガニは3億年も前から同じような生態で、爬虫類のオオサンショウウオと同じようなものらしい。ゴキブリも同じように生きてきたようだ。 googleで「北九州 カブトガニ」で検索すると、「牡蠣小屋 はちかめ」と表示され、次の検索結果のFOUR SQUAREで表示される地図と場所が違う。FOUR SQUAREの指示に従ったらは離れた何もない場所で嘘。 正確な場所は〒800-0220...
Share:

今日の関門海峡

お盆になると1年の半分がやっと過ぎたという感じがする。この暑さの中で速くもあり、遅くとも感じる。お盆を過ぎれば気温も下がることを期待している。 午前中は住職が我が家に来訪、終わったらすぐに功山寺の墓地に墓参り。その後家族で食事をして、昼過ぎとなる。 静岡の実家の盆は7月で新暦扱いとなるが、今日それでも亡くなった父母兄姉たちにそっと感謝する。 4時過ぎに未だ暑いのに和布刈へ出掛けた。トンネル内は夏休みで子供たちが多かった。殆どが走り出し、声の反射を期待して大声を上げていた。 この写真は門司埼の灯台。この近辺では何人かが釣りをしていた。結...
Share:

今日は関門海峡花火大会

8月もお盆となった。先日は功山寺の墓掃除で汗びっしょり、しばらく続いた暑い日も昨日から雨になりやっと一息ついたところ。帰省のニュースを聞くにつれ、ここに住むまでは毎年盆と正月は小倉までの新幹線の切符の手配に苦労したことを思い出した。 今朝まで雨が降っていたが、午前中には止んで、夜、花火を楽しむことが出来た。この日は安倍総理も来場とのことで挨拶もあった。海沿いは16時から通行止めにして、お客さんの受け入れ。毎年本州と九州の合計で120万人ほどが訪れるという。家の近くでも駐車場待ちの車の列が続いていた。海響館の駐車場には各地からの花火見物の観光...
Share:

今日はひまわりの花

東日本では冷気が入り大雨と雹が降ったという。当地も今年一番かと思われる暑さ。家の中で窓を全開しても30℃を超える。夜になっても屋根の熱が下がらず寝苦しい夜となる。断熱を強化するより、完全な二重屋根がいいなと考えてしまう。エアコンで温度調整も難しいから設定27℃でも床面は24℃。サーキュレーターを使ってもどうも均一にならない。1時間程度の雨が欲しい。篭った分の熱を下げるだけの雨が欲しい。熱中症の影響かそれにしても家の前の道路を走る救急車の回数が多くなったように感じる。近所のおとなしい犬がピーポピーポの音を聞いて吠え出すのも不思議だ。 午前中は...
Share:

今日は小倉のわっしょい夏祭り 戸畑黒崎などの夏祭りが集合

今日も猛暑日で汗だく、それでも今日は北九州のわっしょい夏祭りで、北九州の各地区のまつりの山笠が一堂に会すると言うので夕方で掛けてみた。北九州市役所前の大通りを交通規制してここに祭りの山車が揃う。 市役所前がメインステージだそうだが、一番東よりの旦過市場前の交番の場所で見学した。ここは巡行の折り返し点の少し手前。祭りの前から沿道では焼き鳥の煙、独特のスープのにおい等でびっくり。 祭りは若松、黒崎、八幡、小倉、門司地区から出ていた。 やはり一番は戸畑の戸畑祇園大山笠。ちょうちん山笠だろう。円錐状に組み立てた山車が走る。 写真は黒...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *