今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

静かに酒を 獺祭磨き二割三分

いろんな言葉を捜しながら日々を過ごしている。 今日は正月用にとやっと手に入れた酒の封を切ってしまった。前回は獺祭の焼酎であったが今回は磨き二割三分という本物。名前だけは知っていたが、味をたしなむほどの舌を持っていないので、私の評価は何とも言いようがない。雑味を除くために、米を磨くとあるが良く考えれば中心を残すのだろう。そして遠心分離とある。今まではモロミを絞っていたような・・・・。 ただ話の種に名の知れた酒を飲んだにすぎないなんて、なんともったいないことか。 酒好きなあの人にあげればもっと喜んで貰えたかも。 酔うためだけに飲む私には贅...
Share:

最悪の年末 病名宣告

世の中はクリスマス、私はそれどころではありません。 先般同年代の俳優が背中が痛いとの事で大動脈破裂で亡くなりましたので、背中の痛さが気になっていた私も検査を受けました。そして12月7日に初めて聞いた名前の指定難病との宣告を受け、気持ちの整理が付かずここしばらく立ち上がれませんでした。 宣告された病名は*** 1.概要         ---多くが30歳前の若年者に発症し 2.原因         ---不明であるが        ...
Share:

2015紅葉

明日の天気予報がよくないので、今日で終わりかと思い、午後ちょっとカメラを持って出かけてみた。今年はどこも色が悪いようだと言っていた人がいたが、あちこち出かけていないのでわからない。 こんな絵が好きなんです。nikonのcapture nx2でrawを現像するとき、-0.3程度の補正です。もっと下げると黒い背景に赤の葉だけになります。通常コントラストを少し上げたり、ハイライトを下げたり、シャドーを上げたりしますが、nikonではピクチャーコントロール機能がカメラに備わっているので、スタンダード、風景、ビビッドなどの中で風景を選択するとメリハ...
Share:

2015紅葉 長府

朝から晴れ上がったので長府に出かけてみた。長府毛利邸、古江小路、壇具川、功山寺と一回り。長府毛利邸の庭園はいつものとおり、紅葉はしているが光の具合が悪い。門の右側の白壁の裏が見ごろから終わりへ。古江小路も終わりに近い。壇具側沿いは下流はほぼ終了。 功山寺は山門がきれいになっている。博物館側はほぼ終わり。 明日もよい天気になりそうだからちょっと出かけて見よう。 手前の赤の色を基準にしたもの。 黄色側を基準にしたもの 壇具川沿いの赤と黄色 修復工事が完了してからはじめての紅葉風景 古江小路の様子。 この全体の中からきれいな...
Share:

今日も関門橋の夕陽

久しぶりに晴れ上がって小春日和の1日となった。天気予報では明日まで同じような天気が続くと言うことなので明日はカメラを持って長府に紅葉を撮りに出掛けようと思う。紅葉する前に落葉しているかもしれない。今夜はたぶん眠れないから、明日行く元気があればいいのだが。 出掛けた後の帰りに夕陽を追ってみた。場所は関門橋の東側、長府のショッピングセンターの裏。 夕陽は火の山に沈んでいった。この場所では冬至になっても夕陽が橋の上には落ちないことが判明。橋の中央に沈む夕陽の場所はちょっと遠く小野田市の津布田あたりとなる。距離的に離れているので私の持っている...
Share:

やっと皇帝ダリヤが咲いた

ここしばらくは気温が高めで安心していたところに急に冬が来たので、この急激な温度変化に体が追いつかなく苦しめられた。昨日も北日本では日本海で低気圧が発達して吹雪いていた。今日の関東は日差しがある。当地は風が強く厚い雲の流れも速い。典型的な冬空。天気予報でも完全に太陽が丸出しになっている絵がない。 今日の昼に一時太陽が顔を出したのですぐ200ミリを持ち出した。庭の隅に植えた皇帝ダリヤが咲きだしてやっと写真に撮れることになった。これは3m以上と背が高いから青空でないと表現が難しい。背景に青空と白い雲だけれど風が強かったので葉が煽られている。 ...
Share:

今日の関門海峡の夕陽

ここしばらく言いようのない不調。紅葉どころではない。12月最初の日、晴れたので冬支度を済ませ、夕方和布刈へ歩いた。今日は体をイジメ疲れて酒を飲んで酔って寝る・・そんな予定。 大陸のPM2.5,大気の汚れがそのままこちらに流れてくると大気中の微粒子に光があたり丸く見える。太陽の位置が観覧車の左側まで来た。朝太陽を見るのが8時過ぎ、夕方は5時過ぎに日没となる。この写真コンデジでf8まで絞ってこれだけ。観覧車にはピントが合っているのだが。 広角でこんな...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *