今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

2017大晦日の唐戸市場

2017年も最後、大晦日となった。朝起きた時は雨が降っていたが、9時過ぎには上がり明るくなった。昼前に散歩を兼ねて唐戸市場に買い物に出掛けた。最初は氏神様の亀山八幡宮に今年1年の無事の感謝の報告。国道を渡った大晦日の市場は観光客よりも地元の人の正月用食材の買い物が多い。 市場の目玉はふくの刺身。この皿で¥3500なり。今年最後だからね。 地物のアワビと表示されているものも¥3000近辺。 他にはブリ。価格は¥10000近い。 唐戸市場の内部はいつもの観光客目当ての寿司の販売店も正月用の魚に変更している。 この画像は唐戸市場...
Share:

今年最後の皇帝ダリヤ

昨日は調子に乗ってまた、「エアロ」を練習。相変わらずわからない。後ろを向くとき合わなかったので、前のおばさんと顔を合わせて恥ずかしくて苦笑いでごまかした。 今日は久しぶりに青空の時間が多く、冷たい冬でも太陽が顔を出し日差しを受けると嬉しいものだ。明日の大晦日の天気予報は良くないので正月明けまで高校サッカーに天皇杯、駅伝の怠惰な日々が続くと思う。 駐車場の後ろの皇帝ダリヤが未だ元気に咲いているのでカメラを持ち出した。同じ大きさのニコンとキャノンで同じ被写体を写してみた。この画像は冬空とは思えない。ニコンのRawはNRW,キャノンはCR2であるがキャノンのDPPの使い方を十分理解していないので現像が難しかった。どちらの画像が良いとは言い切れない。キャノンのコンデジは来月はじめに新製品の発表の噂があるのでそれを待っている。11月のG1X...
Share:

初めてのエアロビクス

今日も冬空、曇りで時折強い風が吹いて、昼1時前には一時雨が降り出した。それなのに4時過ぎには太陽が顔を出した。昨夜から北国では吹雪、そんな冬の1日。明日は今年一番の寒気だとか。 午後、友人と話をしていて、なんの拍子か、エアロビクスの話になり急に私だけがやることのなった。45分間の「かんたんエアロ」と言う名のレッスン。スタジオに入ると男は5人ほど。初めてだから仕方ないが足と手が合わないから足だけでもと思うのだがそれも難しい。いろんなルールを覚えるのが大変だ。足を揃えて、開くだけでも斜め前、斜め後ろ、横と進む、同じ足を上げるのにもゆっくり2拍だ...
Share:

今日の関門海峡: 唐戸市場は休日だった

今日はクリスマス イブの日曜日、ちょっと天気が悪かった。いつもテレビに映される関東地方の冬晴れの日々が羨ましい。昼食をと思って昼前、唐戸市場に行ったら休日だった。冬休み最初の日曜日、クリスマス、それでも休みなんだ。県外ナンバーの多くの車が駐車場に入っていたのに。 それでも海峡を渡る風は強く、冷たかった。日曜日にはいつもは多くの人で溢れかえっていた市場の南側のウッドデッキは人がいない。曇った空の下に自動車運搬船が通過。門司港の町並みも霞んでいた。 唐戸から観覧車、はいからっと横丁に向けての通路の照明灯には新しく設定された、下関市明治維新...
Share:

今日の関門海峡

今日も冬空、ちょっと雨があった。明るい太陽が顔を出さないと元気も出ない。世の中クリスマスの準備なのでちょっとクリスマスのサンタを探しに、official NORAD Santa Trackerを覗いてみる。今年は大分様子が違う。Musicも充実しているのでSanta Claus is coming to townなど聞いてみる。今の北極は-26℉とのこと。ゲームや動画まであるが、極地の風景がいいし、Yokata Baseの動画まである。 午後風がやんだのでウオーキング。日没は期待できそうになかったので早めの時間に出発。 関門橋の写真も天気...
Share:

今日は関門海峡の夕陽

ここしばらく寒気団の日本海への襲来で天気が荒れ、強い寒さとなった。一番応えるのは風である。ずっと強風注意報が発令されていた。街路樹の葉が飛ばされて、道路を走り、駐車場の入り口で歩道との段差がないところから歩道に入り込み、歩道からあちこちの家に入る。風が落ち着くまで落ち葉掃除は放ってあるが、量は多い。 先日のガンで亡くなった友人の件やこちらの知人が腹にマジックでX印を書いてガンの放射線治療の場所だ・・と笑っていたりしているが気になっていたので、昨日、病院の人間ドックの問い合わせをした。頭部のMRI診断を含んだ人間ドックは予約が混んでいて来年2月...
Share:

いやな冬日はIBM WATSON Speech to textで

先日は当地で初雪が舞い、冬日になった。 今日は日曜日、昨夜は一人でパチューヵの試合と浦和レッズの応援をしていた。本田は頑張ったがレッズは残念ながら負けてしまったので今朝布団から起きだしたのは遅かった。 天気は曇り空で雨が降り出し、3時間も経たない内に太陽が輝きだし、残念ながらそれもすぐに雲の覆われてしまった。典型的な冬の空模様だ。 昼過ぎに太陽が顔を出したので、すぐカメラを持って庭に出る。プリムラマラコイデスの花が咲き始めている。ピンク、白、赤と3色揃えてある。撮影の後すぐ冷たい雨が降り出した。 まだ育っていないから蕾のまま。サクラソウは...
Share:

今日は若戸大橋の画像

12月になっての最初の日曜日の今日も暖かな小春日和であった。戸畑駅近くまで荷物運びの運転手をやった後、買い物をしにショッピングモールに入ったが欲しいものが見つからず昼食だけ済ます。その後帰りまでの時間を若松の西の岩屋漁港から響灘の埋め立て地の探索で時間をつぶした。埋め立て地はどこも同じで広大な土地とまばらな大きな工場が立ち並ぶ。若松側からの帰りは橋でなく若戸トンネルを利用して戻った。カーナビが古いから曲がれ曲がれの指示ばかりなのを無視して海の中を走る。 帰りに戸畑の渡船場近くで車を止めて橋を見ながら帰りのpickup時間までの時間調整...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *