
京都駅でお土産を買うついでに駅ビルに上がりJR伊勢丹の階段を見た。建築家って面白いものだと思う。機能と美しさを求めているのだろうが素人には?

新幹線のドアとホームの間に渡しのスロープを置いて出入りしやすくする。
新幹線の改札とホームの間は上下線がある為1回コンコースに出てそこから上り下りのホームの別のエレベーターを選択することになる。

全体を見るとドア幅いっぱいにスロープがセットされ安全に渡れるようになる。

JR小倉駅の新幹線と在来線の乗り換え通路はエレベーターがなく、リフトで上下する。ここは専門家に完全にお願いする。
無事3日間が終了し無事自宅に帰ることができた。電車が到着すると既に手配されいて次の人がドアの前で待っていてくれた。JR西日本、JR九州の連係プレーに感謝してもしきれないほど。

ささやかな祝い事の記念品は1枚板で作った3台の時計のうちの1台。同じ木目の連続した時計を3台作成し、それぞれを3家族で分け合ったとの事。3つ横に並べると木目が揃う。それぞれの3家族が大切に同じ時を共有するようにとの願いが込められていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。