-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
我が家のオンライン帰省
今日は霊鷲山(りょうじゅせん)へウオーキング
壇ノ浦でコンデジの望遠チェック 24-400mm
メロンを植えてみた
桜が散っても
西からの前線の移動がちょっとした花散らしの嵐になり、寒気を伴い通過していった。それで昨日などは3月の気温となって、体は風邪の初期症状である喉の痛みに襲われ一苦労。喉の痛みは今日も続いている。
今朝、一転晴れあがった天気は湿度も低く、大気を洗い流したおかげでさわやかな春の日となった。庭の花に太陽が当たるのも久しぶりで花も輝いていた。
庭で一番はしゃいでいるのが白いノースポール。
負けまいとしているのが色違いのムルチコーレ。
強烈に色をアッピールしているのがリビングストンデイジー。この赤と白は目立つが太陽が当たらない時はしょんぼり。
同じリビングストンデイジーでも控えめな色もある。
先日は紫色のオダマキだったが、今度は白色の花が咲きだした。
足元には芝桜も咲きだした。ここの芝桜を1cmほどに切って通路と植栽の境に、土が通路に落ちないように挿し木で植えたらどうにか根付いたみたい。夏を越せれば淵が芝桜になっていいのに。
塀に沿って植えたコデマリも白い花を咲かせている。隣に植えていたレンギョウは夏の暑さにやられ枯れてしまった。先の沈丁花と言いレンギョウまで、春の花木2種がなくなったのはさみしい。
昨日は一歩も家を出ることがなかったので、1日中パソコン遊び。
宿題としていた
1.java...
2020桜: 花の下にて昼ごはん
2020桜: 唐戸 奥小路通りの桜並木
2020桜: 火の山の桜と関門橋
花桃

ウイルス感染の危機にありながら、春の暖かな日差しが差し込むと少しは安らぐものである。近所の桜もほぼ咲き誇って今週末には満開となるだろう。花見などと大げさなことはしないが大都会と違って近所の散歩で楽しめる。
いつも通る道路の横の住宅地に花桃が咲いている。ここは宅地開発の分譲地でその一角が空き地のままで、所有者の野菜畑として使われている。この淵にピンク、白の梅と花桃が植えられている。杏との違い、豊後梅との違い、よくわからないんだけれど。
写真を撮りながらも名前がわからない。花びらの形も割れている八重もあるが。
これは桃だろうと言えるのだが。
白も。一番右のがくは真横。反り返ると下に向くはず。
全体の様子。
調べたら、桃は
花びら:先が少し尖(とが)る
咲き方:一箇所から2つずつの花が、枝の全体的に咲く (梅と杏は1つ)
葉 ...