実はこの防波堤の右側、西側にはすでに花火見学用のブルーシートがおかれていた。ここも行ったことはあるが、対岸の門司は正面に見えるが下関は右を向くので大変だった。
今夜は関門海峡花火大会
猛暑の後は大雨、そして終わればまた猛暑。温度の変化が激しい日々だった。当地でも線状降水帯の発生で400ミリ以上の雨だったとか。同じ町内でも40戸以上の浸水被害があった模様。大雨、雷の時は当然一歩も出ず、昨日は体の調子が悪く動けず。今日やっと少し元気が出た。健康状態が行動を左右する歳になった。
当地は8月13日の夜は関門海峡花火大会で19:50から下関側から10,500発、門司から7,500発の花火があげられる。しかしここ数年は現地で花火を見ることもなくなった。唐戸市場の東から消防署近くまで海峡側はほぼ有料席ばかりとなった。今年もTVとyoutubeのLIVEで我慢。3時過ぎなのに列が長い。
上から見るとフェンスが仕切られ海沿いはすべて有料席。無料の場所は桟連絡船乗り場くらい。門司に停泊中の花火見学のこのクルーズ船は今年7月就航の横浜から1周の多分ASKAⅢ。近頃私の回りでもクルーズ船に乗ったという人の話を聞く機会があった。大阪万博を含めゆとりのある話ばかり聞こえる。
ちょっと上から新しくなった海響館を見てみた。
関門橋。写真にはキレイに映っていないが足元には昨日までの雨の影響でゴミがいっぱい流れ着いている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。