大雨が降り、暑さが戻り、やっと16日になりカレンダー上のお盆がやっと終わった。今日のTVは新幹線駅の帰省リターン客の話ばかり。そういえば私も盆と正月の帰省時の東京-小倉間ののぞみの切符の手配に苦労したものだった。子供たちは先に帰しても私はどうしてもピークに重なり、読売旅行に無理を言ったものだった。その息子も混むからと言って盆も正月も帰らない。
夏の暑さで火鉢で育ていたメダカも数が少なくなり仲間を増やすためにメダカを買いに菊川まで出かけた。名のある種類が欲しいわけではないのでなんでもよかった。今日は「楊貴妃」という名の朱色のメダカ5匹を購入し仲間にした。最初追いかけまわしていたが仲良くやれそう。
今年、庭のテッポーユリ、スカシユリ、タカサゴユリ等ユリ類はユリクビナガハムシにやられてしまった。これは残ったタカサゴユリ。オルトランやスミチオンがよいらしいが、いつも花が傷んでから気が付く。今年はすべての球根を掘り出し乾燥させ春になるまえにオルトランを撒いた土に植えてみよう。
庭の風船カズラがきれいに膨らんでいる。
コムラサキは一部が紫になろうとしているが、黄緑の小粒もいい。
シコンノボタンも元気。
6月に静岡から持ち帰ったストケシアも根付いたようだ。来年は紫色の花を咲かしてくれそう。
明日は退院1か月後の検診。血腫は固くなったままで消えていないのが心配。手術前と比べ体の異常が顕著なので話だけはしておかなくては。手術した脳神経外科の医師に脳神経内科に紹介状を書いてくださいと言ってもいいのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。