今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

2017紅葉 秋の色

今日28日は小春日和の暖かな日となった。こんな日は日差しが差し込む部屋でこたつに入りながらのんびり。昼頃小さなカメラを持って公園や近所をめぐり、夕方にもカメラを持って住吉神社へ。そんな中で秋の色を集めてみた。 住吉神社の紅葉の赤。今日の午後の撮影。ここは他と違って葉の形が葉先がちじれたり、傷んだりしていないので気に入っている。山門の紅葉もきれいだが光の当たる向きが悪い、東側にも楓の木があるが夕方は日陰になってしまって色がくすんで見える。 塀を這っているいる蔦。蔦も種類があって大きな葉のものと小さな葉のものがある。これは大きな葉に属するのだろうか。それとも栄養があるから大きくなるのか。小さな数センチの葉が連なる様も好きな風景の一つ。これも強い夕陽にあたると一層色が鮮やかになる。...
Share:

今日は今年最後のJリーグ観戦

今日は今年最後のJリーグの観戦に北九州まで出かけた。今年のレノファは先週で終了、監督以下の選手の退任が発表されていた。今日は北九州でギラヴァンツの最後のホームゲームがあり出かけた。曇り空ではあったが、試合開始は14時なので、10時過ぎウオーキングを兼ねて人道トンネルから、門司港駅まで歩いた。自宅から1時間で門司レトロエリアに到着。今日はレトロマラソンとかで和布刈でトンネルを出たところで走者を見かけた。最終走者に少し遅れるくらいで門司港についた。 今日の北九州ギラヴァンツの相手はアスルクラロ沼津。中山と伊藤輝が所属だが見かけなかった。試合は...
Share:

2017紅葉 豊田湖畔

ここ3日間、お客さんの案内であちこち出かけた。21日は角島大橋から、元乃隅稲成神社へ出かけた。稲荷神社ではお客さんが高い場所のさい銭箱にホールインワンで入れて幸先が良いと喜んでいた。この稲荷神社では大型バス2台で来ていた県知事の一行と出会う。あの狭い道を大型バスとは大変だ。昼食をどこにしようと考えて話のタネにプーチンと会談した所、湯元温泉の大谷山荘のレストラン萩にしようと出かけたら、本日は貸し切りで一般客は受け付けていないとのこと。もしかしたらあのグループか邪推。昼食の場所を探しに道を戻り長門から仙崎に向かった。最後に新しくできたセンザキッチ...
Share:

2017紅葉 長府

強い風の中で紅葉を探して。 漏れこむ光を受けて。 長府庭園 全体像。 庭園の内部の様子。 差し込む光を探...
Share:

今日の関門海峡: 唐戸の夜景と関門海峡キャンドルナイト2017

午後から大きな雲の流れの中に時折太陽が差し込む状態になり、夕方にはほぼ空が明るくなった。 「関門海峡キャンドルナイト2017」が昨日と今日の2日間にわたり開催されていたので夜景撮影をかねて様子を見に唐戸に出かけた。一昨年長府に出かけたが、今回は門司と唐戸が同じ日で長府は来週の25,26日の予定。門司地区が盛大に行われていた模様。ゆめタワー地区も開催されていたが歩くのが大変だったので行かなかったし、キャンドルより夜景の撮影ばかりとなってしまった。 はいからっと横町の観覧車と海響館のイルカ。 旧英国領事館。強烈な照明で十分すぎるほどの照度...
Share:

2017紅葉 長府

急に冷えだしたので冬支度を急ぐ。こたつを拡げたら出られなくなる。 夕方空が明るくなってきたので紅葉の様子見。明日は晴れるだろうから期待して出かけよう。 葉の色、グラデーション。光が差し込んでいなかったのでこれだけ。 12月初めまでが見頃。 メモ:夜電話あり、発見時がん末期だったとのこと。 ため息が...
Share:

年賀欠礼はがき

泣き出したいほどの日々にまた悪い知らせが飛び込んできた。 千葉から年賀欠礼はがきが送られてきたのだ。差出人はかっての同僚の奥さん。 今年5月に亡くなったと書いてあった。急に寂しさがこみ上げてくると同時に懐かしかった日々が思い出された。年齢は彼が2つ上だった。高度成長の時代、工場で生産部門、販売部門、研究部門の調整業務担当をやっていた私の部署に研究部門からの異動でやってきて、私の担当していた製品の仕事を引き継いだ。彼は京大卒のバリバリのケミストだったから私の低能の仕事ぶりに驚いていただろうと思う。職場内の旅行や行事などの幹事を交代でしてあちこち...
Share:

2017紅葉 西日に輝くモミジバフウ

ここしばらく元気がないのだけれど、季節だけは進んでゆく。 もう11月。この時期になると紅葉が気になりだす。近所の街路樹の桜の葉も色づき、風に葉が散っている。モミジバフウも同じく大きな葉が輝き、多くの葉が落とされて風に吹き寄せられるようになる。 このモミジバフウは光が当たらないとくすんだ赤色に見えるのだが、1日に1度だけ西日に当たると輝き始める。その色は昔油絵を描いた時、気にいってよく使った色、クリムソンレーキを思わせる。それに光が当たって輝くとカーマインだ。 CPLフィルターでも使って青空を強調出来たらよかったのに、残念ながら小さなカ...
Share:

今日も関門海峡の夕陽

今日11月3日は文化の日の休日で良い天気。明日の土曜日と合わせて3連休となる。当地でも観光客が多く他県ナンバーの車が多く見られた。今度の日曜日(5日)が海峡マラソンが予定されているのでこれまた人が増えそう。海岸通りに通行規制がかかるので朝から山の方に逃げる予定にしている。 今日も夕方和布刈にウオーキングに出かけた。空の具合を見ながら夕焼けは期待できるかな・・と観潮台でぼんやりしていて、とりあえず登ってみようと思って和布刈りの第2展望台に上がった。いつものエレベーター出口から東側に回り込みプールの横の下りの自動車道を歩いて登る。ここは車は下...
Share:

菊花香る

ここ数日秋晴れの良い天気。それにしても、とにかく月日の過ぎるのが速い。もう11月になってしまった。 今我が家では庭に置いたプランターと鉢植えの菊が大輪の花を咲かせている。2種類あるがそのうち国華酒杯 厚物ともう一つがい国華 天上花である。酒杯が黄色で大きく咲いている。春に苗を買ってから育てたのだが、三本仕立てにしようと思って新芽が大きくなってから、3つに分けるのを失敗して茎を折ってしまった。2本残ったものとその折れたものを挿し木にしたのが咲いているが挿し木にしたものが一番大きく育った。逆境に強いものが残ったかも。天上花は少しエンジ色が入ったも...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *