
9月になっても気温が下がらない昨日今日。前から気になっていたブログ、bloggerのエラーの確認をした。googleのbloggerは無料で、個人にはあまり関係ないがSEO対策(Search Engine Optimization)もあり多く使われているので私もこれにした。その中でいろんな解析ができる。その中にエラー表示があり対策せよと通知がある。しかしそれが理解できない。上のカバレッジ画像がエラーの変化。0件だったり6件だったり。エラーの表示があると恥と思う性格だから気になる。

エラーの一例 riobots.txtによりブロックされましたが登録したとある。robots.txtは理解できないので触れず既定値を使用しているはず。登録されたのだから無視してもいいのだろうが。
ソフトエラー404説明を見てもよくわからない。ソフト 404 エラーとは、URL にアクセスしたときに、ページが存在しないことをユーザーに伝えるページとあるが。
PCからは該当ページは正常に表示される。

何年も前の古い日付のblogがエラーになっている。古い記事はよほどのことがない限り読み返すことがなく、書き換えることはほぼない。偶然に字の変換ミスを見つけたとしても、変更してそのままリライト。ソフトエラー404の時系列の数を見てもゼロの時もあった。古い記事でもOKの時もあったような不思議なこと。

一方モバイルユーザビリティのエラー。これも何もしないのに増減。基本的に利用者の私は、全体として最初にxmlを変更modifi、その後投稿ごとのhtmlの確認をしているだけ。モバイル用のものはgoogleが自動的に作成してくれるため私は触れない。テキストが小さすぎる。クリックできないとのエラー表示。

時間の経緯を見ると1件だけであったり、ゼロになったり急に2件になったりしている。

個別のエラーの詳細を見ると、PC用の表示をモバイルにそのまま表示しているので、字の小さいこと、テキストが小さくなるのは当たり前。同じ書き方で投稿しているのになぜこの日のものだけがPC用になってエラーなのか?
googleでもバグがあるという情報もあるが頭のいい人が作っているからそんなことはないだろうに。
windows10のイベントログのエラーを潰そうとした時も無視してくださいなんてのもあった。
不思議に思うのはandroidのアプリの更新の多さ。機能追加、バグ対策だろうがupdateの頻度が多すぎる。十分なチェックをしないでリリースしているのだろうか? 先のセブンペイみたいに平気でリリースするのが当たり前みたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。