今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡は春の陽気

先日よりの寒波の第2波が大過なく終わり、1月最後の日曜日の今日は急に暖かくなり春の陽気となった。天気がよいと表に出たくなり、庭の花から木の芽まで気になって調べていた。アネモネが大きな花を咲かせているのがうれしい。昼前にはカメラを持ってウオーキング。今日は和布刈りではなく壇ノ浦から赤間神宮、唐戸コース。あるかぽーとから見る関門橋の画像で今日の天気がわかる。これだけ晴れて暖かい日曜日。壇ノ浦漁港の岸壁には多くの釣り人がいた。いつもは風に吹きさらされて冷たいのにこれだけ多いのは珍しい。ちょっと霞みのかかったタイミングだったが、なんかの魚が多く釣れた...
Share:

今日の関門海峡の夕陽

今日は数日来の雨も上がりさわやかに晴れた1日となった。関東では大騒ぎしていたほどの積雪にはならず。当地でも3月並みの暖かさとなった。そんな天気で喜び勇んで和布刈りまでカメラを持ってウオーキング。日没が17時40分位なので早く着きすぎないように時間を調整して出発。この季節早く着きすぎると海辺の冷たい風の中待つことになるのでそれだけは注意して、トンネル内の暖かいところでしばし時間調整。 日が長くなり日没時間が遅くなったので場所もほぼタワーの位置に戻りつつあった。太陽を丸く写すためにかなり補正には苦労した。いつもと違い今日は壊れかかったニコンを持...
Share:

膨蕾の雨

ここ数日雨の天気予報だが、雨が嫌いな私でもなぜか嬉しい。それは今日のような暖かい雨だからなのか。その雨もそれほど強くなくて、庭の木々を冬からそっと目覚めさせるような感覚みたいだ。庭の枝垂れ桜の花芽をみたのだがこちらはもう少し先のようだ。正直花芽と葉芽の区別が難しい。我が家のはいつも葉芽が多すて葉ばかりの桜だ。鉢植えのアネモネは先日来大きな花の首を持ち上げている。クリスマスローズも待っていたかのようだ。小さな鉢のフクジュソウは一つだけ芽を1cmほど出している。期待のバイモユリは未だ芽を出していない。春の彼岸には間に合うだろうか? 一番大きな変...
Share:

今日の関門海峡 赤間神宮の寒桜

昨日は日本海を低気圧が通過し、その前線が響灘をかすめたので県内では雨と雪の混在になり、前回の寒波についでの寒さだった。東北から北海道は今日は大荒れだが、当地では今朝は気温が少し低かったものの一転太陽が顔を出した良い天気となった。やはり晴れると気持ちがいい。ウオーキングでここ数日出掛けられなかった分の元気を取り戻す。今日の関門海峡の天気はこのような青空。冷たい風がなければ春の日差しと思えるほど。赤間神宮も光を浴びて水天門の白さと朱色が目立った。青空の対比も素晴らしい、なかなかこんな光も珍しいと思ったほど。帰宅してからこのあたりの画像をHDRでい...
Share:

やっと晴れたので綾羅木海岸へ

先週末から月曜日にかけての寒波と雪が終わった後も晴れることがなかったが、今日は晴れて一転春の陽気となった。陽の差し込んだ窓辺では20度℃を越えていた。しかし喜びもつかの間、次の寒気が待ち構えている。コロナウイルスは相変わらず猛威を振るって、一都三県の他にも名古屋、大阪地区、福岡でも緊急事態宣言が発令となった。私にもその影響で週4回実施してた運動プログラムが3月末まですべて中止となった。大丈夫と思い続けるのが怖いからよかったと判断しよう。今日は青空に誘われて午後から日本海側の綾羅木海岸へ出かけた。目的は地図で見た綾羅木川河口のヨットや船の係留地...
Share:

関門海峡冬景色

昨日より今年最大の寒波の襲来。昨日は雪よりも強風がきつかった。今朝は風が収まったが一面の白い雪景色。今朝10時過ぎ雲の間より青空が見えたので寒さ風に対する準備を忘れずに散歩。その時間でも道路にはスリップして空回りの車がいた。午後もずっと曇りで時折雪が舞っている。多分今夜はもっと降り積雪が増しそう。取り敢えず日曜日までは安全のために車ではでかけないことにしているがどうだろう。昔国道20号、147号とスキーに出掛け雪道をチェーンを巻いて走ったのに今は雪だけで怯えている。壇ノ浦の船溜まりでは上空に一部青空も見えていたが振り返れば大きな雪雲。線状降水...
Share:

初詣は赤間神宮と亀山八幡宮

あけましておめでとうございます。        本年もどうぞよろしくお願いいたします。2011年はいつもと違って控えめすぎる年明けとなった。我が家も子供の帰省は元日の昼前のオンラインでの顔合わせと挨拶だけ。この3が日年始の挨拶に出ることもなく、来訪者もなくまったく平日レベルだった。それで今日初詣。元旦、2日とも曇り空だったが今日3日になって太陽が顔を出したので初詣に出掛けた。赤間神宮は早い時間だったので人はご覧の様にまばら。拝殿前も人の列の区切りと停止線が設定されていた。ちょっと中を覗くといつもと全く同じ。亀山八幡宮も例年ならこの石鳥居の下の階段に参拝者の待ち行列が連なっていたが今年は無くて拍子抜けするほど。神社からカモンワーフを見たこの画像でも分かるように晴れた1日だった。いつも年が明けるとTV等から流れてくる筝曲。これが好きで一生懸命練習したものだった。難しかったがそれなりに楽しめた。千葉を離れてから殆ど練習も自分一人だったので現状維持もできず衰えるばかり。正月にはと久しぶりに挑戦したら音が出なかった。すべて昔のことになってしまっていた。残念。段々と今年は何をしようとかの抱負も夢も持てなくなっている。今年は・・と考えたら「笑顔でいること」と「人と多く話すこと」くらいかな。今気が付いたのだが本日の投稿をnote...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *